最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:120
総数:1057835
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

今年も、「田んぼ」で米作りができます!

画像1 画像1
本校では、第5学年で「米作り」の体験学習を行っています。今年も、学校近くの田んぼをお借りし、地域の人たちの協力を得て実際の田んぼで実習することができることになりました。皆さまのご厚意に心から感謝申し上げます。

現在の田んぼは写真のようになっています。※6年生には、田植えと稲刈りの時のことが懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

田んぼは、とても環境のよいところにあります。田んぼの向こうに目をやると、美しい山桜の木が1本ありました。稲の生長とともに、ここにいろいろな生き物が集まります。今年も米作りをしながら、田んぼに集まる「生き物調べ」もやっていきたいと思います。5年生の子は、どんな生き物が見られるか考えてみてください。
※田植えは来月の中旬から下旬にかけて行う予定です。


画像2 画像2

○4月15日○

今日の献立は、
 ・ 牛肉とごぼうのごはん
 ・ すまし汁
 ・ さわらの煮付け
 ・ きゅうりのしおあて
 ・ 牛乳
          でした。

今日は、牛肉とごぼうのごはんでした。牛肉とごぼうをしょうゆで甘辛く煮たものを炊き込みます。ごまがふってあり、とてもおいしいごはんでした。
少し多めに炊いたのですが、なんと、びっくり、ひとつも残すクラスはありませんでした!!

すまし汁には、季節の「もずく」が入っていました。「え?もずく!?」と子どもたちはすこし嫌そう・・・。でも、幡東の子たちは、がんばりやさんがいっぱいで、「えい!!」とすっかり食べてしまいました。


来週からは、1年生の給食がスタートします。
楽しみです。

幡東わくわく池の『今』

ずいぶんと暖かくなりました。
わくわく池に目をやりますと、池の縁には黄色の可憐な花が咲いていました。また、アメンボやトンボの姿を見つけることができました。

これから、さらに気温が上がっていくにつれて、多くの生き物たちが集まってきそうです。子どもたちの理科の学習の場として、これから、にぎわいをみせることでしょう。
名称のように、ここに生き物がたくさん「わくわく」、そして子どもたちの気持ちも「ワクワク」となりますように。

※生き物の姿、様子をよく知るということ。それが、生き物の命を大切にする心情のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◎4月13日◎

今日の献立は、
 ・ あいちの米粉パン
 ・ クラムチャウダー
 ・ ひじきサラダ 
 ・ 牛乳
          でした。

今日は、クラムチャウダーに季節の食材「あさり」が入っていました。
あさりは苦手な子も多い食材ですが、「あさり大好き!」という子もいます。

苦手な子は、がんばって食べてくれました。
好きな子は、「今日、めちゃうまい〜!!」といって食べてくれました。


新しいクラスでの給食は、今日で3日目です。この、3日間、お残しをしたクラスは、ほんの少し!!4月はいつも、お残しが目立つのですが、びっくりしています。
みんなで楽しく食べてほしいと思います。

PTA各部の部長・副部長の選出 ありがとうございました

昨日(4月13日)は、夜分にもかかわらず、平成23年度学級委員さん及び町内委員さん、現役員さん、22年度部長さんに体育館にお集まりいただき、新年度のPTA各部長に就く方を選出いただきました。本当にありがとうございました。新しい組織メンバーについては、4月21日(木)のPTA総会でお知らせいたします。
メンバーは総勢75名で、全会員の四分の一弱にあたります。たくさんの方々のご支援の上に本校のPTA活動が進められていることを再確認しました。今後とも、会員の皆さんのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

部長選出会、よろしくお願いします。

4月13日(水)19:30から、体育館で部長選出会を行います。平日の夜の集まりですが、学級委員さん・町内委員さんには、ご出席をよろしくお願いします。

新しい部長さんのもと、平成23年度のPTA活動が順調に行われますよう、会員の皆さんのご協力もよろしくお願いします。

先生 さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日、離任式がありました。
幡山東小学校を去られた先生たちが、子どもたちにお話をしてくださいました。

・ハンディに負けずに頑張り抜いた子がいた。それは、本人の努力を幡東の子たちみんなで励ましてくれたからできたこと。みんなで頑張り合える幡東の子になってほしい。
・自分たちで話し合い、考え合って事を成していく力を身に付けました。みんなの成長ぶりを嬉しく思います。
・出会いには必ず別れがあります。今、この日、この時を大事にしてほしい。
・新しい所でさみしい思いをしている子がいるかもしれません。どうか、その子に気づいて、優しい言葉をかけてあげてください。
・瀬戸の学校の雰囲気はとってもいいということが分かりました。これからも仲良く生活してくださいね。

子どもたちは、これが最後となる先生たちの話を一生懸命に聞いていました。懐かしい先生の声を聞くと、別れのつらさやさみしさが募ります。中には涙ぐんでいる子もいました。でも、去り行く先生たちの言葉を心に留めて、日々の生活を頑張っていきましょう。

◎4月11日◎

今日から、新しい学年での、新しいクラスでの給食が始まりました!!

最初の献立は、
 ・ ごはん
 ・ かき玉汁
 ・ ツナの甘辛煮
 ・ はりはり漬け
 ・ さくらゼリー
 ・ 牛乳
          でした。

今日は、5時間目に離任式があったので、時間内に食べられるか心配をしていたのですが、なんと、ほとんどの児童が、時間内に食べきることができました。
さらに、驚くことが!!
最初の給食は、見事、空っぽの食缶が並びました(*^O^*)

初日から、おかわり行列がみられたり、おかわりじゃんけん大会が開催されたりと、私にとって、とってもうれしい日にもなりました。

お迎え下校ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の下校に際して、保護者の皆さんの力をお借りして「お迎え下校」をしていただいています。4月は回数が多く、しかも昼の忙しい時間帯ですが、子どもたちの安全のためによろしくお願いします。

※連日、一年生の様子に感心しています。
・集まりの早いこと。
・私語をすることなく、教師の話をちゃんと聞けること。
・指示された通りの行動がとれること。返事がはっきり言えること。
・あいさつを自分から先に言える子が多いこと…。
本当によく頑張っている一年生です。

「なかよく・遊ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30放課の運動場です。
男女で一緒に遊ぶ姿、大きい子と小さい子が入り交じって遊ぶ姿を微笑ましく思いました。
こうした仲間遊びがさかんなところは幡東のよさです。


学級写真を撮ります

画像1 画像1
朝礼の後、欠席の無かったクラスのみ「学級写真」を撮りました。※他のクラスは、全員がそろった時に撮ります。

順に写真を撮っていくと、上の学年と下の学年の違いということもありますが、クラスごと『学級の雰囲気』のあることに気づきます。笑いの起きやすい明るい雰囲気のクラス、きびきびした動きを見せるやる気いっぱいのクラス、やや緊張気味な雰囲気のクラス…と様々です。

これから始まるいろいろな学級の活動を通して、学級の雰囲気は『クラスカラー』として形成されていきます。学級の目標に向けて、どんな『クラスカラー』が創られていくでしょうか。
まずはこの一ヶ月がとても重要です。保護者の皆さまのご理解とご協力が得られますように、21日(木)に授業参観と学級懇談会を行い、担任から学年・学級の方針をお知らせしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

対面式

 対面式の様子です。ちょっと緊張しながら、アーチをくぐり抜けました。2年生からは朝顔の種をプレゼントされました。渡す2年生がとても頼もしく見えました。プレゼントは、2年生が1年生の時に一生懸命育てた朝顔です。今年も、大輪を咲かせてくださいね。そして、最後は幡山東小学校に関する○×クイズで楽しみました。このころには、もう緊張もなくリラックスしています。児童会役員のみなさん、準備、運営といろいろありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総理大臣と文部科学大臣のメッセージ(中学生へ)

東日本大震災に係る内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ、(中学校、高等学校段階の生徒用)のものもあります。ご紹介します。

人々の本当の幸いについて考えてみようという内容です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

新学期を迎えるみなさんへ

皆さん、入学、進級おめでとうございます。
皆さんは、この4月、希望に満ちた春を迎えるはずでした。
しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。
御存じのように、3月11日、あ未曾有の大地震と津波が日本を襲ったのです。
皆さんの中にも、ご家族を亡くされたり、あるいはいまも避難所から学校に通ったりしている生徒さんがいることでしょう。
避難所の中では、皆さんが率先して、お年寄りや身体の不自由な方を助け、掃除したり、食事の準備をしたりしてくれているという話をたくさん聞いています。皆さんがボランティアで活躍しているという知らせも、たくさん届いています。本当にありがとう。


直接被災をした皆さん。皆さんは、十代のもっとも人間が成長する時期に、この大きな試練に立ち向かわなければならなくなりました。
今抱えているすべての悲しみや不安から逃れることはできないかもしれません。でも、いつか、皆さんが、その悲しみと向き合えるようになる日まで、学業やスポーツ、芸術文化活動やボランティア活動など、何か一つでも夢中になれるものを見付けて、この苦しい時期を乗り越えていってもらえればと願います。
学校は、あらゆる面で、皆さんが、この逆境を乗り越えていくためのサポートをしていきます。

災害にあわなかった地域の生徒の皆さんにも、お願いがあります。
どうか、みなさんの学校にやってくる、避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください。すぐ近くに、そういった友達がいなくても、遠く離れて不自由な生活をしている同世代の友達を、同じ仲間、友達だと思ってください。そして、被害を受けた仲間の声に耳を澄ましてください。

この大震災を通じて、日本国と日本社会は、大きな変化を余儀なくされます。この大震災からどうやって国を立て直していくのか。自然と共生して生きてきたはずの日本社会が、その本来の姿を取り戻すためには何が必要なのか。
もちろん復興の過程では、「がんばろう」という元気なかけ声が必要です。しかし、それと同時に、新しい社会、新しい人間の絆を作っていくために、大きな声にかき消されがちになる、弱き声、小さな物音にも耳を澄ませてほしいのです。
東北が生んだ詩人宮沢賢治は、科学と宗教と芸術の力で、例外・凶作の多かったこの東北地方の農民を、少しでも幸せにしようと考え、そのことに一生を捧げました。
どうか、他人の意見もきちんと受け止めながら、自分で合理的な判断ができる冷静な知性を身に付けてください。しかしそれだけではなく、他人のために祈り涙する、温かい心も育んでください。そして、芸術やスポーツで人生を楽しむことも忘れないでください。
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』には、こんな言葉があります。
「僕、もうあんな闇の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んでいこう」
賢治の言う「ほんとうのさいわい」とは何でしょう。この大きな災害と混乱の中で、皆さんに、このことを考えてほしいのです。
もしも、それを皆さんが本当に真剣に考えてくれるなら、きっと皆さんは、どこまでもどこまでも、一緒に進んでいけるはずです。そして、その先には、もっともっと素晴らしい新しい日本の国の姿があるはずです。

忘れないでください。一緒に進んでいくのは、決して日本人だけではありません。今回の東日本大震災では、世界中からたくさんの支援が寄せられています。また、この非常時にあっても秩序正しく、理性を失わない日本人の姿に、世界中が驚き賞賛の声を揚げました。私たちは、世界と共にいます。

原子力発電所の事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士や自衛官、電力会社の人たちの姿。各地の被災地で、救命救急活動に当たった警察官や医療関係者、そして何より、本当に命がけで皆さんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。そして、みなさんも、もっともっと身体を鍛え、判断力を養い、優しい心を育んで、他人のために働ける人になってください。

日本の未来は、皆さんの双肩にかかっています。
あなたたちのその笑顔、ひたむきな表情が、いま家族や地域の人々を支えようと懸命にがんばっている大人たちに、勇気と希望を与えています。
私たちも、全力で、皆さんの支援に取り組みます。
本当の幸せを求めて、一緒に歩んでいきましょう。


内閣総理大臣 管 直人
文部科学大臣 高木 義明

学級委員選出会へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
4月9日(土曜日)、雨で足元の悪い中、学級委員選出会へご協力いただきありがとうございました。
おかげさまで、全ての学年・学級の委員さんが決まり、これから平成23年度の幡東PTA活動の組織づくりが進められていきます。

来週の13日(水)にはPTA各部の新部長選出会が予定されています。そして、21日(木)にPTA総会を迎えます。

身体計測

 8日は、身体計測が行われました。2〜6年生は、昨年度も経験をしていますが、1年生は初めての経験です。しっかりと先生の話を聞いて、整然と身体計測を受けていました。中には「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶がしっかりできる児童も何人かみられました。この後、保健の先生が、全国平均値との比較や、個々の6年間の成長の記録をまとめてくださります。みんな、6年間で心も体も、とっても大きくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっかり中学生

画像1 画像1
7日の午後、中学で入学式と始業式を終えたばかりの中学新1年生が小学校に来てくれました。
卒業式から3週間。久しぶりに幡東の卒業生11名に会えました。
制服姿、言葉の端々に「中学生」が感じられ、どの生徒も笑顔でした。これからの中学生活に夢や希望が大きく膨らんでいるようで、話を聞いていて嬉しく思いました。

この日、小学校は遠足の下見が予定されていて、小学校の担任の先生と話をすることはできませんでしたが、また来てくださいね。頑張れ、幡中1年生!
画像2 画像2

明日(4/9)はPTA学級委員選考会

明日4月9日(土)は、体育館で、「PTA学級委員選考会」が行われます。
本年度は、始業式から選考会までの日が少なく、事前に、立候補をうかがうことができませんでした。そのため、2年生から6年生の保護者の方全員に参加していただきます。ご理解のほどよろしくお願いします。

時間は、
5・6年生:9:00〜
3・4年生:10:00〜
2年生:11:00〜
です。
22年度文化部・役員の皆さんの司会・進行により、会がスムーズに行われますよう、ご協力ください。積極的な立候補を期待しています。




新しいクラスと担任の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
写真はクラス発表の様子です。それぞれのクラスを担任する先生をお知らせします。

1年1組…早川由美先生、1年2組…成田礼子先生、1年3組…高橋綾子先生
2年1組…加藤春代先生、2年2組…山本仁美先生
3年1組…小川光秀先生、3年2組…遠藤良子先生
4年1組…吉永英司先生、4年2組…澤田智子先生
5年1組…伊藤良太先生、5年2組…手嶋祐子先生
6年1組…秋田時子先生、6年2組…城山智和先生
5組・6組…内野邦子先生、野田千恵美先生

※新任の2年2組山本先生と3年1組小川光秀先生が研修のために校外へ出る日には、それぞれのクラスに、2の2村上友子先生と3の1日垣由季先生が入ります。

内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ

画像1 画像1
職員室前廊下に、『3月11日の東日本大震災』に関した新聞記事等を掲示しています。幡東の子どもたちに、日本に起きた大災害のこと、人々の尊い思い、努力や助け合いの姿に関心を持ち続けてほしいからです。
現在は、被災地で頑張っている同世代の小学生のことや救命や救助活動に一生懸命に働く人々のことを掲示しています。

写真に写っている下の箱は、今集めている支援物資です。主に新品タオルが集まっていますが、他にも「紙おむつ、生理用品、新品バスタオル、洗顔用石鹸」も集めています。ご家庭で提供可能なものがあればお子さんに持たせてください。

6日、内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージが届きました。
本日、担任の先生から子どもたちに伝えてもらっていますが、全文をここに載せますので保護者の皆さんからもお子さんにお伝えください。

(小学校段階の児童用)
新学期を迎えるみなさんへ
みなさん、入学、進級おめでとうございます。
この4月から、また新しいお友達をたくさん作ってください。

みなさんは、この4月、希望に満ちた春を迎えるはずでした。
しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。
ご存じのように、3月11日、あの大地震と津波が日本をおそったのです。
みなさんの中にも、ご家族を亡くされたり、あるいはいまも避難所から学校に通ったりしている人たちがいることでしょう。
避難所の中では、みなさんがお手伝いをしたり、お年寄りや身体の不自由な人を助けて、掃除したり、食事の準備をしたりしてくれているという話をたくさん聞きました。本当にありがとう。
いま、みなさんは、すべての悲しみや不安から逃れることはできないかもしれません。でも、みなさんは、けっして一人ではありません。どうか、先生やお友達と助け合って、一日も早く、みんなが楽しく安心して学び、遊べる学校を取り戻しましょう。私たちも全力で、みなさんと一緒にがんばります。

災害にあわなかった地域の児童のみなさんにも、お願いがあります。
どうか、みなさんの学校にやってくる、避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください。すぐ近くに、そういったお友達がいなくても、遠く離れて不自由な生活をしている子どもたち、あるいは、この震災で亡くなり、進学、進級を果たせなかった子どもたちのことも、同じ仲間だと思って、祈りとはげましの声をあげてください。

小さなみなさんも、節電をしたり、おこづかいを貯めて募金をしたりしてくれているという話もたくさん聞きました。そして、私たちはとても誇らしい気持ちになりました。みなさんのその思いやりがあれば、日本はきっと、もっともっと素晴らしい国になって、もう一度立ち上がります。

もっとも被害の大きかった東北地方にも、もうすぐ春が訪れます。
みなさんは、「桜前線」という言葉を、先生からもう習いましたか?桜の花が開く日を線で結んだものです。
日本の国土は縦に細長いために、沖縄では例年1月上旬に開花宣言が行われ、その桜前線は、約半年をかけて、5月の下旬に北海道の北端に到達します。自然がおりなす、素晴らしい命のリレーです。
自然は、今回の地震や津波のように、時に、私たちに厳しい試練を与えます。しかし桜前線のように、私たちをやさしく包んでくれるのも、また自然の力です。

みなさんも、どうか、思いやりのリレーのバトンを、被害を受けた地域の仲間に届けてください。電車の中でお年寄りに席を譲ること、身体の不自由な方たちの手助けをすること。そうした身近な人への思いやりが、きっと少しずつ広がって、桜前線と一緒に、被災地に届くことでしょう。

この思いやりのバトンは、世界中からも届けられました。世界中から、たくさんの救助の人が来てくれたり、支援の品が届けられたりしました。みなさんも、たくさん勉強をして、今度は、このバトンを世界中の困っている人たちに返してあげられるような大人になってください。

原子力発電所の事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士さんや自衛官、電力会社の人たちの姿。各地の被災地で救命救急活動に当たった警察官やお医者さん、看護師さん、そして何より、本当に命がけでみなさんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。みなさんも、もっともっと身体を鍛え、判断力を養い、やさしい心を育んで、他人のために働ける人になってください。

私たちも、全国の学校の先生方も、みなさんが笑顔で登校できるように、全力でみなさんを支えます。日本の未来は、みなさんにかかっています。みなさんの明るい笑顔で、日本を元気にしてください。

内閣総理大臣 管 直人
文部科学大臣 高木 義明

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇




元気に登校、笑顔で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日を終えて、下校する子どもたちです。
新しい通学班、新しいクラスや友だち、新しい先生…新しい教科書…、今日はいろいろな新しい出合いがありました。子どもたちにとって、ワクワク、ドキドキ、ハラハラの日になったと思います。

新一年生は、兄さんやお姉さんたちに連れられて一斉下校をしました。初めてのことが多く、また急に気候が暑くなり、ちょっと疲れたところもあったようです。

でも、明日も学校を楽しみに来てくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 40分日課 1年給食開始 通学班会議 職員付き添い下校14:00
4/21 授業参観 PTA総会 一斉下校13:55
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分