最新更新日:2024/05/16
本日:count up99
昨日:142
総数:1059578
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

授業参観、お疲れ様でした(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は4つのグループに分かれ、「親子で語ろう」という話し合い活動を行いました。色々な考えを聞くことができ、有意義な時間になったと思います。

授業参観、ありがとうございました(5組)

5組は、アイロンビーズを行いました。イルカやカブトムシができました。
今週中、ずっと練習してきた成果が出たようですね。
5年生は、カレーライス作りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観、お疲れ様でした(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、野外活動に備えてカレーライス作りをしました。順調に進めることができ、味も上々、本番が待ち遠しいです。

授業参観、お疲れ様でした(4年生)

5月22日(土)は晴天で、徒歩でのご来校をお願いしましたので、汗をかかれたことと思います。本当にお疲れ様でした。帰りは、保護者の方と一緒に通学路を歩いていただき、子どもたちの安全への意識も一層高まったと思います。今後も子どもたちが安全に登下校できるようよろしくお願いします。

4年生の授業は体育館で行い、瀬戸市環境課の方から「ゴミの分別」について教えていただきました。ゲームやクイズ形式で楽しく取り組みながら、ゴミの分別について学習しました。スプレー缶のガス抜きや瓶のキャップ取りも体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

事業参観、ありがとうございました(3年生)

3年生は「クリスタル作り」をしました。
折り紙を使って、複雑なクリスタル作りに挑戦しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、それぞれのクラスでの学習でした。
1組は、コンピュータを活用した算数の授業、2組は国語で、「てんとまる」の勉強、3組は音楽室での学習でした。

授業参観、ありがとうございました(1年生)

5月22日(土)3時間目は、1年生の授業参観でした。1年生は牛乳パックを使って工作をしました。家の方と仲良く「崖の上のポニョ」を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわくタイム〜公民館にて〜

5月20日(木)、公民館で『せとっ子ファミリー交流館』が移動児童館として催す「わくわくタイム」がありました。

大人気で、1・2年生はほぼ半数、全員で83名もの児童の参加がありました。
期待通りの楽しい内容がいっぱいで、館内が活気にあふれました。

次回は6月10日(木)、本校の体育館で開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:古墳見学

画像1 画像1
画像2 画像2
幡東小から歩いて15分ぐらいのところにある「塚原古墳群」を見学しました。山口には、古墳時代に山口駅付近や大坪町や若宮町などに集落があったそうで、その集落を一望できる場所に古墳を造ったとのことでした。

身近なところに古墳があるとは知らなかった子もたくさんいました。
石室を見学した際には、興味深く石に触れてみたり、観察したりしている様子が見られました。
これで古墳に関する「出前授業」は終わりましたが、歴史への興味を深めることができて良かったと思います。

22日土曜日、オープンスクールの日です

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も強い陽射しが降り注いでいます。
登校中にお茶をずいぶん飲んでしまった子もいるようです。
学校へ着くなり、育てているアサガオやミニトマトに水やりをしている子の姿がありました。心の優しい子たちです。

本日、予定通りにオープンスクールを行います。元気よく学習に励む子どもたちの様子をご参観ください。

明日は「授業参観」・「引き取り下校訓練」です

明日の授業参観の予定をお知らせします。

■2時間目の9時35分〜10時20分:高学年(4年生・5年生,5/6組の5年生・6年生)の授業参観です。
※ただし、5年生は調理実習のため、1時間目の8時45分からプール南側で行います。さらに、引き取り下校後、トーチトワリングの練習会を披露します。

■3時間目の10時35分〜11時20分:低学年(1年生・2年生・3年生、5/6組の1・2年生)の授業参観です。
※10時〜11時まで、1年生用の鍵盤ハーモニカ販売を図書室で行います。

■11時35分:運動場で、暴風警報発令時等を想定した「引き取り下校」の訓練をします。親子で下校します。

※教育相談も適宜受けつけています。相談希望のある方は、保健室までお越しください。

真夏のような日

画像1 画像1 画像2 画像2
気温30度以上の真夏日になったところが多かったようです。
でも、日陰に入ると、さらりとした風が心地よく感じられました。

外で体育をしていた子たちが、授業が終わって手洗い場に駆けてきました。
「水、水…」「のど、からから…」
顔を洗い、頭から水をかぶり、
「気持ちいいー!」

子どもたちの健やかさを感じます。

6年生『食育』授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は、牛乳からチーズを作る実習です。「カッテージチーズ」を作りました。

このチーズだけでは、どうも…という感じですが、チーズに鰹節と醤油で味つけをしてクラッカーの上に載せていただくと、これが意外にグッド!子どもたちにも好評でした。

「自然の恵み」に感謝し、食べ物を大切にする子になってほしいと思います。

☆5月21日☆

画像1 画像1
とっても暑い今日の献立は、
 ・ チキンライス
 ・ オニオンスープ
 ・ スペイン風オムレツ
 ・ きゅうりのごまドレッシング
 ・ 牛乳  
             でした。


今日は、意外にも「チキンライス」に苦戦している子が多かったです。
瀬戸の子は、洋風なチキンライスより、しょうゆ味の五目ごはんの方が好きみたいです。

6年生 『食育』の授業

6年生が『食食』の学習をしました。
2時間目は、外部講師の先生から毎日飲んでいる『牛乳』のミルクパワーについて話を聞きました。3時間目は、実習です。ー続くー

※6年生の話を聞く姿勢の良さに感心しました。さすが最上級生、他の学年のお手本になることが増えてきました。

※以前に勤めていた学校はオーストラリアの学校と交流し、外国の先生や生徒を中学校に招いて一緒に勉強し、給食も喜んで食べてもらいました。しかし、牛乳だけは先生も子どももノーサンキュー。次の機会に来た別の先生も生徒も、やはり同じでした。向こうの暮らしでは牛乳を飲むという習慣が無かったようです。
牛乳をよく飲む国、そうではない国があるようです。発展学習として、国による食文化の違いを調べると面白いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『あいさつ』にがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で『あいさつ運動』をしています。
元気よくあいさつできる子、きちんとあいさつできる子、先にあいさつできる子、誰にもあいさつできる子、いつでもあいさつできる子が増えています。大変よいことです。

さらに、地域の人に対しても、学校で学んだ『あいさつ』をちゃんとやれている子がいます。20日は『0の日』であり、今朝も大勢の人がパトロールをしてみえました。その駐在さんやパトロールの方に自分から先にあいさつしている子がいて、誇らしく思いました。

幡東小のみなさん、『あいさつ運動』は明日でおしまいですが、良いことは続けていきましょう。自然にあいさつできるようになるまで、勇気を出して頑張ってくださいね。

本物に触れて学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土器に描かれた何本もの平行な線を手でなぞってみたり、今から約1600年前の耳飾りを付けてみたり…土器のにおいを嗅いでみたり…思う存分に実物に触れることができました。
山口の地域には古墳(円墳)がいくつかあり、こうした出土品も多いことを知りました。今日の学習を通して、昔の人の営みについてどのようなことを考えたでしょうか、子どもなりの考えを聞いてみたいと思いました。

6年社会科 歴史の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸市埋蔵文化センターの方を講師に招き、山口地区から出土した土器やはにわをもとに、主に古墳時代のお話を聞きました。
本物の出土品を実際にさわり、土器の破片を組み立てる体験もできて、これからの歴史学習にいっそう意欲が増したようです。
金曜日には、地域にある古墳を見学しに行く予定です。

☆5月18日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ むぎごはん
 ・ 八宝菜
 ・ エビシューマイ
 ・ ナムル
 ・ 牛乳
        でした。

今日は、中華です。
驚いたことに、エビが苦手な子がとってもたくさんいました。
私は、「エビ」が入っていれば「豪華だ!」と思うのですが、子どもたちは違うみたいです(^_^;)

今日は、2年生の女の子のお話をします。
その子は、シューマイが苦手で、去年はかなり苦戦していました。食べるのも、早いほうではなかったし、量も食べられない子だったのですが、2年生になると、とってもたくさんおかわりをするようになりました。
しかし、今日はシューマイ。
どうかな、と心配しながら教室にいくと、なんと、おかわりのおにぎりを食べている途中でした。2年生になって、苦手なものも克服したということでした。

芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のHさんが、外から窓越しに「芽が出たよ!」と言いに来ました。
ついて行くと、それはアサガオの芽でした。おもしろい形です。これが開くと、「双葉(ふたば)」です。いつ芽を出すかと楽しみにしていたのでしょう。今朝、芽が出ているのを発見して、真っ先に知らせてくれたのです。

2年生はアサガオ、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はイネを育てています。植物に声をかけながら水やりをすると、よく育つと聞いたことがありますが、これからも生長を楽しみに育ててあげてくださいね。

雨が降っている中、花壇の花に水やりをしている子がいました。
先生が、「雨が降っているから、水はやらなくてもいいんだよ」と話したところ、その男の子は、「この花は僕があげる水で育っているんだから、やらないとだめなんだ。」と答えたそうです。思いを込めて、命ある生き物を大切にする尊さを思い知らされました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/22 授業参観 オープンスクール 引き取り下校
5/24 代日休業日
5/27 5年生野外活動
5/28 5年生野外活動 PTA給食試食会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分