最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:130
総数:1058828
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

眼科検診

 午後、眼科の先生に来ていただき、眼科検診をしました。600人近くの児童を診ていただくので、たいへんです。静かに移動したり、先生の前に行ったら下瞼を下げたり、マナーよくできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 自己紹介が終わったら、いつも「はた健タイム」でやっている「アドジャン」をやります。やったことがあるので、活動もスムーズです。お互いのことを知り合い、だんだん仲良くなっていきます。

ペア活動 その3

 同級生だと譲れないことも、小さい子には譲れます。こういう関係、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動 その2

 「はじめまして」の第1回目なので、まずは自己紹介をしました。6年生が1年生に、「どうぞ」と優しく言う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会ペア活動 その1

画像1 画像1
 今年初めてのペア活動です。
(上)1年生が、6年生に連れられて、6年生の教室までやって来ました。ワクワクしている様子がわかります。
(下)児童会役員が、やり方を説明します。上手に進行していました。
画像2 画像2

正解は?

画像1 画像1
 3年生の算数です。
(上)ノートがあまりにもきれいだったので、思わずパチリ。特に、筆算のときには、見やすく書かないと、ずれてしまって、結局計算間違いになってしまうこともしばしば。日頃から、気を付けたいですね。
(下)筆算の答えから式を導き出すという、ひねった問題。どこに着目するとよいのか、言葉できちんと説明していました。
画像2 画像2

いざというときは

 6年生が、医師会の方の協力で、心肺蘇生法について学習しました。
 人は、切迫した状況になればなるほど焦ってしまいがちです。だからこそ、練習が大切です。講師の方は、「一人では助けることができないこと」「声に出して指さしながら確認すること」など、いざというときに落ち着いて行動できるように、分かりやすく教えてくださいました。
 6年生のみんなも、最後まで真剣に取り組んでいました。緊急事態はないほうがよいのですが、万が一に備えてしっかり覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

もみじ組の様子

画像1 画像1
(上)階段の踊り場に、今年も素敵な点描アートが現れました。

(下)ICT支援員の方に、アイトレーニングのタブレット版を紹介していただきました。トレーニングの成果を送信して、みんなで共有。上手に操作ができていました。
画像2 画像2

植物の観察

 3年生の理科です。ホウセンカの種を蒔きましたが、そのときのことをいろいろと思い出して、発表していました。これから観察をしていくときに、大切になってくることがあるからです。実際に観察するときには、学んだ知識を生かして考えるのです。ただ覚えて、詰め込んでいくだけの勉強ではない、学び方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 本日、第1回幡山中学校ブロック学校運営協議会を本校で行いました。
 
 はじめに、5時間目の授業を参観していただきました。次に、各小中学校の学校運営協議会を行いました。最後に、中学校ブロックの学校運営協議会連絡会を行いました。
 地域コーディネーターの皆様、学校運営協議会委員の皆様には、これからたいへんお世話になります。子どもたちの健やかな育ちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

行ってきました!

 雨で延期になっていた1年生の交通教室。今日も雨予報でしたが、たくさんは降らないだろうということで、行ってきました。
 腹話術で交通ルールを確認してもらったり、おまわりさんにお話をしてもらったり、傘の差し方も教えてもらったり、盛りだくさんの内容でした。今日教えていただいたことが、子どもたちの心に残っているといいなぁと思います。
 
 市内で交通事故が起きています。どうか、子どもたちが犠牲になることがないように、ご家庭でもお話しくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう本葉が…

 気温が高い日が続くと、あっという間にアサガオが大きくなってしまいます。観察のタイミングが難しい今日この頃。
 
 1年生の初めての観察。よく見たり、においを嗅いだり、手でそっと触ったり…。自分で蒔いた種から育っていくアサガオ、大切に大切にお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできるかな

 5年生の家庭科です。野菜を切ったり、ゆでたりする基本の調理実習。家でいつもやっている人は、手際がいいですね。
 「ほうれんそうをゆですぎてしまうよ!」と言いたいところですが、何事も経験。黙って見守ります。
 前のホワイトボードには、分かりやすく手順が示してあります。見ながら確認して、あとは自分たちで考えて動いてほしいところです。

 「危ないから」といって経験させないままでは、何が危ないかもわからなくなってしまいます。ご家庭でも、一度やらせてみること、そして見守ること(これが一番難しい!)をお願いしたいと思います。どんなことでも「やったことがある」ということは、子どもの自信につながります。
 学校でも、できるだけ多くの体験活動を取り入れていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

One,two,three,go!

 もみじ組も英語の学習。じゃんけんを英語でやります。先生に買ったら〇、あいこだったら△、負けたら×を書いていきます。おやおや、〇が続いている人がいましたよ。じゃんけんが強いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気

 英語での天気の言い方を学習しています。英語を聞いて、天気と衣類を線で結ぶという活動。ヒントとなる英単語を聞き逃さないいようにしなくては!
画像1 画像1
画像2 画像2

心の健康

 5年生の保健の授業です。赤ちゃんのときから、心がどのように育ってきたのかを学習していました。
画像1 画像1

大文字と小文字

画像1 画像1
 3年生は、ローマ字を学習します。大文字と小文字の違いをよく見て、練習します。自分の名前で、はじめの文字は大文字、途中の文字は小文字であることを確認していました。

 2階廊下の掲示板には、ローマ字がはってありました。いつも目にすることで、覚えがよくなりそうです。
画像2 画像2

運動会【閉会式】

 児童たちでできるサポートを行い、円滑に競技の進行をお手伝いする姿を見て、来賓の方々には「とても元気で、素晴らしい児童たちですね!」とお褒めのお言葉をいただきました。その場にいた大人たちも皆、同じように感じたのではないでしょうか?我が子が学校ではこんな風に頑張っていることに気付かされました。

 保護者の一部、校内での喫煙や駐車マナー等の認識を改めていただき、来年も素敵な運動会になるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

運動会【6年生】

「徒競走〜THE FINAL〜」(徒競走)
 はやる気持ちを押さえきれず!?フライングもあったけれど…まさにFINAL!皆んな精一杯小学校最後のゴールに向かい最高の走りを見せてくれました!!

「どうする 幡東〜三つ巴の戦い〜」(競遊)
 騎馬を組み次のグループへといち早く兜を回していく兜リレー!!騎馬が崩れてしまっても… 兜を落としてしまっても最後まで諦めずどのクラスも白熱した戦いを観せてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会【5年生】

「ゴールに向かってGo Go 5 」(徒競走)
 みんな最後まで諦めずにゴールを目指して走っていました。男子は腕や肘がぶつかり合うほど白熱していました。

「棒取物語」(競遊)
 紅白に分かれ真ん中にある棒を各陣地に運び、本数を競うのですが、引っ張り合うのは1本に各組4人までのため、棒に触れない子達は、引っ張り合う友達に大きな声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分