最新更新日:2024/05/08
本日:count up38
昨日:114
総数:1058623
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

地域を大切に

 4年生の道徳です。「祭りだいこ」というお話を読んで、地域を大切にするということについて考えました。
 山口地域にも、古くから伝わる物事がたくさんあります。子どもたちが、地域を大切にしながら育ち、後に地域に貢献できる人になっていってほしいと願います。
画像1 画像1

できちゃいます

 4年生の国語です。アンケートを作っています。以前なら、手書きで時間をかけて作っていたアンケートも、フォームを使えば、簡単に作れます。
 じっくり考えることや話し合うことに時間を使って、タブレット端末で時間短縮できるところは有効に使っていますね。
画像1 画像1

4年生は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。出来上がった作品の「見てほしいポイント」を、写真に撮ってもらっていました。これをみんなで共有するそうです。
 タブレット端末を使うと、シェアの仕方がいろいろと工夫できます。

話し合って

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。調べたいことを決めて、アンケートをとり、結果をまとめて発表するようです。班ごとに話し合ったことを、ホワイトボードに書いていました。アンケートでどんなことを尋ねるのか、これも班で話し合っていました。

瀬戸つばき特別支援学校との交流に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、瀬戸つばき特別支援学校との交流に向けての授業を行いました。
 まず、スライドを使って、クイズを交えながら学校についてのイメージをもってもらいます。そのあとで、その学校の4年生と気持ちよく交流するためには、どうしたらよいかをグループごとに考えてもらいました。
 はじめは、「優しくする」「仲良くする」などの言葉が出てきます。そこで、「どういう行動をしたら、優しくするということになりますか?」と声をかけていくと、「名前を呼ぶ」「手をつなぐ」など、具体的な行動をいくつも考えることができました。
 このあと、動画を通して交流をし、5年生になったら、実際に会って交流をします。きっと、いい交流になるでしょう。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一般社団法人ジモートアートさんのご協力で、4年生が「世界的ピアニストと調律師のスペシャル出前授業!」を受けました。
 ピアニストのニコライ・サラトフスキーさんは、ロシア出身。ラフマニノフを2曲、ショパンを2曲弾いてくださいました。すぐ近くでの迫力ある演奏に、子どもたちは引き付けられていました。
 演奏の合間には、日本ピアノ調律師協会から来ていただいた加藤さんと伊藤さんによる、ピアノ解体ショーが行われました。どのように音が出るのか、響くのか、なかなか見ることができないピアノの中を見せていただきました。
 地域や保護者の方にも参加していただき、とても有意義な時間になりました。

授業公開(4年3組)

 4年3組では、国語の授業が公開されました。説明文の授業でした。本校では、今年度、国語力の向上を目標の1つに掲げています。どのような授業展開をすると、子どもたちに力をつけることができるのかを観察した先生たちで話し合いました。
画像1 画像1

自作のメロディー

 4年生の音楽です。「さくらさくら」「ソーラン節」「沖永良部の子もり歌」の音階を使って、グループごとにオリジナルのメロディーを作りました。写真は、順番に発表しているところです。
 どの子も、少し緊張しながらも、発表の順番が回ってくると何だか嬉しそう。みんなに聞いてもらうということは、やっぱりうれしいことなのですね。
画像1 画像1

ほって すって 見つけて

 4年生の図工です。初めて彫刻刀を使って、木版画に挑戦します。
 まず、どんな作品にするかをイメージしながら、下絵を描きます。下絵と刷り上がりでは、絵が反転するので、それをイメージすることが大切になります。
 彫刻刀の使い方をしっかり学んで、安全に作品を仕上げていってほしいと思います。
画像1 画像1

社会見学の様子

 4年生が、木曽三川公園と船頭平閘門を見学しました。寒い日でしたが、よい天気で、みんないい顔をしています。覗き込むように見ていたり、しっかりメモをしていたり、授業で学んだことを確認することができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい!

 4年生が、社会見学に出かけていきました。バスに乗るときに、「おはようございます!」「おねがいします!」と元気よく挨拶していました。
 寒い日になりましたが、しっかり勉強してきてほしいと思います。見学の様子は、後日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

概数

 4年生の算数です。概数の学習。2通りの言い方があることを学びました。大きな数になると、しっかり見て数えないと間違えがちです。真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1

赤津焼体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、伝統工芸品に指定されている赤津焼の出前授業を受けました。伝統工芸品についてお話を聞き、実際にたたら成形で湯呑を作る体験をさせてもらいました。成形した湯吞に、思い思いの模様を描き、織部か黄瀬戸のどちらかの釉薬を選びました。どんな湯呑ができあがるでしょうか。
 子どもたちは、できあがった湯呑を見ながら、講師の方から「この湯呑は飲み口が薄くて飲みやすいよ」などと教えていただいていました。使いやすい食器は、いろいろな工夫がされていることが分かり、普段使っている食器の見方も変わるかもしれませんね。

地域学習

 4年生が、憩の家の2階にある「郷土資料館」に出かけました。館長さんから、むかしむかしの「やまぐち」のことをたくさん教えていただきました。
 資料館は、憩の家が開いている時間帯ならいつでも見学することができます。今度は、ぜひおうちの方と一緒に行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビーボールの扱い方は…

画像1 画像1
 4年生の体育です。ラグビーボールは、楕円形。持ち方や投げ方を教えてもらって、パス練習をします。ついつい、上から投げたくなってしまう子も…。「下からだよ」と先生からの声かけを聞いて、正しい投げ方にだんだん慣れていきます。

はた健タイム

 今日のはた健は、「どっちがすき?」
 「○○がすきです。どうしてかというと、○○だからです」と言います。ネガティブな理由ではなく、好きな理由を言うのがルールです。
 4年生は、担任をグルっと交替していました。どの先生でも、うまくやれるのが理想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を味わおう

 4年2組で、国語の公開授業がありました。詩の題名は、「ぼくは川」。詩の世界は自由で、イメージがどんどん広がっていきます。
画像1 画像1

あなたなら、どう言う

画像1 画像1
 4年生の国語です。場面に応じて、自分ならどんなふうに言うのかを実際にやってみています。どんな言い方をするとお互いに納得ができるのか、4年生なりに考えていました。
 普段の生活に、大いに生かせそうですね。

みんなの考え

 4年生の理科「水のすがたと温度」という学習です。実験のやり方について、それぞれ考えたことを発表しています。発表する人の方に体を向けて、よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

違いは何?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。
 砂場と運動場で採取した土。触ってみて、比べてみて、どんな違いがあるのか予想していました。
 普段、何気なく上を歩いていますが、理科の学習を通して発見をして、日常生活にも生かせることがありそうですね。

 夜の間に降った雨を受けて、明日の朝、砂場と運動場の土はどのようになっているのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分