最新更新日:2024/05/10
本日:count up15
昨日:105
総数:1058944
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

運動会全体練習を行いました

気持ちのよい天候のもと、運動会全体練習を行いました。
6年生を中心にきちんと整列し開会式・閉会式の動きを確認しました。全員で準備体操をしましたが、これだけの人数の動きがそろうととてもきれいで感動します。

児童会種目「大玉送り」の練習も行いました。1・3・6年生の白組と、2・4・5年生の赤組に分かれて競います。1年生から4年生は大玉を地面につけて転がして送っています。5年生・6年生は、大玉を持ち上げて頭上で大玉を送っています。今日は2回練習し、1回ずつ勝ちました。悔しがる声や喜びの声、仲間を応援する声など、子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。本番も大いに盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場は、このようになっています

画像1 画像1
保護者の皆様へのお願いです。

 明日の運動会全体練習のために、これまで運動場に設置してあったバリケードが設置してありません。運動会が終わるまでは、このような状態になっています。
 特に、明日(5月10日)の朝は、ラインを引いて準備がしてあるため、運動場へ車を停めることができません。やむを得ずお車で送られる方は、校舎裏でお子さんを降ろしていただきますようお願いします。
 
 運動会の実施に伴い、様々なことを変更することがあります。保護者の皆様には、TETORUにて配信しておりますので、ご確認いただきますようお願いします。

市内めぐり

 午前中、3年生が市内めぐりに出かけました。写真は、デジタルリサーチパークセンターでの様子です。いつも見えているけれど、中に入ってみると、新たな発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も、給食の準備が上手になりました。当番の子、待っている子、手伝っている子、それぞれが役割を果たそうと頑張っています。

そっと水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ミニトマトを育てます。優しく水をかけていました。早く芽が出ますように…。

運動会の練習

 競遊の練習をしています。チームで力を合わせることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備が大切

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会見学の事前学習をしていました。準備をしっかりしてから出かけると、学習がうんと深まりますね。

集中!

 もみじ組の様子です。それぞれの課題に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子

(上)連絡帳を書いていました。先生が、見本をスクリーンに映してくれます。
(下)音楽で、校歌を練習していました。元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コグトレタイム

 業前の時間は、コグトレタイムでした。定規を使う課題では、どのようにしたらきれいに線が引けるかを考えることが大切です。定規を動かすのか、紙を動かすのか、先生からの声掛けがありました。
 色塗りは、はみ出さないように塗ることが大切です。

 みんな、黙って、集中してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼

 今朝は、子どもたちの登校時間に合わせるかのように、雨が降ってきました。傘を差しながらの登校は、小さい子たちにはたいへんなことです。
 特に、手押し信号を渡ってくる子たちは、信号を渡った後に、どうしても止まって班の子を待ったり、班の子を探して横に広がったりしてしまいます。傘を持っているので、本当は1列で歩いてほしいところですが、大勢が一度に渡るので、なかなか難しいところです。
 子どもたちには、次のように呼びかけました。

「止まらないで歩きましょう」
「歩きながら班の子を探しましょう」
「班長さんは、歩きながら班の子を連れて行ってください」

 呼びかけると、子どもたちはすーっと縦に長くなり、上手に右に寄って歩きました。しかし、呼びかけなかったら…。

 今朝も、多くの保護者の方が登校に付き添ってくださり、本当に助かりました。最後まで、手押し信号のところで子どもを渡してくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
 子どもたちだけできちんと並んで歩けるようになるのは理想ですが、長い道のりを歩いていると、どうしても気が緩んでしまうことがあります。
 ご都合のつく方は、少しでもよいので、お子さんに付き添っていただいたり、ご近所で見守っていただけたりするとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。

職員室は、ここです

 1年生の校区探検。工事中の廊下を歩いて、職員室に着きました。入り口でどのように言えばよいかを教えてもらっていました。
 写真の工事中のところは、職員室への渡り廊下になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月最初の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼうです。きんぴらごぼうには、ごぼうの他に人参やこんにゃく、さやいんげん、豚肉が入っていて、栄養たっぷりです。

はた健タイム

 1年生も、はた健タイムのルールを理解して、上手に活動しています。
 2年生以上は、もうベテランです。はじめと終わりのあいさつも、自然にできるようになっています。この活動を授業でも生かせるようになることが、今年度の目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみじ組授業参観

【もみじ組 自立活動】
先生の話を聞いて、色の名前が出てきたら手を叩くという聞くトレーニングの授業でした。
話の内容が急にレベルアップしたり、ひっかけがあったりして、戸惑いながらも、とても楽しそうに手を叩いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生授業参観

【6年1組 道徳】
「掃除の後、掃除用具がきちんとしまわれていない状態」についてグループで話し合っていました。それぞれが意識をして常に綺麗な状態を保つことで掃除も楽しくなりますね。

【6年2組 道徳】
「道路のきまり」について。子供としては、ルールをやぶってでも早く病院へ行きたい気持ちと、ルールを守って運転する父の気持ちを、お友達と話をし、それぞれの気持ちをしっかり考えて発表が出来ていました。

【6年3組 算数】
対称な図形について勉強をしていました。授業の始めから、たくさんの子供たちが挙手をして、答えの発表をしていました。みんなで授業を進めている感じで終始とてもいい雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業参観

【5年1組 算数】
体積を求める授業でした。2つの立方体はどちらが大きい?という問題に1cmの立方体を使って実際に形を作り、比較をしました。グループで話し合い、熱心に授業に取り組んでいました。

【5年2組 算数】
複雑な図形を直方体の公式を使って求めようという授業でした。タブレットを活用して、みんなで答えを共有し、自分と同じ考え方の子、違う考え方の子の解答を比べていました。

【5年3組 社会】
地図帳を見ながらクイズ形式で日本地図の場所を探したり、教科書や地球儀を使って世界の中で日本はどこにあるのか?や大きさや形など、気づいたことわかったことをしっかりとまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業参観

【4年1組 道徳】
学校のきまりは「みんなが楽しく過ごすため」 家のきまりは「生活リズム、将来のため」 どの様なきまりがあるかを話し合い最後には、自分自身が今後やっていくきまりを考えてクラスのお友達に聞いてもらい、紙の裏にサインをしてもらいました。


【4年2組 算数】
4年生になり難しくなってきた算数の授業。今日は「一億をこえる数について」 漢字や数字で億を数えていました。みんな真剣な眼差し、時より父兄の姿を見つけては恥ずかしそうにしている姿も印象的でした。

【4年3組 国語】
始めに自分の事をお友達に紹介する、そしてこのクラスを1年間かけてどういうクラスにしていきたいかを討論していました。
難しい言葉の発言などもあり、わからない子がいると説明していたりとみんな一生懸命考えていました。
一人一人の発言に対して、みんな真剣に考えて受け答えしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業参観

【3年1組 算数】
タブレットを活用してグループで話し合い、いちごは何個ずつわけられますか?について様々な意見がでました。そして一人分の数をもとめるときは割り算を使うということを学びました。初めて割り算の記号をノートに書いたり、みんな興味津々で楽しそうに授業に取り組んでいました。

【3年2組 算数】
割り算の考え方を学びました。
タブレットを使って数を均等に分けていました。
みんなで元気よく大きな声で先生の問題に答えていました。

【3年3組 国語】
物語を場面ごとに分けて、登場人物の行動を確認するという授業でした。隣の席のお友達と話し合ったり、自分の意見を発言したりと活発な授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業参観

【2年1組 算数】
「足し算と引き算」数え棒を使いながら、21-8などの計算の解き方を学んでいました。
お父さんお母さんの事を気にする姿もありましたが、みんな落ち着いて授業に取り組んでいました。

【2年2組 国語】
音読の仕方をみんなで考えよう 『ふきのとう』の音読の時に、「」のところをどのように読んだら良くなるか?について、グループになり親御さんも加わって学んでいました。子供たちは親御さんと間近で授業ができて、みんな嬉しそうでした。

【2年3組 国語】
点つなぎで絵を描いたり、机をくっつけて隣の子とじゃんけんをして、勝った方が好きなものなどを質問するということをしていました。

【2年4組 国語】
絵を見て誰がどんなことをしていたのかを見つけて発表していました。
お友達と発表し合う時には、よろしくお願いします、ありがとうございましたと元気よく言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分