最新更新日:2024/04/25
本日:count up64
昨日:120
総数:1057850
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

今日の月曜集会

画像1 画像1
今日の月曜集会は、運動場の状態が悪かったので、テレビ放送で行いました。まずはじめに児童会役員の認証と地区運動会のポスター入選の表彰を行いました。

その後、人に「ハサミ」を手渡す時を例にして、トイレのスリッパの整頓のことについて話しました。
このところ整頓状態がよくなく、心の状態が気がかりだったからです。

話の内容については、ここではあえて書かないでおきます。
「ハサミの渡し方とトイレのスリッパの整頓と、どんな関係なの?」と、ぜひお子さんに聞いてみてください。どの子も、ちゃんとお話できると思います。

地域の運動会ならではの種目2

画像1 画像1
上の写真は、地域運動会ならではの種目『○×ゲーム』で子どもたちが大喜びしているところです。

参加者は、○か×かのどちらかのエリアに集まります。その後、地域の会長さんが大きなサイコロを振り、○が出れば○の勝ち、×が出れば×の勝ちという生き残りゲームです。

途中からサイコロの数字で当選が決められ、人数がぐっと減らされました。
最後まで残ったの二人が○と×に別れ、いよいよ決勝戦。

×を選択された人が、豪華賞品が授与されました。
画像2 画像2

地域の運動会ならではの種目1

画像1 画像1
恒例の「スリッパ飛ばし競争」です。
学年別に行われ、1発勝負で一番遠くまでスリッパを飛ばした子が優勝です。

10メートル以上も飛ばす子がいれば、真上に飛ばす子もいて、ユーモラスな競技です。

※午後に一般の部や高学年の部も予定されていましたが、雨天のために中止となってしまいました(この競技で優勝をねらい、日々練習を積んだ人もいたとか…)

熱い戦い

画像1 画像1
町内別綱引き対抗戦。決勝まで勝ち進んだ両町内へ声がかかります。
「若宮、ガンバレーッ!」、「マケルナ、柳ケ坪!」

両者とも気合い十分。1本勝負が始まりました。
ソーレ、ソーレ!力一杯の戦いです。

ほぼ互角の状態から、縄が少しずつ柳ケ坪チームの方へ動いていきます。
………
強豪若宮に勝利した柳ケ坪チームは、皆さん大\(^o^)/。

真剣勝負の迫力ある戦いを観戦した子どもたちは、
「すごかった」と驚いた様子でした。
画像2 画像2

今日は、「山口区民運動会」

画像1 画像1
雨で一週間延びた地域の「山口区民運動会」が開かれました。
子どもたちは競技に参加するだけでなく、写真のように皆さんの前に立って準備体操をリードする役目を担いました。

※サッカー部、野球部、バスケット部の代表さんたち、ありがとう。指揮者として、選手と反対の手足を動かすことができていたのでとても感心しました。

区民運動会では、学校の運動会と違った種目や町内対抗の熱い戦いが展開されます。いくつか紹介します。ー続くー
画像2 画像2

ご入学、お待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)、就学時健康診断を行いました。来年度の1年生の皆さんが、幡東に来てくれました。
来年度6年生になる5年生の子どもたちが、親切に健康診断の教室を案内してくれました。たくさんの園児の皆さんが、小学校生活をとても楽しみにしている様子でした。
4月のご入学、幡東みんなでお待ちしています。

新しい本が入りました

画像1 画像1
各教室にある本の交換をするために、市立図書館の人たちが学校に来てくれました。(学校図書館との連携事業として、年に2回、各学級30冊ずつの本を入れ替えします。)

図書館の人は、子どもたちにいろいろな本に出会わせたいという思いで、「その学校の図書室に無い本」「その学年に合う本」「以前に入れたものと違う本」「新しい本」を選んでくださっているそうです。全部の学校を対象にしているので、大変なお仕事だと思います。

読書の秋です。今、幡東の皆さんはどんな本を読んでいますか?
新しい本が学級に入ったので、たくさん読んでくださいね。

今日もこんなにいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「光」の勉強が続きます。きょうは虫眼鏡を使った実験でした。

「けむりが出た!」「火が出た!」
「先生、来て!見て!」

何かがうまくいった時、何かを発見した時、子どもは驚きや感動を伝えたくて先生を呼びます。あちこちから「先生っー」という声が聞かれました。

虫眼鏡を使った紙焦がしは、適度な難しさがあり、チリチリと焦げていく様子は子どもたちの興味をひきます。

小学校の理科の学習は、まず自然現象にたっぷりと浸ることが大切。
特に、中学年は試行錯誤の中で、「こうやると、すぐに焦げたよ。こういう時は、だめ。」などと自分の言葉でやり方とその時の様子を説明できると、本質的な事がらに気づいて、きまりや性質など自然のしくみの理解につながります。ー続くー


明日10月28日(金)の予定

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、来年度に入学する新1年生が、小学校で眼科や内科・歯科などの健康診断を受けます。
そのために、小学生は3時間授業で、給食・清掃後に下校します(一斉下校12時55分)。
※ただし、6年生が会場準備、健診のお手伝いを5年生女子がしてくれます。

健康診断の受付は13時10分〜13時30分です。新1年生の保護者の皆さまは、写真の校舎東玄関からお入りください。1階の図書室と図工室が控え室となっています。

理科の学習

画像1 画像1
澄み切った青空の美しいさわやかな季節になりました。
明るい陽射しはまばゆいばかりですが、日陰はひんやりとした感じです。

日なたと日陰の温度差があるこの時期は、理科「光」の学習に向いています。外で3年生が鏡を使って、「光」の実験をしていました。

こうした光景に接すると、3年生を受け持っていた頃のことが思い起こされます。
◆◆◆

「先生、もっとたくさん集めたい」「クラスのみんなでやってみようよ!」
そこで、クラス全員の光を集めることになりました。

しかし、一度に40人もの人数でやると、どの光が自分のものか分からないために、「光」があっちこっちに動いてなかなか的に集中させることができません。

それでも、子どもたちの集中は切れず、団結の気持ちがますます高まって、試行錯誤の中からうまいやり方が見つかりました。

そして、光が的にまとまってくると、
的が……、温度が……
「すっごーい!」
予想以上のことが目の前で起こりました。

全員の子が、『日光が当たったところは明るく、あたたかくなる』ということを実感、そして納得です。




姿・形を変えて

画像1 画像1 画像2 画像2
遊具のリンボーは、体育後援会の皆さまのおかげで新しくものに取り替えられ、子どもたちを楽しませています。

これまでのリンボーはどうなったでしょう?

右写真のように姿・形を変えて、ちょっと大きめのベンチとして今も子どもたちと一緒です。※幡東の子は気づいていたかな。
前のようにゆらゆらとは動きませんが、みんなにくつろぎを与えてくれています。


後期児童会選挙立ち会い演説会

画像1 画像1
児童会選挙の立ち会い演説会が、6時間目にありました。児童会役員の定員6名のところに、4年生以上から14名の立候補者があり、それぞれが推薦者と共に「みんなのために頑張りたい」という思いを述べました。

「笑顔の学校に」「優しい学校に」「明るい学校に」「あきらめない学校に」「助け合う学校に」「地域の人からほめてもらえる学校に」…一人一人の子どもたちが、望んでいる学校の姿を一生懸命に話します。

そんな学校を、みんなでつくっていきましょうね!

インターネットで調べ学習

画像1 画像1
本年度から、教室内でインターネットが使えるようになりました。

写真は、社会科の授業中に子どもたちがインターネットを活用して学習内容を調べているところです。様々な映像資料を見ることができて「より良く分かり」ます。

インターネットの資料は個別に見るだけでなく、パソコンを大型テレビにつなげれば学級全体で見ることもできます。
各教室で、こうしたインターネットの活用が進んでいます。

24日の月曜集会

画像1 画像1
今朝の月曜集会で、11月の「せとっ子音楽会」に向けて活動している幡東ハンドベルサークル19名が、夏休みから練習してきたハンドベル演奏の成果を全校のみんなに披露しました。

体育館中に、ハンドベルの美しい音色が響き渡りました。
両手を使ってのハンドベル演奏です。短期間で、よくぞ3曲を演奏できるまでになったものだと感心しました。

実際の演奏は、11月12日(土曜日)の午前9時30分〜文化センターで行います。幡東ハンドベルの音楽会初登場です。
幡東小の他には、水野小金管バンド部、水南小マーチングバンド部、幡西小音楽部、原山小、掛川小、愛知朝鮮第七初級学校、光陵中学校吹奏楽部、八幡小音楽部、水無瀬中学校吹奏楽部が演奏や歌・踊りを披露します。
皆さん、ご参観ください。
画像2 画像2

「区民運動会」は延期です

本日に予定されていた「区民運動会」は、運動場の状態がよくないので来週に延期になりました。

児童会選挙活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の児童会選挙が間近となりました。立候補者がポスターを張ったり、テレビ演説を始めたりしています。

これまで、選挙ポスターは廊下や階段に掲示されていましたが、今回から選挙ポスター専用の掲示板を作り、一括して張り出すようにしました。
これにより、選挙らしい雰囲気が感じられるようになりました。

大勢の子が立候補してくれています。「自分の力を他のために生かそう」「みんなのためにがんばろう」「幡東をもっとよくしよう」という気持ちを嬉しく思います。

教生の先生『一世一代の授業』

画像1 画像1
木曜日、教生先生は、夜の教室で、そこに子どもたちがいるものと仮定して繰り返し授業の流れをチェックしていました。
それは、最終日に、実習のまとめとして、大学の先生に参観してもらう「研究授業」があるからです。

◇ ◇ ◇ ◇
気合いを入れて臨んだ「一世一代」の授業は、実習の成果を表わすものでした。
教生先生も子どもたちも共に一生懸命。この一ヶ月間で身に付けた指導技術以上に、学級の子どもたちとの間で培われた「先生と子どものよい関係」がうかがわれました。




画像2 画像2

教生先生、さようなら

画像1 画像1
この一ヶ月間、教生先生は子どもたちと学習や生活を共にしてきましたが、それも今日でおしまい。今日は「教育実習最終日」です。

二人とも初めての教育実習でしたが、子どもたちとの関係づくりや授業の工夫に一生懸命に頑張っていました。寝食を忘れるくらい授業の準備に没頭した生活が続いたと思います。そういう教生先生に、子どもたちもよく応えていました。

学級の先生や子どもたちの応援もあって、教育実習は「笑顔」で終えられそうです。

ありがとう教生先生、そして、さようなら。

【写真上:通学班と記念撮影】【写真下:テレビ朝礼でお別れのあいさつ】
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、3クラスとも算数の勉強を行いました。「足し算の繰り上がり」のやり方を考える授業でした。担任の先生は、それぞれ、工夫を凝らして説明していました。子どもたちも一生懸命に考えて、答えることができました。

授業参観、ありがとうございました(2)

2年生は、1組が国語、2組が学級活動の授業でした。1組は、電子教科書を使って、お話の内容を確認した後、劇のように音読しました。2組は、「ちくちく言ば」と「ふわふわ言ば」の違いを実感しました。思いやりの心が一層育ったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式9:30〜
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分