最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:183
総数:525066
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

登校風景

 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら季節は確実に冬に向かっています。今日は比較的暖かいのですが、子どもたちの服装はすっかり冬の装いです。
画像1 画像1

第2回幡西地域防犯ボランティア運営協議会

 今日は、10時30分から校長室で、防犯ボランティア運営協議会を行いました。地域の危険箇所や子どもたちの様子を話題に、熱のこもった話し合いが行われました。
画像1 画像1

2年生社会見学に出発

 11月24日(木)、2年生が、豊田市防災学習センターに社会見学に出発しました。昼食は、豊田スタジアムでとるとのことです。笑顔いっぱいで出発していきました。
画像1 画像1

マラソン大会に備えて

 今日6時間目に、4年生がマラソン大会の試走を行いました。途中コースを間違える子たちもいましたが、みんな元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)

 今日は、3年生が瀬戸蔵や窯垣の小径へ、5年生がトヨタ自動車へ社会見学に元気に出発しました。天気も良く絶好の社会見学日和です。
 ところで、昨日、朝礼で「寒くなりポケットに手を突っ込んで登校してくる児童が多くなったけれど、危ないのでやめましょう」という話をしたところ、子どもたちも意識をしてくれているようで、ずいぶん少なくなりました。中には、私の顔を見て、はっと気づいたように手を出す子もいます。しっかり話を聞いてくれていることがとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 11月21日の3時間目、3年2組で天野先生が道徳の研究授業を行いました。主題は「テレビとしゅくだい」です。大好きなテレビ番組がある日、たくさん宿題が出ました。「わたし」は、家に帰ってからついつい漫画を読んでしまい、結局、テレビを見ながら宿題をやることに。ところが、宿題にもテレビにも身が入りません。次の日、宿題も終わらないまま、学校へ行くことになりました。という話です。授業中、子どもたちは活発に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 今回の朝礼も先回に続きたくさんの表彰伝達を行いました。子どもたちの活躍の様子を伝えることができることをとてもうれしく思いました。こうした機会が、子どもたちのがんばろうという意欲につながればと考えます。
 表彰の後、「寒くなったけれどポケットに手を突っ込んで歩かないようにしよう」という話をしました。最近、寒くなったせいかポケットに手を突っ込んで歩く児童が多くなりました。これまでも、登下校中に、両手に荷物を持っていてとっさに手が出ないために、転んで顔面を怪我する児童が時々いました。冬は、特に路面が凍り転倒事故が多くなります。怪我や事故には気をつけさせたいものです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 11月14日・15日・16日・18日の4日間、幡山西小学校の個人懇談会でした。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらず、都合をつけご来校いただきありがとうございました。この写真は、個人懇談中の一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

むし歯、歯肉炎の予防

 11月17日(木)5時間目に6年生が、学校歯科医の加藤千博先生から「むし歯、歯肉炎の予防と歯のみがきかた」についてのお話をうかがい、「歯肉が危ない」のDVD鑑賞を行いました。私自身、若いうちは歯の大切さについてあまり意識したことはありませんでした。この年齢になってみて、もっと歯を大切にしておくんだったと後悔しています。今、歯科の世界では8020という言葉が盛んに言われています。これは、80歳で自分の歯を20本維持しようという運動です。この授業を機に子どもたちに歯を大切にしようという気持ちが高まることを期待しています。
画像1 画像1

研究授業

 11月17日(木)3時間目に、5年2組の担任の永井先生が、「家族愛」をテーマに道徳の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 今日、1年3組で道徳の研究授業が行われました。本校では、年間を通して先生たちが研究授業を行い授業を公開しています。今回は1年3組の一川先生が、「くりのみ」という読みもの教材を使い、仲良し・助け合いをテーマに道徳の授業を行いました。1年生というとなかなか集中が続きませんが、子どもを飽きさせることのない巧みな授業の展開と、日頃の子どもたちとの信頼関係を随所に垣間見ることのできる良い授業でした。1学期の頃に比べると子どもたちがずいぶん成長したことに感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生秋祭り1

 11月11日(金)、生活科で秋祭りを行いました。2時間目は、体育館で1年生をお客さんに手作りのゲームで楽しんでもらい、また、3時間目は、2年生同士でお互いのお店を回り楽しみました。この祭りには、2年生の保護者21人にもボランティアとして参加していただき、収穫したサツマイモでお菓子を作っていただきました。できあがったお菓子は、1年生にもおすそわけして、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生秋祭り2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が輪中の郷・木曽三川公演の見学に出発しました

 11月9日(水)、4年生が社会科の学習の一環として、輪中の郷と木曽三川公園の見学に出発しました。写真は出発の様子です。きっとたくさんの学習の成果をお土産に帰ってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「室町体験」

 11月8日(火)、6年生が、地域の皆さんのご厚意により、仙寿寺でお茶や生け花の体験授業をしました。多くの子どもたちは、歴史の授業などで、室町時代にお茶やお花が盛んに行われたということは知っているのですが、実際に体験するのは初めてです。子どもたちは、難しい作法に戸惑いながらも楽しそうに活動していました。仙寿寺の皆さんありがとうございました。
 また、今日は、1年生が社会見学で、東山動植物園に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本地会館祭

 11月6日(日)、本地会館で「本地会館祭り」がありました。幡山西小学校からも、音楽部が和太鼓の演奏で参加し、また、神楽舞や棒の手でも本校の子どもたちが活躍していました。会場には、大人から子どもまで地域の人たちがたくさん集まり、とても盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

 11月4日(金)、影絵劇団かしの樹の公演を観ました。公演の前半は弦楽器演奏を聞き、後半は「100万回生きた猫」の影絵劇です。楽器の演奏では、子どもたちは知っている曲が流れると演奏に合わせて大きな声で歌っていました。「100万回生きた猫」は佐野洋子さん原作のお話です。とてもいい作品だと思うので、私は、是非観たかったのですが、なんやかやあって結局観ることができず、とても残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校評議員会

 11月4日(金)9時45分から、本校の校長室で学校評議員会を開催しました。会では、学校から、日頃の児童の様子や指導方針、地域に連携したPTA活動について、説明をし、各評議員の皆さんからご意見をうかがいました。いただいたご意見は今後の学校経営に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1

4年生が染め付けを体験しました

 11月2日(水)、4年生が体育館で染め付けを体験しました。瀬戸染付焼工業協同組合所属の10人伝統工芸師の皆様に来ていただき、1時間目から4時間目を使い、2枚の皿に呉須で絵付けをしました。絵を描いた皿は、焼成していただき、後日持ってきていただけるとのことです。本校では、初めての体験活動ですが、子どもたちはあらかじめ描いてきたアイデアスケッチを見ながら真剣に絵付けに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が染め付けを体験しました2

4年生の染め付け体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分