最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:209
総数:1059693
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

理科が大好きな子に

画像1 画像1
3年理科の授業の様子です。
(ものの形を変えても、重さは変わらない)ということを手応えや計量器で調べているところです。

大人が(そんなこと、当たり前なのに…)と考えることであっても、この時期の子どもたちには、子どもの感覚的なとらえや(こうしたい)という思いを大事にし、観察や実験の中で試行錯誤的な活動を十分にさせてあげたいと思います。

そうした自然に親しむ活動の中で、子どもたちは『調べて見つけていく楽しさ』と『そうか!と分かる喜び』を味わっていきます。

授業を進めていくのは先生。自然や子どもたちを見つめる感性をもち、先生自らが理科の楽しさを感じていたいと思います。



画像2 画像2

届けられる「善意」

画像1 画像1
毎朝、子どもたちが手にアルミ缶や牛乳パックを提げて登校してきてくれます。16日だけで、牛乳パック約100枚、アルミ缶約150缶が集まりました。

「これだけしかなかったけど…」と言いながら、袋の中からアルミ缶を取り出す子もいますが、ご家庭や子どもたちの善意を心から嬉しく思います。たった一缶でも、一枚でもかまいません。東日本大震災に遭った学校のみなさんのことを思い、今の自分にできることをしてくれることが何よりです。この廃品回収は3月2日(金)までやっています。

3年生の「棒の手教室」の報道

画像1 画像1
3年生の「棒の手教室」が、新聞に紹介されました。また、明日から、グリーンシティケーブルテレビでも放送されますので予定をお知らせします。

〈放送日時〉
●2月17日(金)
18:50〜、19:50〜、20:50〜、21:50〜、22:50〜、23:50
●2月18日(土)の7:20〜、8:30〜
●2月19日(日)〜2月25日(土)の11:30〜15:00です。

春は別れの季節

春は別れの季節。
昨年度より、学校サポーターとしていろいろとお手伝いをしていただいたYサポーターさんが、新年度より社会人としての生活が始まるためお別れをすることになりました。この2年の間、多くの子どもたちがサポーターのお姉さんと一緒に楽しく勉強や遊びをしました。最終日となったきょう、お姉さんからテレビ放送であいさつをいただきました。

明日の17日(金)には、スクールカウンセラーさん、20日(月)はUサポーターさんが続いて本校を去られます。お別れするのはさみしいことですが、新天地でのご活躍を願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合いの基盤は、明るく温かい学級の雰囲気

画像1 画像1
2年生の国語学習の様子を見せてもらいました。内容は、「お楽しみ会」で披露する「出しもの」を、グループで上手に話し合って決めることです。このことを通して、子どもたちに話す力や聞く力、話し合いの態度を身に付けさせていきます。

授業では、どの子も自分の考えを落ち着いてよく発表できていました。また、場にふさわしい言葉遣いと話す・聞くの態度がとれていてとても感心しました。

この国語の学習領域について、学習指導要領にはこう記述されています。「進んで話したり聞いたりする態度は、……お互いの思いや考えを尊重しながら共感的に受け止めようとする雰囲気を大切にしたりする中で育つものである」

先生と子ども、子ども同士の関係がよく、学級の中に明るく温かい雰囲気があることが、学び合いの基盤なのです。そのことが、きょうの学級の授業参観でよく分かりました。
画像2 画像2

平成24年度第1期児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(火)、平成24年度第1期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。
たくさんの子どもたちの立候補がありました。どの子どもたちの演説からも、学校に対する思いの強さを感じました。この気持ちがあれば、幡東はますますよい学校になっていくと思います。

被災地復興支援活動:「朝のアルミ缶&牛乳パック集め」。

画像1 画像1
今朝から始まった被災地復興支援活動:「朝のアルミ缶&牛乳パック集め」。
写真のように、牛乳パックが箱に入りきらないほど集まりました。みなさんのご協力に心から感謝申し上げます。

手に提げて学校まで運んでくれた子どもたちにも、「ありがとう」と言いたいと思います。子どもたちの(少しでも役に立つなら)という尊い思いと行いをうれしく思います。この「朝のアルミ缶&牛乳パック集め」は、3月2日(金曜日)までやります。

13日(月)の朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりとした曇り空の朝を迎えましたが、月曜集会を子どもたちと元気よく行いました。

教頭先生から、3月3日(土)に予定されている廃品回収の説明がありました。
今度の廃品回収は、地震と津波の被害にあった東北地方の復興支援活動の一環として行われます。これからの二週間、各家庭の廃品…
・新聞紙 ・雑誌 ・アルミ缶 ・段ボール ・雑紙や布 ・牛乳パックを捨てずに集めていただきたいと思います。そして、3月3日(土)に、指定されている場所に出してください。

※平日、学校に持ってきていただいてもかまいません。また、お子さんが登校時に持ってこられるように、牛乳パックとアルミ缶の廃品ボックスを設置します。ご協力、よろしくお願いします。

2月の詩「ぽいぽい体操」

画像1 画像1
2月の詩は、くどうなおこさんの「ぽいぽい体操」です。
この詩のように実際に体操をして、寒さや眠気をぽいぽい捨てましょう!

ちょっとやる気が出ないというときも、体を動かしているうちにだんだんと元気が湧いてくるということがあります。
まず行動!やる気のスイッチが入り、○○心がポイ!

給食の食材選び

画像1 画像1
先日、3月の給食の食材及び24年度年間を通して使われるものを選ぶ「物資選定委員会」に参加しました。

学校給食に携わる人たちが、複数の食材から、子どもたちに安心なものを美味しく食べてもらうことを第一に、味、匂い、色、形、固さ、扱いやすさ、子どもたちの好み…様々な観点から選びます。

3月にはお祝いケーキが出ますが、10種類ほどの中から選んできました!どんなケーキなのか楽しみにしていてください。
画像2 画像2

授業参観(5,6組)

5,6組は歌や笛、ハンドベル演奏や劇を披露しました。
一人一人が一生懸命にやったこと、みんなで協力できていたところがとてもよかったです。この一年の成長ぶりをよく見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(6年生)

6年生は、2クラスとも「友達」についての道徳の授業が行われました。
良い友だちとは…。友だちとして大切なことは…。
「友だち」という観点で、自他の在り方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5年生)

 5年生は、2クラスとも親子で一緒に楽しく活動をしました。「絵本コーチング」と言われる絵本を読んでみんなで話し合うスタイルのコミュニケーションです。人の思いや考え方がよく感じられた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

 4年生は体育館で2分の1成人式を行いました。一人一人がこれまでの人生を振り返り、自分の言葉で感謝の言葉と希望を語りました。これからの10年に向けて、よい区切りとスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年生)

3年生は1組、2組とも学級活動です。1組は、友達や保護者の方と握手をしながらコミュニケーションをとり、クラスに温かい雰囲気が生まれました。(写真上)
2組は「ちくちく言葉」「ふわふわ言葉」が人に与える影響について考えました。これからは、お互いに「ふわふわ言葉」で会話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(2年生)

2年生は、大型テレビを使用して、小さい頃の様子を映像と自分の言葉で発表しました。保護者の方のお子さまに対する愛情がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)

1年生は、各クラスとも1年間の学習の成果を発表していました。どの子も、1年間で、本当にたくさんのことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は学校公開日

 時折、雪が舞うあいにくの天気の中、今年度最後の授業参観を行いました。1年間の子どもの成長をくみ取っていただければ幸いです。歩いての来校や、スリッパ持参等にも多くの保護者の方のご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金活動が始まりました

画像1 画像1
東日本の復興支援として「義援金募金活動」を始めます。
児童会の子が呼びかけをして、今朝だけで6000円ほど集まりました。ありがとうございました。明日、明後日も引き続き募金活動を行います。

明日(9日)の授業参観時には、1階の受付に募金箱を設置しますので、保護者のみなさんにもご協力いただきたいと思います。

明日から募金運動を行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の3.11の大震災の後、月毎に被災地の様子を掲示してきました。新しく表示したものは、2月3日の福島県南相馬市にある保育園の様子です。
原発事故の影響を受けて外遊びを控えなければならないそうですが、副園長先生が鬼に扮し、「鬼は外、福は内」と元気いっぱいに豆まきをやっているところです。

副園長先生は週末に園児の家を回って除染作業をしています。しかし、高圧洗浄機や人手が足らず除染作業がなかなか進まないのが現状と言われています。

明日から始める「募金運動」と3月3日(土曜日)の「廃品回収」を通して、安心して住める町にするお手伝いをしていきたいと思います。皆さまのご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分