最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:97
総数:1061132
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

どうやって逃げようか

 シェイクアウト訓練の後は、先生から避難経路などについて聞きました。
 3年生は、どうやって逃げたら安全なのか、自分たちで考えることができます。
 いざとなったら、自分の命を守る行動をとれるように、今年度も避難訓練を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練のために

 避難訓練を控えて、シェイクアウト訓練を行いました。
 さすが4年生!さっと自分の机の下にもぐりました。静かにしていれば、次の指示を聞くこともできます。とっても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの意見を読んで

画像1 画像1
 6年生の国語です。当たり前ですが、2年生に比べてぐんと小さい文字、長い長い物語。タブレット端末のアプリを使えば、学級みんなの考えを見ることができます。友達が書いたものを見て、新しい気付きがあります。

授業の様子

 正式時間割が始まって2日目。2年生も、新しい教科書で、新しい学年の勉強です。1組は、計算。どうやったら速く計算を進められるか、先生がこつを教えてくれました。2組は、算数。教科書の問題を読んで、どうやって答えを出すか相談中。「こんなの簡単!」という声も聞こえました。3組は、国語の「ふきのとう」。ふきのとうを知っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい

 5年生の体育は、体育専科の先生の授業です。何だか、中学生みたいです。しっかり体を動かして、体力向上を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食始まる!

2年生から6年生の給食が始まりました。久しぶりの給食ですが、しっかり自分たちで配膳ができました。待っている子たちも、上手に待てています。

令和5年度初めての給食は、

・麦ごはん
・牛乳
・かきたま汁
・大豆のかき揚げ(香ばしくておいしい!)
・赤じそあえ

おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 5年生の学年集会。なんだか、とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をするところかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 園庭より広い学校の運動場。遊んでいいところや、危険だから行ってはいけないところなど、先生から教えてもらいます。

ここはどこかな?

 1年生が、並んでいます。これから、校庭散策に出かけるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、体育館で学年集会をしていました。学校をリードしていく6年生。よろしくお願いします。

登校の様子

 今朝は、瀬戸署のおまわりさんが、登校見守りに来てくださいました。

 班長や副班長が、1年生や小さい子を気遣いながら、上手に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

今日は、全校児童の身体測定を行いました。
クラス毎に分かれ、図工室で順番に身長と体重を測りました。
体が成長しただけでなく、廊下で静かに並んでいる姿にも成長がみられました。
次回は9月です。さらなる成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいクラス

 初めての学級活動です。どのクラスも、落ち着いた雰囲気でした。これから1年間、仲良く過ごせますように!楽しく勉強できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞよろしく

画像1 画像1
 2年生が1年生のときに育てたアサガオの種。児童会役員の司会で、2年生から1年生にプレゼントしました。大切に育ててね。

新しい1年のはじまり

 今朝は、多くの保護者の方が登校に付き添ってくださいました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちが安全に学校まで歩いてくることができました。


 着任式に続いて、始業式を行いました。8名の先生方を迎え、児童数だけでなく教職員数も増えました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 始業式にあたり、子どもたちには、「自分の気持ち次第でどんな1年間になるかが決まる」という話をしました。嫌だ嫌だと思っていれば残念な1年に、楽しい楽しいと思っていればきっと楽しい1年になることでしょう。
 保護者のみなさまには、子どもたちが前向きになれるようなご支援をいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう!

 114名の1年生を迎えました。
 元気に学校に来ること、あいさつをすること、先生のお話をよく聞くことができると、学校がとっても楽しくなりますよ、と話をしました。話を聞く間も、待っている間も、上手に座っていることができました。
 担任が保護者の方にお話をしている間、学校の中をぐるっと回りました。いろいろな部屋があり、興味津々の1年生でした。

 入学式に参加された保護者のみなさま、車の出入りについてご協力いただきありがとうございました。
 PTA役員のみなさま、素敵なバルーンをありがとうございました。

 明日は、登校時に雨が降っている予報です。メールでもお願いしましたが、タオルや着替えの用意に加え、お時間のある方は登下校時の付き添いをしていただけるとお子さんが安心できると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の入学式について

 新1年生の保護者のみなさまへ

 明日の入学式については、入学説明会でお渡しした文書をよくお読みいただきますようお願いします。
 特に、お車で来校される方は、駐車可能開始時刻は8:50ですので、守っていただきますようお願いします。これより前に来ていただいても駐車することができませんので、ご了承ください。学校へは、国道での渋滞を避けるために、南進で入っていただくようお願いします。例年、渋滞による学校への苦情がありますので、ご協力ください。お帰りの際は、左折で国道へ出ていただくようお願いします。

 よい入学式になりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

頼もしい最上級生

 明日の入学式準備のために、新6年生がやってきました。
 最上級生になる心の準備はバッチリのようです。体育館、教室、廊下、階段、昇降口、渡り廊下、トイレなどなど、あちらこちらで、献身的に動く姿がありました。

 明日は残念ながら雨模様のようですが、今日の準備のおかげで、きっと素敵な入学式になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分