最新更新日:2024/05/10
本日:count up58
昨日:130
総数:1058882
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

中学校の学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(土曜日)に学区の中学校の学校公開があり、幡山西小学校や幡山東小学校の先生たちも参観させてもらいました。

授業中、小学校の先生が来ていることに気づくと、関係のある生徒たちの表情がスイッチが入ったかのようにぱっと明るくなっていました。どの学級でも新しい仲間と落ち着いて学習している卒業生の様子がうかがえ、とても嬉しく思いました。

一学期の後半に入り、これから定期テストや部活動が本格的になります。中学生のみなさん、目標に向かって「あせらず、くじけず、負けず」に頑張ってください。

変身・チェンジ

画像1 画像1
もりもりミカンの葉を食べていたアゲハの幼虫が、写真のように動かなくなり、次のチェンジに向かっています。
担任の先生は、幼虫の変身の様子を見逃さないようにと飼育箱を家に持ち帰っていかれました。4年生のみなさん、月曜日に幼虫の様子を先生に見せてもらいましょうね。

きれいになったプール

画像1 画像1 画像2 画像2
プールサイドとシャワー場の塗装が剥がれていたので、きれいに塗りなおしてもらいました。明日はプール開きの予定です。昨日までの好天を期待しているのですが…。

プール準備OK

画像1 画像1
梅雨が明けたような好天気が続きます。
水泳シーズンとなり、6月7日(月)から多くの子が楽しみにしている水泳指導が始まります。

プールもご覧のよう準備が整いました。プールサイドやシャワー場の床面の塗装も新しく塗り替えられています。

水泳指導がある日には、いつも以上に健康観察に留意しますが、ご家庭におかれましてもお子様の体調に気をつけていただき、見学をさせる場合にはその旨を連絡帳などでお知らせください。







歯の話

画像1 画像1
保健室前にある楽しい掲示物です。
「よい歯は健康や元気をつくる」という話が書いてあります。

『歯の役割を知って、歯を大切にしましょう』という保健の先生からのメッセージなので、みなさん、ぜひ読んでくださいね!

チャレンジ

画像1 画像1
強い陽射しの日が続きます。
元気な1年生も「あつーい。暑すぎる」と声が出るほどです。
でも、体育の時間に頑張ってタイヤ渡りに挑戦していました(3日)。タイヤとタイヤの離れているところでは、勇気を出さなければなりません。

生活の中で、一つ一つきちんとできることが増えています。いっそうの自信がつくように、子どもたちの勇気のある行いや頑張りを見逃さず、よいタイミングで誉めてあげたいと思います。

理科の学習は「実感」と「納得」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は快晴で、光電池を使った実験には絶好の日でした。
光電池とモーターや豆電球を手にした子どもたちは、より明るくしたい、速くしたい、強くしたいという思いから、いろいろな工夫を始めていきました。

理科の学習で大切なことは、子どもたちの『実感』と『納得』を生むことです。そのためには、授業の中で、自然の事象に十分にかかわることのできる場を仕組むことが大切です。

「あれ?うまくいかない」「なぜ?」、「じゃあ、こうしてみよう」、「やったあ!」「やっぱり、そうか」、「今度は、こんなことがやりたいな」…と子どもたちの活動は発展し、自然への興味や関心とともに理解が広がり深まっていきます。

来年から新しく始まる学習では、理科学習の充実が方針にあげられ、これまで以上に実験や観察を通して子どもたちの『実感』や『納得』を生むことが求められています。
また、子どもたちの発見や考えを自分の言葉で文や図・グラフなどにまとめる言語活動を工夫し、子どもたちに表現力を培うことが重要であると示されています。

この日の理科の学習ノートには、どのような「実感」や「納得」の言葉が表現されたでしょうか。子どもたちのノートを見るのが楽しみです。


目を見張る成長ぶり

画像1 画像1
3年生が飼育しているアゲハの幼虫が、一週間で下のようになりました。脱皮をしながら成長したのです。

理科の学習内容としては成長のきまりをとらえることですが、チョウを育てていくことを通して、生き物に対する優しさや愛情がはぐくまれていくことを願っています。
画像2 画像2

楽しく、よく分かる授業を目指して

教育機器の進歩にはめざましいものがあります。
ここに紹介するのは、学校に導入された「電子黒板機能付き大型テレビ」です。

テレビの画面に、黒板のように文字を書き込むことができます。また、画像の一部を拡大したり、隠したりすることができます。さらに、インターネットに接続して、興味深い資料を提示することもできます。

写真は、幡山東小学校に講師を招いて、テレビの機能とその操作方法を教えてもらっているところです。テレビを用いた授業のVTRを視聴し、活用の仕方についても学ぶことができました。

授業のねらいと内容に応じてうまく「電子黒板機能付き大型テレビ」を活用すれば、子どもたちの学習がより楽しく、そして深まることは必至です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校する子どもたちを迎える

画像1 画像1
校長室で予定されていた教育実習生への講話を、場所を校門に替えて「朝の声かけ」としました。坂道をふうふう言いながら上がってくる子どもたちの表情や姿を知り、この子どもたちを教師としてどう迎えたららよいかを考えてもらいたかったからです。

学校を楽しみに登校し、学校に来てよかったと思い、明日の学校を楽しみにして下校していく、そういう子どもたちの姿をイメージして子どもたちにかかわってほしいと思います。

3年生 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日の午前中に、瀬戸市の図書館へ見学に行ってきました。
遠足で一度電車に乗る練習をしたので、今回もマナーを守って、速やかに移動をすることができました。

図書館では、まず初めに図書館で働く人のお話を聞き、図書館で一番小さな本や一番高価な本を見せてもらいました。
その後、図書館の中を探検にでかけました。普段は入れない閉架書庫の中や、返却ボックスの裏側を見ることができ、みな「お〜!すごい!」「こんな風になってるなんて知らなかった!」と驚いていました。

最後は、実際に本を借りて、職員の人に元気よく挨拶をして帰りました。これをきっかけに、もっともっと本が好きになってくれるといいなと思います。

米米クラブの発足

画像1 画像1 画像2 画像2
米米クラブを5年生で発足しました。

クラブの活動内容は、田んぼに行って次の3つのことをします。
・稲の生長の様子を調べること
・田んぼに集まる生き物を調べること
・調査した内容を、みんなに報告すること


また、米作り博士からの宿題で、稲を束ねて植えた場合とそうでない場合の比較実験をします。※プランタで米作りをします。

田んぼから、生き物のことや人々の工夫・努力など、たくさんのことを学んでいきたいと思います。

プールの始動に向けて

6月7日(月)は、プール開きです。プールの使用に備え、本日6月1日(火)は、プール清掃をしました。5年生は、1・2時間目に、プールの周辺や更衣室などを、6年生は、5・6時間目に、プール槽をきれいにしました。こうしたボランティア活動や努力に支えられ、全校児童が水泳に励むことができます。暑い中、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分