最新更新日:2024/04/25
本日:count up31
昨日:139
総数:1057697
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

池の名前 決まる

「輪の会」のみなさんが作ってくださった池の名前を募集したところ、30ほどの名前が寄せられました。
どの名前にも、幡東小らしく、生き物がいっぱい集まるように、みんなが楽しめるようにという思いや願いが込められています。

子どもたちの思いや願いをもとに、池の名前を決めました。
『幡東わくわく池』です。

「幡東」は幡東小のこと。
「わくわく」には次の意味合いを考えました。

・生き物がたくさんわく(生まれる)。※トンボやメダカが生まれるといいね。

・みんながワクワクする。※どんな生き物がいるかな。楽しみだね。

・「わくわく」の「わ」には、この池を作ってくれた輪の会のみなさんへの感謝の気持ちと、子どもたちの笑い顔の「わ」、仲良くという意味の「和:わ」、つながるという意味の「輪:わ」を考えています。

早く、本当の『わくわく池』になりますように。
※看板の魚の絵は、6年生のK君が描いてくれました。
画像1 画像1

嵐の前の静けさか

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が上がり、多くの子どもたちが外に出て楽しく遊んでいます。修学旅行に行っている市内の小学校も、今朝は爽やかな朝を迎えられていると思います。本校の修学旅行も間近になってきました。二日間が「日本晴れ」であることを願うばかりです。

この時期にしては強い台風14号が接近中です。今後の台風情報にくれぐれも注意してください。
〈台風情報〉
http://tenki.jp/typhoon/

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他市にあるA小学校の授業を参観する機会がありました。

5年生理科の「ふりこの学習」です。ふりこを振らし、そこに潜む「ふれ方のきまり」を見つけます。この日の授業では、「ふりこのひもの長さを変えると一往復する時間がどうなるか」という問題を追究しました。


本校の授業で参考にしたいと思うことがいくつかありました。

・教室全面に備え付けられた大型デジタルテレビで前の学習の様子を見せ、その時の気づきを想起させていたこと。※大きな画面でとても見やすい!

・子どもたちが「話型」を使って、自分の考えを理由を付けてきちんと発表できること。よい話し方を身に付けています。

・友だちと同じ意見であっても、教師の「自分の言葉で言ってみよう」という促しを受け、いろいろな考えを発表する姿勢を持っていること。

・どの人の発表もちゃんと聞き取ろうとしていること。そして、うなずいたり、つぶやいたり、賛成したり、言い換えたり、別な意見を述べたりするなど反応していたこと。よい聞き方を身に付けています。

・教師も含めた学級全体に、どんな考えでも受け入れる温かい雰囲気があること。※だから、どの子も安心して自分の考えを述べられるのでしょうね。まさに「学び合う」子どもたちの姿が表れていました。

・問題、予想、実験の方法、実験、結果発表、考察、まとめという理科の学習の進め方に子どもが慣れていること。※このことは、学び方を身に付けることにつながっていきます。

・グループ内で役割分担して実験を進め、どのグループも時間内に結果を出せたこと。子どもたちの書くスピードが速い。考えを書くことや正しく記録する力がありました。

・実験の結果から言えることを、学習課題に立ち戻って考えていたこと。筋道を立てて考える力が身に付いています。


こうしたことは一朝一夕で身に付いていきません。身に付けさせたい力をはっきりとさせて授業実践を積み上げられてきた成果であると思います。他に学ぶことはたくさんあります。A小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

海上の森で「クマ」が出た?

10月27日(水)午前10時30分頃、海上の森内の林道を進行中の男性が、林道橋上から斜面にいるクマ(?)らしき動物を目撃。クマは60kg程度で、斜面を登り南側に逃げました。目撃距離は10m程度でした。
山口地域の皆さん、くれぐれもご注意ください。

朝の関心事

画像1 画像1
4・5・6年生の今朝の一番の関心事は「児童会選挙の投票結果」でした。
選ばれた子たちの思いはこうでした。

・学校を盛り上げていきたい。
・学校をまとめ、良い思い出を残したい。
・会長の役に立つ。
・やり遂げる。
・楽しめる学校にしたい。
・みんなが楽しく過ごせるように盛り上げたい。

みんなの中心となって、幡東に『維新の風』を起こしてください。

冬が来た?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「寒いー」「手がかちかち」
今朝の気温は10度を切り、11月下旬なみという話です。
夏のあの暑さを体がまだ覚えているので、今朝は特に寒く感じられたようです。
フードをかぶっている子、手をポッケに入れて歩く子が目立っていました。中には、手袋をつけている子、水筒に温かいお茶を入れてくる子もいました。

☆10月26日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ドライカレー
      (ごはん)
 ・ 切り干しだいこんサラダ
 ・ 牛乳 
        でした。
今日は、久しぶりにカレーでした。
今月は、月初めにカレーの日があったのですが、運動会の代休と重なってしまったので食べられなかったんです。
職員室では、久々のカレーが話題になりました。

子どもたちは、元気いっぱいに食べてくれました。
全学年、おのこしはゼロになりました(*^_^*)

第2期児童会「立ち会い演説会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)6時間目は、第2期の児童会役員選挙「立ち会い演説会」でした。
6名の定員のところ、15名もの立候補がありました。どの候補者からも、「幡東を盛り上げて、より良い学校にしたい」という意気込みを感じました。特に6年生の演説には、幡東への愛着があふれていました。
聞いている子どもたちもしっかりと応援できていて、後期の児童会活動が楽しみになります。


志を持って立ち上がってくれたことを嬉しく思います。5/6年生が運動会で掲げた『幡東維新』を先頭に立って進めてください。その一歩を身近なことから始めましょう。(U)

☆10月25日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ のっぺい汁
 ・ 肉みそおでん
 ・ 牛乳
       でした。
今日は、肉みそおでんです。
学校のおでんは、はんぺん、こんにゃく、ゆで卵がひとつづつあって、肉みそをかけていただきます。卵は、ゆで卵が殻のついたまま配られます。1年生は、ちいさな指で、一生懸命にむいて食べていました。
食べるのに少し時間がかかりましたが、がんばってくれました。

懐かしい机と椅子

画像1 画像1
運動会の指揮台として使われていたものをよく見ると…、小学校で使われていたの理科室の机でした。

机の備品管理ラベルには昭和35年購入の日付が付けてあります。今から50年前のものです。※当時の先生には「こらっ、机の上に乗るんじゃない」と叱られてしまいそうですが、いいものなので廃棄せずに役立てていることを知ってもらえれば許してくださるでしょう。

地域の人が、「この机で、理科の時間に解剖をやっていたんだよなあ」と昔を懐かしんでみえました。
子どもたちが昔の理科室の机だと知ると、座り心地を確かめていました。机や椅子の高さが今のものと比べてとても低いのに驚いていましたが、なんとなくいい感じという面持ちでした。
画像2 画像2

山口の良さ

「おじさん、ガンバレー!」
町内のおじさんやおばさんたちと一緒に町のメンバーとして参加した子どもたちは、学校の運動会とはまた違った表情を見せていました。

声を掛け合い、準備や競技の進行にみなさんが協力されている様子に、この山口地域のあたたかさ、団結力の良さをあらためて感じました。

競技に参加した人にはご褒美として景品があります。子どもたちは嬉しそうに受け取っていました。※スタッフのみなさんに「ありがとう」が言えたかな。

運動会を通して、子どもたちも山口の良さを感じたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんけんレース

地域の運動会の最後は、『町別対抗レース』。
これは町内から選ばれた年代別の選手によるリレーです。

それぞれの町の声援を受け、皆さん力いっぱい走ってみえました。
「韋駄天(いだてん)」の○○さんの走りは今でも健在でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼのレース

借り物競走の様子です。
みんなが笑顔になる楽しい競争です。ほのぼのとした雰囲気で、これも地域の運動会ならではの種目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の運動会ならではの種目があります。
それは「スリッパ飛ばし」。
スリッパを一番遠くまで飛ばした人の勝ちです。

優勝したのは、サッカー部ではなく野球部の6年生のI君でした。本人も驚くぐらいの立派なトロフィーがいただけました。

地域の運動会1

画像1 画像1
24日(日)は公民館の運動会があり、地域の人が集まってスポーツに親しみました。写真は、準備体操を幡東運動部の子どもたちの指揮で行っているところです。地域の皆さんに部活動や日頃の体育活動面でいろいろお世話になっていることへの感謝も述べました。
下の写真は、金管バンド部による演奏場面です。軽快なリズムで運動会の華やかな雰囲気を盛り上げました。
画像2 画像2

給食も一緒

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく遊んだ後は、みんなで給食。
今日の給食は、栗入りごはん、さばの照り焼き、、すまし汁、きゅうり、牛乳でした。和風の献立で、皆さんにも喜んでいただけました。

一年生は、おじいちゃんやおばあちゃんとどんなお話ができたかな。

おじいさん・おばあさんといっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が地域のおじいちゃんとおばあちゃんから「遊び」を教えてもらいました。

剣玉、コマ回し、竹とんぼ、お手玉、羽根つき、ダルマ落とし、あやとり…。

おじいちゃんとおばちゃんたちの優しいまなざしと「みんな、元気のよい子だね」と微笑みかけてみえる姿が印象的でした。

5年生社会見学

画像1 画像1
5年生は、豊田市にあるアイシン精機とトヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館に社会見学に行ってきました。
工場での作業の工夫やロボットの様子など社会科の教科書の写真そのままの様子を見ることができました。また、工場の人から親切な説明をいただき、『生きた勉強』になりました。

※そこで働いている人たちの「車づくり」にかけている『思い』や『願い』を感じ取ることができましたか。U

画像2 画像2

修学旅行説明会

画像1 画像1
授業参観に続いて、修学旅行の説明会を行いました。

修学旅行のスローガンは、6年の学級目標でもある『SMILE』で「みんなが楽しい修学旅行」にしようです。笑顔で出発し、笑顔で帰校できるように、準備の段階からみんなで力を合わせていきたいと思います。

保護者の皆さんにお願いしたいことは子どもたちの健康管理と持ち物の準備です。
昨年度はインフルエンザが流行し、全員で行けるかどうか大変心配されましたが、今年はその兆しはないものの風邪気味の子が増えています。体調を万全にして修学旅行が迎えられるようによろしくお願いします。


授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分放課、多くの保護者の皆さんが、運動場で遊ぶ子どもたちの様子を微笑ましくご覧になっていらっしゃっていました。
友だちと好きな遊びに夢中になっている姿は本当によいものです。

チャイムが鳴るとすぐに校舎に入る様子も「ルール」をきちんと守っている姿として見ていただけたのではないかと思います。

今回の授業参観では、ALTのアナ先生と担任の先生による外国語の授業を公開しました。来年度から本格的に始まる小学校の外国語(英語)活動について、実際の様子を知っていただくよい機会になったのではないかと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分