最新更新日:2024/03/18
本日:count up150
昨日:98
総数:454855
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

10/21 下品野連区大運動会

 秋晴れのもと、下品野連区大運会が盛大に開催されました。PATとしては、ふれあい屋台として参加させていただきました。練り飴、かき氷、フランクフルト、玉せん、くじの5種類を準備したのですが、どれも盛況で午前中に完売してしまいました。子どもたちの歓ぶ表情にもたくさん出会えて有意義な休日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 基礎学力習得調査

 10月15日に3年生を対象に国語と算数の基礎学力習得調査が行われました。昨年から3・4年生に行われるようになった調査です。瀬戸市内で統一して今週中に行われることになっています。3・4年生ぐらいから学力差が生じ始めるので、早めにそのことを把握し、学力の差を生じさせないようにするものです。4年生は12月に行われます。
画像1 画像1

10/20 消火技術競練会の様子

 競練会の内容は、非常備品の持ち出し、消火器及びバケツによる初期消火、担架によるけが人搬送です。役割を分担しててきぱきと障害を乗り越えていました。事前に2日間練習した成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 消火技術競練会

 瀬戸市長をお招きして、第42回消火技術競練会が瀬戸市民公園で開催されました。昨年度は台風のため中止となり、2年ぶりの開催です。全国統一標語「忘れてない?サイフにスマホに火の確認」のように日常のあらゆるところに忘れがちになるのが火の確認です。少年の部には下品野小学校から2チーム8名が参加し、2チームとも優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 いただきますっ

 今日の給食は栗ごはんが出ました。「九里よりうまい十三里」という言葉を知っていますか。これはさつまいものことをいいます。それは、栗(9里)より(4里)うまい(9+4=13)十三里」というたし算からきています。(里というのは昔の距離を表す単位で1里は4キロメートルです。)秋のさつまいもは高級品の栗よりうまいということです。でも、今日の栗ごはんはおいしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 自分で作り!バランスのよい朝ごはん!

 4年 食育
 教育実習のなめこ先生の研究授業です。朝ごはんの大切さを知りました。担任の先生の朝ごはんをふりかえり、バランスのよい朝ごはんにしようとみんな意見を出し合いました。明日の朝ごはんに期待します。
 食育は知識を得るだけではいけません。実践してこそ自分のためになるのです。2人の授業を通して、すてきな朝ごはんを食べてくる子になってください。
詳しくは、愛知県教育委員会保健体育スポーツ課健康学習室「あいちの味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」まで(http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/sports/index.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 朝ごはんを食べよう

 4年生 食育
 教育実習のりんご先生の研究授業です。朝ごはんの役割を知り、黄、赤、緑の三色そろった朝ごはんをグループで考えます。みんな自分のことのように意欲的に考えることができました。明日の朝ごはんに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 すてきな掲示物

 10月18日に続いて、こんな掲示物を見つけました。6年生です。
画像1 画像1

10/19 さすがの給食

 給食の時間になると、白衣をつけるポイントを黒板にはります。1年生は、ぼうしをかぶること、ボタンをはめること、マスクをつけること、一つ一つ確認しながら白衣をつけます。
画像1 画像1

10/19 教育相談最終日

 今日で教育相談が終了します。欠席や担任の先生等の都合で、できなかった学級は、後日になりますが、必ず一人一人行います。集団の中ではなかなか、話せないこともたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 おはようございますっ

 フニクリ・フニクラ

赤い火をふくあの山へ
登ろう 登ろう
そこは地獄(じごく)の釜(かま)の中
のぞこう のぞこう
登山電車ができたので
誰でも登れる
流れる煙は招くよ
みんなを みんなを
いこう いこう 火の山へ
いこう いこう 火の山へ
フニクリ フニクラ
フニクリ フニクラ
誰も乗る フニクリ フニクラ
いこう いこう 火の山へ
いこう いこう 山の上
フニクリ フニクラ
フニクリ フニクラ
誰も乗る フニクリ フニクラ

これは「鬼もパンツ」と同じメロディーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 いただきますっ

 秋が深まり、みかんのおいしい季節になってきました。みかんにはビタミンCが多く含まれていて、かぜをひかないじょうぶな体をつくってくれます。「アルミ缶の上にあるみかん」「いや、スチール缶だ」
画像1 画像1

10/18 あら、ふしぎ?

 6年生 理科
 愛知工業大学の先生をお招きして、おもしろ、おかしく理科の実験をしました。ペットボトルをつないで、下側のペットボトルに水を入れます。上下をさかさまにしたら、ペットボトルの水はどうなるでしょうなどなど。自然科学は不思議でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 めざそう買い物名人

 5年生 家庭科
 スーパーのレシートを見て、どんな場面やどんな物にお金を使うか考えます。上手に買い物をすると買い物名人になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 Turn right.

 6年生 外国語
 「Turn right.」「Tuen left.」「Go straight.」で目的地まで行きます。よくあるシチュエーションンです。新しい外国語はシチュエーションンベースです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 お手紙

 2年生 国語
 グループに分かれて音読劇の最終練習です。明日はいよいよ本番です。楽譜スタンドを用意して本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 にじいろのさかな

 1年生 図画工作
 「にじいろのさかな」の完成です。想像力を脹らませて虹色の魚を描きました。描き終えてみんな満足げな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 円形ドッジボール

 1年生 体育
 体育館でドッジボールをします。ソフトバレーボールなのであたってもほとんどいたくありません。1年生は受けることよりも投げることがむずかしいようです。ねらい通りのところへ飛んでいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18〔食でハピネス〕 3年生 とうふ作り

 3年生は、16日、17日にとうふ作りに挑戦しました。豆乳ににがりをまぜて、蒸し器で蒸して作ります。大豆本来の味をしっかり味わっていただきました。
 大豆には、たんぱく質、鉄分、食物せんい、カルシウムがとってもたくさん含まれています。大豆のパワーは、すごいですね。
 (1枚目の子どもたちの写真は、きなこ作りをする様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 さすがの給食

 子ども一人当たりのサラダや和え物などの分量は1年生ではなかなかわかりません。多く配りすごて足りなくなったり、少なく配ってたくさん余ることのないように、担任の先生が、目安となる文量を示します。給食当番はその分量を参考に食器によそいます。配膳時間の短縮になります。さすがですね。だんだん、そういうことをしなくてもできるようになってきます。これが成長です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044