最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:60
総数:1057919
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

ぽかぽか陽気、しかし…

画像1 画像1 画像2 画像2
二十四節気の「雨水」が過ぎ、きょうはぽかぽかと暖かく、本当に心地よい陽気になりました。梅の花もご覧のように美しく咲いています。

しかし、学校は今もなお50名を超える欠席者があり、明日から新たに4学級を閉鎖しなければならない状況となっています。

元気のよい子どもたちからは「いやだー」という声が上がっていますが、感染の拡大を防ぐためにやむを得ません。1年生や2年生にも欠席者や早退者が目立っています。

今週が山場かと思います。一人一人ができる限りのことに努め、このピンチを乗り切っていきたいと思います。

手作りニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が放送体験で作成した「ニュース」が学校に届けられました。

そのニュース番組では、米づくりや運動会などの学校生活の様子を、子どもたちがキャスターやリポーターになって紹介しています。

子どもたちの堂々とした態度、分かりやすくまとめられた内容、工夫を凝らした映像や音楽…、実によくできた番組となっていて感心しました。多くの方々に観ていただきたいと考えています。

始動!

画像1 画像1
18日、三日間の学年閉鎖があけ、6年生は久しぶりに登校しました。しかし、まだ自宅療養中の子が多く、三分の二ほどの出席でした。

それでも、放課後に走り始めている子が何人もいました。
多くの子が残り300周といった状況にあり、卒業まで20日となったことを考えると、一日一日がまさに勝負、三日間分を取り戻し、少しでも距離を伸ばそうという気持ちが働いているのでしょう。前向きな姿勢をとても嬉しく思います。

でも、無理はいけません。まずは、体調をきちんと戻すこと。それから、頑張る。
マラソンゴールは東京タワーに置いてありますが、最善を尽くして行けるところまで行き、そこを卒業ゴールとしてもいいのです。
※東京マラソンのゴールは、最終ランナーが来るまで待っています。昨年、卒業後も走り続けてゴールした子がいます。

児童会選挙、立会演説会

2月18日(金)5時間目、平成23年度児童会の立会演説会と選挙がありました。立候補者からは、「学校に行くのが楽しみになる学校にしたい」「笑顔いっぱいの学校にしたい」「明るくいじめのない学校にしたい」「協力しあい、仲良く過ごせる学校にしたい」「思いやりのある、地域の人にほめられる学校にしたい」などの抱負が聞かれ、学校を良くしていこうという意気込みが感じられました。選挙管理委員の子どもたちも、しっかりと責任を果たすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生社会見学

5年生は、名古屋市の「でんきの科学館」「エコパル名古屋」「中日新聞社」へ社会見学に行きました。いつもの社会見学と違い、それぞれの班で山口駅から目的地への行き方を考え、協力しながら目的地を目指しました。
「でんきの科学館」「エコパル名古屋」では、それぞれ「電気の秘密」「環境」や「地球温暖化」についてパネルシアターや実験を交えて、学ぶことができました。
また、「中日新聞社」では、実際に当日の夕刊が、輪転機ですごいスピードで刷られていく様子を見学することができました。また、新聞が作られていく過程で多くの記者さんの情報を「より早く、より正確に」伝える工夫について知ることができました。子どもたちはとても熱心にメモをとり、スペースが足らず「先生、どこに書いたらいいですか?」と聞いてくる子がたくさんいました。
しおりの感想にも、「情報は世の中をすごいスピードでかけめぐっている」「新聞社はいろんな人たちが協力して新聞を作っている」「これからはもっと新聞を読もう」と書いてあり、とても勉強になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子文化講座中止のお知らせ

2月19日(土)に予定されていました文化部主催の「親子文化講座」は中止になりました。学校ではインフルエンザが流行しており、学年・学級閉鎖を余儀なくされているクラスもあります。参加希望の方や部員のみなさんも不調な方が多く、やむなく開催中止にしました。今後、このような活動が計画された折りには、ぜひご参加ください。

○2月16日○

画像1 画像1
今日は、

 ・ ツイストロールパン
 ・ ビーフシチュー
 ・ 切り干しだいこんサラダ
 ・ みかん
 ・ 牛乳
        でした。

今日は、季節の果物のみかんが登場しました。
私のみかんはとっても甘くておいしかったのですが、中にはとってもすっぱいものもあったようです。

今日は、5年生が社会見学でいないので、3階は4年生だけでした。
4年生はとっても元気で休んでいる子の分も食べてくれましたが・・・
はやく学級閉鎖が終わって元気な給食時間が見えるといいな、と思った1日でした。

16日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
4学級が学級閉鎖そして5年生が名古屋市で校外学習ということで、本日、学校で過ごしている子どもたちの数はいつもの半分です。

特に、3階は9つ教室があるうちの2教室(4年生)しか使われておらず、子どもたちの姿が見られない、子どもの歓声が聞こえない廊下にはさみしさが漂っています。

でも、こうした空気も、しばらくしたら今日の青空のようにすっきりと晴れることでしょう。幡東健児の集う元気な学校に戻る日は近いと思います。

5,6年生はいないけど・・・

 16日(水)は、6年生が学年閉鎖、5年生が社会見学のため、4年生以下の児童だけで登校することになりました。2年生、3年生が1クラスずつ学級閉鎖を行っている関係もあって、人数が少なくなりすぎて通学班として機能せず、合体して登校する班もいくつか見られました。それでも、急遽、班長に任命された児童は張り切っていました。陰で児童を支えて頂いた保護者の方々、地域の方々には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収に向けて

 3月5日(土)は、本年度最後の廃品回収です。すでに、多くのアルミ缶や牛乳パック、ベルマーク等が届けられています。子どもたちが、楽しそうに空き缶を足で踏みつぶして袋の中に入れていました。当日の作業が少しでもスムーズにいくように頑張っています。今後ともご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染研:インフル患者減少「ピーク過ぎつつある」

インフルエンザの猛威にさらされた一週間でした。子どもたちだけでなく、先生たちにも感染がひろがりました。

10日、国立感染症研究所は、標記のように「インフルエンザ患者数は減少し、今シーズンの流行のピークは過ぎつつある」と発表しました。

しかし、(過ぎた)のではなく(過ぎつつある)という表現が要注意で、寒の戻りもあり、引き続きお子さんの健康管理にご留意くださるようよろしくお願いします。この三日間が子どもたちに十分な休養をもたらし、来週には元気よく会えることを願っております。

寒さに負けず

 立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続きます。それでも、子どもたちは運動場で元気に体育の授業に取り組んでいます。初めは体操服の上にさらに服を着込んでいますが、準備運動を過ぎる頃には、ほとんどの子どもが、半袖短パンでサッカーの練習に取り組んでいました。寒さに負けず頑張れ、幡東健児!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖解除

 1年1組の学級閉鎖が終わり、教室には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。残念ながら、まだお休みをしている子もありましたが、登校した子は、みんな落ち着いて朝の会や授業に取り組んでいました。月曜日には、全員の元気な姿が見られるかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○2月7日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ だいこんのスープ
 ・ 豚肉のケチャップ炒め
 ・ いよかんタルト
 ・ 牛乳
         でした。

今日は、いよかんタルトがでました。
今からが旬のいよかん。スーパーなどでもちらほら出てきているのではないでしょうか。

いよかんのジャムがついていたタルトは、じっくり味わって少しずつ時間をかけて食べる子、一口でいっきに食べてしまう子、おかわりを目を輝かせて待つ子といろいろな表情の子どもたちがみられました。
画像2 画像2

学校のリーダーとして

今日(2月4日)は、来年度の児童会役員の選挙公示の日です。立候補できるのは、4・5年生で、3〜5年生が2月15日に投票します。
幡東には、児童会役員が活躍する場面がたくさんあります。そして、そうした活動を積み重ねることによって、少しずつリーダー性が培われていきます。
積極的な立候補を期待しています。
(写真は、前回の立ち会い演説会の様子です)
画像1 画像1

○2月3日○

節分の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ けんちん汁
 ・ いわしの八丁みそ煮
 ・ 白菜のおひたし
 ・ 牛乳
 ・ 節分豆
       でした。

節分にちなんで、鬼のきらいな食べ物「いわし」と、鬼を追い払う「まめ」が登場です。
いわしは、苦手な子も多いのですが、今日は、子どもたちの大好きなみそ煮。最初に減らしに来た子も一口食べて、「おいしい!」と減らしたことを後悔していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、ありがとうございました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は、穏やかな日になりました。今日は、今年度最後になる授業参観を行いました。たくさんの保護者のみなさんに授業を観ていただきました。
1年生(写真上)は、運動場で体育を行いました。長縄跳びをしましたが、保護者の方に縄を回していただき、心地のよい汗をかきました。保護者のみなさんには、子どもたちが跳びやすいように縄を回していただきありがとうございました。
2年生(写真中)は、各教室で生活科の授業を行いました。自分の誕生について、家で調べてきたことや写真を、大型テレビや実物投影機を使って発表しました。保護者のみなさんへの感謝の気持ちも伝えることができました。
3年生は、教室で学級活動の授業でした。1組は学習発表会を行いました。歌や器楽などの演奏をしました。2組は自分のよいところを見つける授業を行いました。どちらのクラスも、日頃の学習の成果や友達への気持ちをしっかりと発表できました。

授業参観、ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6組(写真上)は、教室で豆まきをしました。今日は節分です。こうした活動を通して、日本の文化や風習を肌で感じてくれると思います。みんな仲良く、保護者のみなさんとも楽しく活動できました。
4年生(写真下)は、体育館で、総合的な学習(2分の1成人式)を行いました。一人ひとり、将来の目標やご家族の方への感謝の気持ちを堂々と発表できました。その後、歌とリコーダーの演奏を披露してくれました。

授業参観、ありがとうございました3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組(写真上)は、国語のディベートの授業を教室で行いました。「手紙を出す時は、パソコンなどで作らず手書きにすべきである」をテーマに、それぞれの立場に立って、調べた内容を積極的に発表していました。2組は、道徳の授業を行いました。色々なタイプの人を想定し、その反応を役者になったつもりで表現していました。相手にうまく伝える話し方を考えることができました。
6年生(写真下)は、理科室とフリースペースで、6年間の思い出を大型テレビを使って発表しました。小学校生活を振り返って家族への感謝の気持ちも発表できました。

○2月2日○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

 ・ ごはん
 ・ なめこ汁
 ・ とりそぼろ
 ・ ハリハリ漬け
 ・ 手巻きのり
 ・ 牛乳
       でした。

今日は、手巻きのりがついたので、とりそぼろとはりはり漬けをごはんと一緒にまいて食べていました。

毎回、のり巻きを上手にする子がいます。今日は、3−2ののりまき名人を紹介します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 廃品回収
3/7 口座振替
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分