最新更新日:2024/03/19
本日:count up153
昨日:225
総数:518809
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

防犯ボランティアさん感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月7日(木)、5時間目終了後、子どもたちがいつもお世話になっている防犯ボランティアの皆さんへの感謝の会を運動場で行いました。平成18年に結成された幡西地区防犯ボランティアの活動も今年で7年目を迎えました。この間、全く無償の活動に、地域の子どもたちの安全は地域で守るという強い思いで、寒い日も暑い日も欠かさず子どもたちの安全を見守り続けていただいたボランティアの皆様に、心から感謝申し上げます。

3月1日(金)

3月になりました。3学期もあとわずかです。
 地元の方から寄付していただいたカレンダーの絵を新しいものと取り替えました。
 先週図書ボランティアの方からいただいたDVD(毎年節分にあわせて図書ボランティアが行ってる節分の日の劇の様子を撮影したDVD)をようやく見ることができました。私は当日出張で見ることができませんでしたが、皆さんが、子どもたちのためにたくさんの時間と労力を使っていただいていることがよく分かります。ありがとうございました。
 野球部が、幡山東小学校と野対抗戦に勝ちトロフィーを獲得しました。このトロフィーは1年間学校で預かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)

 今日は、三年生が21日(木)に行うウインターセミナーに備えて、地元の支援者である、原口さん、大澤さん、松原さんを講師に、わら打ちをしました。わら打ちは、わらに水をかけ槌でたたき柔らかくして、加工しやすくするために行う作業です。ウインターセミナーで子どもたちはナワをなう体験をします。そのための準備です。
 また、六年生は名古屋市科学館に社会見学に出かけました。一年生は、昨日から保護者のボランティアの皆さんに手伝っていただきながら、おこしもの作りをしています。今日は1年2組、明日は1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(木)

 今日、6年生が2・3時間目に多目的教室で、愛知県警の担当の方を講師に薬物乱用防止教室を開きました。子どもたちは、まず、薬物の恐ろしさについてのお話を聞いた後、DVDを視聴し、説明を聞きながらキャラバンカーの中の展示物を見学しました。未成年者の有害薬物吸引が増加しており、大きな社会問題になっています。小さい頃からの教育が大切だということで、こうした取り組みが行われています。
 インフルエンザ等の流行により、2月15日(金)から3日間、2年3組を学級閉鎖します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「あゆみの会」と「たんぽぽ」によるお話の会の最終日でした。13日(水)には、6年生が、瀬戸市立図書館の方にブックトークをしていただく予定です。

幡西フェスタ

 今日は、年に一度の幡西フェスタの日です。1時間目から3時間目までの時間を使い、子どもたちは、普段いっしょに遊ぶ機会の少ない異学年での交流を楽しんでいました。
(幡西フェスタとは、児童会の主催で年に一回行われる縦割り班活動です。1年生から6年生までの児童が一つのチームを作り、各班で企画運営するゲームコーナーなどを交代で回り、普段交流の少ない異学年の子どもたちと交流を深めるための企画です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)

 第3回の学校評議員会を開催しました。「教育に関するアンケート」のまとめに添って、学習や生活、地域との連携についてたくさんの貴重なご意見をいただきました。意見交換のあと、わずかな時間でしたが各学年の授業も参観していただきました。
 また、本に親しむ週間ということで、今日は「あゆみの会」「たんぽぽ」二つの読み聞かせの会と、幡西小の図書ボランティアの皆さんに読み聞かせ活動を行っていただきました。
画像1 画像1

2月5日(火)

 5年生が、社会見学でNHKと名古屋市科学館に出かけました。子どもたちと同じ電車に乗り合わせた方から、学校に電話がありました。「東大手で同乗したのだが、全員行儀が良かった。『先に乗ってください。座ってください。』と言って、席が空いているのに立っていた」というおほめの内容でした。今度、朝礼で子どもたちに話そうと思います。ありがとうございました。
 今日は、2年生が読み聞かせボランティア「あゆみの会」の皆さんが本を読んでくださいました。本校の図書ボランティアの皆さんも朝と2時間目の長い放課に読み聞かせをしてくださいました。明日は、1年生の番です。

避難所HUG研修会

 2月2日(土)、10時〜15時まで、瀬戸旭看護専門学校の体育館で、瀬戸市主催による避難所UHG研修会が行われました。
 避難所HUGとは、避難所の運営をみんなで考えるためのゲームで、静岡県で開発されました。年齢・性別・国籍、様々な事情を抱えた人たちの事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図に、瞬時に判断してどれだけ適切に配置できるか、避難所で起きる様々なできごとにどう対応するかを疑似体験してトレーニングするゲームです。
 当日は、各自治会の代表者、防災リーダー、学校関係者等が参加しました。菱野、本地、新郷地区の皆さんも参加されていました。私は、菱野地区の皆さんのグループに入れていただきましたが、疑似体験だけで戸惑う場面が続出し、考えが追いついていきませんでした。ゲームではありますが、いざというときに、慌てずできるだけ冷静に判断できる心構えを養うのに役に立つものだと思いました。
 東南海を中心に、大きな地震が起きるのではないかということは、ずいぶん前から言われています。瀬戸市でも防災計画の見直しを行っており、その一環として今回の研修が行われました。日頃からの備えの大切さを改めて確認できる良い機会となりました。

2月1日(金)

画像1 画像1
 今日は、多目的教室で、図書ボランティアの皆さんによる節分の日にちなんだ劇が行われました。ここ何年か節分に併せて上演していただき、子どもたちには大人気です。例年1回の公演を今年は3回行っていただきました。給食の時間には皆さんが劇の扮装のまま1年生から6年生までの各教室を回って大きな歓声をあびていました。図書ボランティアのみなさんありがとうございました。

1月28日(月)

 本日午前中、来年度入学予定者の入学説明会を行いました。また、5時間目に新任の山田教諭が最後の研究授業を行い、授業後にその授業の反省会を持ちました。
画像1 画像1

学校安全優良校表彰

 1月25日(金)、名古屋市中村文化小劇場で行われた第31回愛知県学校安全研究大会で、幡山西小学校が「学校安全優良校」として表彰を受けました。これは、本校の見守りボランティア活動やPTAの安全に関する取り組みが認められたものです。表彰の後の実践発表では、表彰学校を代表して教務主任の丹羽教諭が発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(火)

画像1 画像1
 2時間目から4時間目にかけて、瀬戸税務署の廣瀬さんを講師に、6年生が学級ごとに租税教室を行いました。授業では、最初に子どもたちに救急車の絵を見せて、日本では救急車を呼んでもお金がかからないことを確認した後、他の国ではどうだろうと問いかけました。「お金はかかると思う」という答えが圧倒的に多く、金額は3000円と5000円に2分されました。国によって金額は違うがお金がかかるところが多いこと、アメリカのニューヨークでは救急車に乗るだけで25000円、フランスでは6000円必要だという話を聞き驚いていました。この後、子どもたちは税金の基礎知識や必要性について学習しました。

1月21日(月)

 今日は、2週間に一度の朝礼がありました。朝礼では、児童会の発案で取り組んだ「エコキャップ」運動の感謝状を全校児童に披露しました。この活動は、子どもたちが自分たちでやろうと決め実行した取り組みです。他に、昨日が大寒であったこと、この時期が1年の内で一番寒い時期であることを話し、カゼやインフルエンザにかからないよう、うがいや手洗いをしっかりするように呼びかけました。
 ところで、少し遅くなりましたが、1月19日(土)本校の音楽部が瀬戸蔵のロビーでコンサートを行いました。当日は、たくさんの皆さんに聴いていただきありがとうございました。良い機会場所を提供していただいた瀬戸蔵の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(土)

 今日はPTAの第7回常任・役員会を校長室で行いました。各部会の活動報告や今後の活動のこと、来年度のPTA活動のことについて話し合いが行われました。会の初めにいつも会長があいさつをされるのですが、その中で、いつもとても良い話をされます。味のある口調で、意味深い話をされる会長の話を毎回楽しみにしています。
画像1 画像1

通学路の近くで工事が始まりました

 見守りボランティアの方から次のようなお話をうかがいました。
 Aコープ南の矢田川の堤防道路が、水路工事のため一部通行止めになっています。地域の人たちには、回覧板で旭南線に迂回していただくようにお願いが回っているそうです。しかし、通行止めを知らずに入ってきた車が、堤防道路の一本北側の通学路を走るため、いつもよりも交通量が増えてたいへん危険な状態だとのことです。
 特に、朝夕の登下校時には、車がすれ違えるか違えないかの細い道を子どもたちがたくさん歩いています。学校では子どもたちに十分注意するように呼びかけるとともに、できるだけ登下校の様子を職員で見守っていきたいと考えています。見守りボランティアの皆さんも一層注意して見守っていきたいと言っていただいています。道路をご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしますが、特に子どもたちが通る時間帯には最徐行でお願いします。できれば、迂回していただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、始業式です。いよいよ3学期が始まりました。よろしくお願いします。
 1月5日(土)、校区にお住まいの方から、星野富弘さんの詩画集カレンダーと「おかあさんのこもりうた」という題の絵本をいただきました。カレンダーは保健室に絵本は図書室に置いて子どもたちが見ることができるようにします。ありがとうございました。

1月4日(金)

 明けましておめでとうございます。 今日から、サッカー部とバスケットボール部が活動を開始しました。久しぶりに、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 ところで、少し遅くなりましたが、12月6日に「平成24年度瀬戸市青少年健全育成普及事業 作品集」が届きました。幡山西小学校からもたくさんの子どもたちが応募し、
作文の部に水野純さん・中村涼美さん・交野桜咲さん、標語の部に山崎綾乃さん・村岡樹くん、加納大誠くんの6人が入選しました。子どもたちの家庭・家族のことや希望や決意が子どもらしい言葉で表現された素晴らしい作品ばかりでした。

 最後に、くどうなおこさんの「のはらうた」から、

  ゆめみるちびへび へびいちのすけ

 まいにち まいにち まいにち まいにち
 いつも いちばん うれしいひに なりますように

 今年もよろしくお願いします。
 

12月27日(木)

 今日はサッカー部の年内最後の練習でした。練習の最後に子どもたちが学校の昇降口の掃除をしてくれました。また、北駐車場では、用務員さんが木の枝を切ってくれました。気持ちの良い新年を迎えるための準備です。皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)

2学期の終業式を行いました。終業式では、「あいさつをしっかりしよう」と「自分が人からされていやだと思うことは人にもしない」という話をしました。始業式の後で、表彰を二つ行いました。一つは、瀬戸市健全育成普及事業の作文と標語の作品募集に応募し入選した児童の表彰、もう一つは校内マラソン大会で各学年1位になった児童の表彰です。その後、恒例の生徒指導の磯村寛先生と若手教員による、寸劇を交えた冬休みの過ごし方の話を聞きました。1月7日(月)の始業式には、全員に元気に笑顔で再会できることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分