最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:209
総数:1059693
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

○10月21日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 塩昆布とツナの炊き込みごはん
 ・ すまし汁
 ・ ごまだれハンバーグ
 ・ ほうれんそうのおひたし
 ・ 牛乳
           でした。

今日は、応募献立の「塩昆布とツナの炊き込みごはん」でした。はじめての献立でしたが、とってもおいしかったです。職員室でも好評でした◎

子どもたちの1番人気は、ハンバーグだったようです。
今日のハンバーグ、おいしかったと言ってくれました。

今日は、2年生と「はしの持ち方」の勉強をしました。今日の給食から実践してくれている子がいっぱいいました。
はしをきちんともてる子が減ってきています。
給食の時間でも、おうちでも、少し意識してみるといいかもしれませんね。

教生先生、さようなら

画像1 画像1
この一ヶ月間、教生先生は子どもたちと学習や生活を共にしてきましたが、それも今日でおしまい。今日は「教育実習最終日」です。

二人とも初めての教育実習でしたが、子どもたちとの関係づくりや授業の工夫に一生懸命に頑張っていました。寝食を忘れるくらい授業の準備に没頭した生活が続いたと思います。そういう教生先生に、子どもたちもよく応えていました。

学級の先生や子どもたちの応援もあって、教育実習は「笑顔」で終えられそうです。

ありがとう教生先生、そして、さようなら。

【写真上:通学班と記念撮影】【写真下:テレビ朝礼でお別れのあいさつ】
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、3クラスとも算数の勉強を行いました。「足し算の繰り上がり」のやり方を考える授業でした。担任の先生は、それぞれ、工夫を凝らして説明していました。子どもたちも一生懸命に考えて、答えることができました。

授業参観、ありがとうございました(2)

2年生は、1組が国語、2組が学級活動の授業でした。1組は、電子教科書を使って、お話の内容を確認した後、劇のように音読しました。2組は、「ちくちく言ば」と「ふわふわ言ば」の違いを実感しました。思いやりの心が一層育ったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、1組が国語の授業で、主語・述語・修飾語などを確認しながら、「分かりやすい文」を考えました。2組は算数の授業でした。保護者の皆さんや先生やに手伝ってもらいながら、コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を上手に描くことができました。

授業参観、ありがとうございました(4)

4年生は、どちらのクラスも算数で「よみとる算数」の授業を行いました。グラフの読み取りがなかなか難しかったようで、1組の子どもたちは、教育実習の先生にも確認をしてもらっていました。2組の子どもたちは、先生の質問に一生懸命答えながら問題を読み取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(5)

5年1組は、担任の先生とALTの先生との外国語の授業でした。服屋さんでの買い物の会話を練習しました。5・6年の子どもたちは、毎週ネイティブの先生の英語に触れています。2組は、学級活動で、性教育の授業でした。受精卵から子どもの誕生までを、プロジェクターの映像を見ながら詳しく学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(6)

6年1組は、社会の授業を行いました。「世界に歩み出した日本人」を学習するため、考える手がかりとして、ノルマントン号事件について、資料を見て思ったことを発表しました。たくさんの子どもたちが、自分の考えた意見を発表できました。2組は、国語の授業で、「熟語の成り立ち」について学習しました。色々な成り立ちの熟語を意欲的に答えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(7)

画像1 画像1
5・6組は、国語で、音読の練習をしました。その後、大型テレビを使用して、読み聞かせも行いました。読み聞かせの時には、先生からの質問がときどき出されました。子どもたちは、頑張って答えを伝えることができました。

○10月20日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ むぎごはん
 ・ いものこ汁
 ・ 肉みそおでん
 ・ 牛乳
        でした。

今日は、授業参観で、子どもたちはとってもはしゃいでいました。その分、おなかもすいたのかな?今日は、みんなぺろっと食べてくれました。
1年生では、はじめて見る「ゆで卵」に、「なまたまごだと思って割ろうとしちゃった」と言っている子がたくさんいました。

今日は、2年生の男の子が、苦手なおでんをがんばって食べました!
クラスでは、ゼロマグネットをかけてみんなががんばっています。その子も本当にがんばって、自分に負けそうになりながら、それでもすべてを食べきりました。
その子が食べてしまうと、どこからともなく、拍手が聞こえてきました。クラスのみんなも応援していてくれたのです!!みんなでがんばった今月は、きっとゼロマグネットをゲットできると信じています。本当にがんばってくれてありがとう!!

今日は「授業参観日」

画像1 画像1
おはようございます。
今日は「授業参観日」です。また、地域の人たちや他の学校の先生たちに、幡東の子どもたちが勉強に頑張り、学校生活を楽しんでいる様子を観てもらう「学校公開日」でもあります。※幡山中学校の先生たちもいらっしゃいますよ。

※保護者の皆さんへのお願い※
■駐車場のスペースがありません。
車ではなく、徒歩か自転車等でお越しください。

■スリッパを持参していただくと助かります。

よろしくお願いします。



○10月19日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ クロロールパン
 ・ チキンビーンズ
 ・ イカリングサラダ
 ・ 牛乳
             でした。
今日は、職員室の苦手なチキンビーンズ。
いつも言いますが、教室ではそんなことないんですよ!!

子どもたちの間では、「いか」が苦手…という意見が多いです。少し歯ごたえのあるものは、今の子たちにとっては「かたいもの」として認識されるようです。なかなかごっくんができなくて、いつまでももぐもぐもぐもぐ…

2年生の男の子は、1年生のとき、これが飲み込めなくて、いかが出るたびに小さくちぎったり、食べさせたり、といろいろなことをして食べていました。

その子が、今日は、4個もいかがあったのに、自分で3個いっぺんに口に入れ、もぐもぐもぐ…


ごっくん!!

残りのイカももぐもぐもぐ…


ごっくん!!


「先生、今日は、ちょっとおえってなったけど、全部食べれたよ」
と報告してくれました。
(2年生になるってすごいな)と、とってもうれしく思いました。

明日は「授業参観日」です。

明日、20日(木)は授業参観日です。各教室で、勉強に励む子どもたちの様子を観ていただきたいと思います。日程は次の通りです。

〈1・2年生〉…2時間目9:35〜10:20
1の1算数、1の2算数、1の3算数
2の1国語、2の2学級活動

〈5・6年生、5・6組〉…3時間目10:50〜11:35
5の1外国語活動、5の2性教育
6の1社会、6の2国語、5組国語・6組国語

〈3・4年〉…4時間目11:40〜12:25
3の1国語、3の2算数
4の1算数、4の2算数
※6年生は修学旅行説明会を体育館で行います。

■駐車場のスペースがありません。車での来校はご遠慮ください。
■スリッパを持参していただくと助かります。

〈写真は、13日の5年生授業の様子〉
画像1 画像1

みんな元気 いい

画像1 画像1
若い教生先生は動きもはつらつ!
子どもたちと一緒になって動いて遊んでくれます。
よし、こっちもと思ってやってみましたが、すぐにへとへとに。子どもたちは見かねて、手加減してくれました。(ありがとうね…)

長い放課はその子の自由時間ですが、11月に入ると体力づくりのマラソンが始まります。外遊びの少ない子は、この時間帯に運動場に出て、少しずつ体を動かすことに慣れていきましょう。

※元気がよいのは何よりですが、下の写真のようにトイレのスリッパまでも、このように元気過ぎてはいけませんね。ここは、学校中で2番目(1番はいつも6年生!)に良い整とんのできるトイレでしたが…。いったい、どうしたのでしょうか?
学校の中では、落ち着いて生活しましょう。
画像2 画像2

ジネンジョ(自然薯)

画像1 画像1
誰が植えたのか、花壇に「自然薯の葉」を見つけました。ツルをたどって地面を掘っていると、子どもたちが寄ってきて、
「何、してるの?」
「ジネンジョを採っているんだよ」
「知ってる。とろろでしょう。」
「あっ、ある!出てきた!」

さすが、瀬戸の子、山口の子です。ジネンジョ(自然薯)のことを知っていました。アケビなど、山の味覚を味わっている子が多いようです。

掘り出した自然薯は40センチぐらいのやや小さなものでしたので、地面に一部を残しておきました。数年後に大物を掘り出したいと思います。

○10月18日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ ごはん
 ・ きのこのあっさりスープ
 ・ 酢豚
 ・ グレープゼリー
 ・ 牛乳
            でした。

今日は、みんな本当によく食べてくれました。

給食室では、2時間目が終わるくらいから、酢豚のお肉を揚げ始めました。すると、校舎にいい香りが(*^0^*)
4年生の子が、職員室前を通るとき、「めっちゃいいにおい!!」と叫んでいました(笑)


太陽エネルギーと笑ネルギーがいっぱい

画像1 画像1
30分放課の様子です。

5年生がクラスのみんなで遊んでいました。先生も一緒で楽しそうです。

心地よい風が吹く中、明るい陽射しを浴びながら、子どもたちが弾んでいます。

※掃除が始まる前、大きな「つむじ風」が運動場に生じました。子どもたちが喜んで近づきかけたので、危険を感じてストップをかけたほどです。


○10月17日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ たまごとじ
 ・ 鮭の塩焼き
 ・ キャベツのごま酢あえ
 ・ 牛乳
          でした。

今日は、和食の献立です。幡東の子たちの得意分野です。
時間内に食べられる子も多く、お残しはほとんどありませんでした!


鮭は、これからがおいしくなる魚のひとつです。
今日は、少し塩のきいた鮭で、校長先生からは、「おいしかった」とお褒めの言葉をいただきました。骨も多少ありましたが、子どもたちは器用に取り除いて食べていました。


「ハヤブサ」が着陸した小惑星「イトカワ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ハヤブサが着陸した小惑星「イトカワ」(左・JAXA)です。最大幅535メートルと、天体としてはきわめて小さく、「機体が着陸した最小の天体」としてギネスブックに登録されています。

※写真右のラッカセイのように見えませんか…(「ハヤブサ」が落下した、ラッカ星!)。

2014年には、「はやぶさ2」が打ち上げられる予定だそうです。11月13日は、そのお話も聞けるかもしれませんね。楽しみです。

宇宙探査機「はやぶさ」の紹介

画像1 画像1
11月13日(日)に教育市民フォーラムが瀬戸市の文化センターで開かれます。講師として、宇宙探査機「はやぶさ」のイオンエンジンを開発した國中均先生が来て、子ども向けに「はやぶさ」のすごさや宇宙の不思議さを話されます。

そこで、本日の月曜集会の話題の一つを『はやぶさ』にして、子どもたちに宇宙のことや「はやぶさ」に関心を持ってもらおうと思いました。
※低学年の子にはやや難しかったかもしれません。

次にアクセスをすると『はやぶさ君の冒険日誌』が読めて、「はやぶさ」の頑張りと「はやぶさ」を作った人たちの工夫と努力がよく分かります。
宇宙に関心のある子には読んであげるとよいお話です。

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayab...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 ふれあいタイム
3/12 通学班会議
送る会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分