最新更新日:2024/03/18
本日:count up44
昨日:98
総数:454749
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

10/12 さすがの給食

 牛乳のキャップをとるのは1年生にとっては一苦労です。担任の先生がキャップをとって回ります。だんだん自分でできる子も増えてきました。つめを切ったとはなかなかむずかしいし、時々力を入れすぎて顔に牛乳がかかってしまうこともあります。しかし、自分でキャップがとれたときは笑顔に変わります。   
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 研究授業

 よりわかる、できる授業を目指して教員は研究をします。一人の先生が授業をして、他の何人かの先生が参観します。その後、いろいろと授業について話し合いをします。これを研究授業といいます。今日は1年生の先生が研究授業をしてくれました。子どもたちは多くの先生たちが参観しているの関わらず、緊張することもなく、普段通りの態度で、否、普段以上のがんばりで授業にのぞみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業参観(2)

 授業参観の後は、保護者と先生とで学校保健委員会を開催しました。5時間目に4・5年生がお話しをいただいた講師の先生に「子どもの主体性と意欲を引き出す関わり方」と題してご講演をいただきました。「先回りは子どもの生きる力をうばう」という言葉が印象に残りました。確かに教師、保護者を含めて大人は失敗しないように先回りをして失敗しないように子どもと関わります。しかし、社会に出れば失敗はつきものです。成功体験しかしていない子はちょっとした失敗でも立ち直りに時間がかかってしまいます。適度のへこむことも落ち込むこともOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業参観(1)

 授業参観、ありがとうございました。1・2・3・6年生は通常の授業、4・5年生は合同で体育館で講師の先生にお願いして「自分バージョンアップ作戦〜おそるべし!ことばのパワー〜」という題でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 おはようございますっ

秋桜(コスモス)

淡紅(うすべに)の秋桜(コスモス)が秋の日の
何気ない 陽溜(ひだま)りに揺れている
この頃 涙脆(なみだもろ)くなった母が
庭先でひとつ咳(せき)をする
縁側でアルバムを開いては
私の幼い日の思い出を
何度も同じ話 くりかえす
独り言みたいに 小さな声で
こんな小春日和の 穏やかな日は
あなたの優しさが 浸みて来る
明日(あした)嫁ぐ私に
苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと笑った

あちらこちらに秋桜(コスモス)の花を見かけるようになってきました。秋を代表する花ですね。確実に秋は訪れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 さすがの給食

 上の写真の上側は、4月17日に1年生に白衣をたたむ練習をしている場面です。この指導をしたからと言って、すぐにできるようになるわけではありません。最初はなかなかたたむことができません。床に白衣を広げてたたむ子や、丸めて袋に入れる子もいました。今までの練習の継続で今日の姿があるのです。「継続は力なり」さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 いただきますっ

 今日の給食はさつまいもと鶏肉の照り煮が出ました。これが出るのは初めてです。応募献立と言って、市内の小中学生やその保護者が応募した献立です。献立の募集がありますので、そのときは我が家の自慢料理を応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 体育館準備

 今日の5時間目の4・5年生は合同で体育館で「自分バージョンアップ作戦〜おそるべし!ことばのパワー〜」という学級活動を行います。その準備で5年生がいすならべをしてくれました。こういうことも高学年になるとやらなければなりません。少しずつ覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 通分

 5年生 算数
 通分を完璧にします。先生から丸をもらえた子は、ミニティーチャーとなります。「答えを教えてはいけない」というルールのもと、どんどん先生が増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 いちばんぼし

 2年生 音楽
 「いちばんぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏します。ゆびぬき、ゆびまたぎという運指が課題です。ゆっくり演奏し、だんだん速くしていきます。速くなってくるとゆびぬき、ゆぼまたぎも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 ロールケーキの長さ

 3年生 算数
 3センチずつ切ると6こできるロールケーキの長さを求めます。以前に学習した線分図を描くとわかりやすいことに気づいた子は早速、描き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 ごんぎつね

 4年生 国語
 物語「ごんぎつね」の終末です。「おまいだったのか、いつもくりをくれたのは」と言った十兵の気持ちを読み取ります。感謝、後悔、悲しみ、反省、残酷、損・・・・いろいろな気持ちが出てきます。一人ひとり理由を説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 分数のたし算

 5年生 算数
 1/2+1/3を計算します。通分ができないと計算できません。少人数学級だから先生の目が行き届きます。さすがに2/5と答える子はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 くじらぐも

 1年生 国語
 場面ごとに分かれて音読の練習をします。だれがどこを読むか、どのように読むかグループで話し合います。自分の意見だけを主張することよりも、友達の意見を聞くことの方が話し合いでは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 うさぎ脱走

 今朝、うさぎがフェンスの細い隙間から脱走しました。しかし、脱走したうさぎはフェンスの周りをうろうろしていました。きっと心細かったのでしょう。みんなで協力してフェンスの中に戻しました。うさぎはフェンスの中が安心するのでしょうか。
画像1 画像1

10/11 おはようございますっ

 ともだちはいいもんだ

ともだちはいいもんだ
目と目でものが言えるんだ
困ったときは 力をかそう
えんりょはいらない
いつでも どこでも 君を見てるよ
愛を心に きみと歩こう
みんなはひとりのために
ひとりはみんなのために
みんなはひとりのために
ひとりのために

「One for All.All for One.」は「一人はみんなのために みんなは一人のために」という意味と「一人はみんなのために みんなは一つのために」という2つの意味があるそうです。「一つ」とは何でしょうか?「みんな」に共通する目標ですね。運動会なら「勝利」かもしれません。「たのしむ」かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 授業参観

 今日は授業参観です。授業を通して子どもたちの学校生活の様子を参観してください。また、作品も掲示、展示しておりますのでぜひご覧ください。なお、学校保健委員会もあります。事前申し込みのない方も参加できますので、共育の参考としていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 さすがの給食

 今日10月10日は目を大切にする「目の愛護デー」です。そして、今日の給食にはぶどうゼリーが出ました。ぶどうはアントシアニンが多く含まれ、特に目の疲れをとってくれるはたらきがあります。目の愛護デーに合わせてぶどうゼリーとはさすがの給食です。献立を作成した栄養教諭の思いが伝わってきます。しかも、スプーンは自然にやさしい紙スプーンです。
 下の写真は、4月17日に1年生に白衣をたたむ練習をしている場面です。こういう細やかな指導も今になって「さすがの給食」となって生きてきています。
画像1 画像1

10/10 最近よく見かける光景

 最近、こんな光景をよく見かけます。とっても幸せな気持ちになります。昨日、瀬戸の教育研究発表会があり、本校も算数・数学部会の会場となりました。早めに来校された先生が「きれいにスリッパが整っていますねえ」とおっしゃいました。残っていた子どもが「スリッパが立派(りっぱ)。さようなら」と言って帰っていきました。子どもたちに染みついてきたのかと実感しました。本当は自分で自分が使ったスリッパを整頓してくれるのが一番なのですが、急ぐこともあるし・・・・・
画像1 画像1

10/10 いただきますっ

 今日の給食は、ミルクロールパン、クリームシチュー、ツナサラダ、牛乳、ぶどうゼリーでした。クリームシチューはパンにつけておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044