最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:56
総数:525180
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

幡西フェスタ(2月1日)

 早いもので今日から2月です。2〜4時間目に子どもたちが楽しみにしていた本校恒例の「幡西フェスタ」が開催されました。6年生が中心となって準備してきた児童会の企画です。縦割りグループが前半、後半に分かれて色々なアトラクションの店を出します。店の運営をする時間と、客になって楽しむ時間がそれぞれ半分ずつです。「魚釣り」「ボウリング」「宝探し」「ひらひらキャッチ」等々、工夫を凝らしたアトラクションが沢山ありました。縦割り班で協力して手作りのゲームを楽しむこの行事は、電子機器ばかりにとらわれている今の時代とても有意義で、いつまでも大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1月31日)

 今日も読み聞かせがありました。「あゆみの会」「ランプの会」「たんぽぽ」の皆さんに来校していただき、2〜5年生の各クラス単位で実施しました。テレビやPCの画面もいいですが、絵本読み聞かせの独特の雰囲気は忘れてはいけないと強く思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(あゆみの会)

 2時間目に支援学級で「あゆみの会」の皆さんによる読み聞かせがありました。「あゆみの会」は平成6年に設立され、昨年9月には読み聞かせボランティアの功績が認められ、県知事賞を受賞されています。今回も鎌田吉三郎先生(以前テレビの天才クイズの博士の声を担当していた方)の指導を受けて来校されたということです。31日には2,3年生、2月8日には1年生のクラスでの読み聞かせを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幡西フェスタ準備会(1月23日)

 2月1日に毎年恒例の「幡西フェスタ」が開催されます。2時間目に3〜6年生が縦割りでゲームの役割分担決めや準備を進めていました。6年生が中心となり、リーダーシップをとっていました。基礎学力を定着させることは勿論大切ですが、学校ではこういった活動もとても重要だと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝遊び(1月10日)

 業前の時間を利用して縦割りグループで朝遊びを行いました。6年生が中心になってどんな遊びをするかを考えます。少ない人数でもみんなをまとめるのは大変そうですが、高学年の誰もがリーダーとして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式(1月7日)

 新年あけましておめでとうございます。
 長いようで短かった冬休みが終わり、今日から3学期です。子どもたちの元気な顔を見ることができ、大変嬉しく思いました。平成もあと少しとなりました。進学や進級に備えて、充実した3学期にしてほしいと思います。
画像1 画像1

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。平成30年も間もなく終わり、新しい年を迎えます。
 16日間と、少し長い冬休みです。健康面や安全面に留意して家族と楽しく過ごしてほしいと思います。寝る時間が遅くなると特に寒い冬の朝は起きづらくなるので、3学期に向けて規則正しいリズムをこわさないでほしいものです。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期中も本校の諸活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

画像1 画像1

りっちゃんのサラダ作り(1年生)

 先週受けた食育の授業から、今週は1年生が実際にサラダ作りに挑戦しました。子どもたちはみんな真剣な表情で取り組んでいました。作り方の書いたプリントを配布しましたので、1年生の保護者の方は家でも子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育(1年生)

 今日も昨日に続いて1年生の他の2クラスが食育の授業を受けていました。「たっぷりの栄養と作る人の気持ちが入っているから」と、サラダを食べて元気になった理由を発表している班もありました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な食育

 3時間目に多目的教室で1年生が食育の授業を受けていました。栄養たっぷりのサラダ作りにつながる授業です。栄養教諭が指導しました。食材を3つのグループに分けていました。昆布とハムが同じグループであることに子どもたちは驚いていました。来週は実際にサラダを作ってみるということでした。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(4年生)

 7日(金)に4年生が福祉実践教室を行い、手話について学びました。多くの講師の方に来ていただきました。子どもたちは皆、真剣な表情でした。
画像1 画像1

新任研授業研究(26日)

 2限と3限に授業を参観しました。2−2と5−2で道徳の授業が行われました。授業後には校長室で協議会があり、様々な意見が出されました。今後もよりよい道徳の授業を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究(道徳)

 21日(水)の3時間目と5時間目に6−1と4−1で道徳の授業を公開し、複数の教員が参観しました。児童それぞれが自分の思いを述べ、他の人の意見に頷いたり反論したりして考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び(縦割り活動)

 業前に運動場で縦割りの外遊びを行いました。6年生が中心となり、「だるまさんがころんだ」や「じゃんけん列車」など、昔ながらの遊びをみんなで楽しんでいました。外はとっても暖かかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋ほり2

 3時間目にも2年生の他のクラスが芋ほりをしていました。みんなとっても楽しそうでした。びっくりするくらい大きなさつま芋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋ほり

 1時間目に職員室横の学級園で2年生のクラスが芋ほりをしていました。どんな農作物でも収穫の時が一番わくわくしますね。収穫したさつま芋は生活科の行事に利用されるということです。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

 まるっとせとっ子フェスタが今年も開催されました。本校児童の絵画作品や粘土作品、書写作品も多く展示されていました。土曜日の音楽会には本校の音楽部がトップバッターで出演し、美しい演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(11月8日)

 8日の2時間目に体育館で音楽集会がありました。今回は1,3,5年生と音楽部の発表です。どの学年も美しい歌声やすばらしい演奏を聞かせてくれました。音楽部は明後日に文化センターで開催される「まるっと音楽会」にも学校の代表として出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケット

 豊田市から車いすバスケットボールの選手に来校していただき、6年生の児童が交流しながら様々な体験活動を行いました。実際に車いすに乗ってのシュート体験もさせてもらいました。東京パラリンピックに対する興味も一層強くなったことだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別授業(難波先生)

 30日の授業参観の日の3〜6時間目に玉川大学から難波先生に来ていただき、3−1、3−2、5−3で特別活動の授業をしていただきました。ゲームを中心にして仲間とのつながりを深めるような内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分