最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:44
総数:458704
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

12/21 当たり前がすばらしい

 終業式のため、体育館に学級ごとに集合してきます。入って来る順番はバラバラなのですが、それぞれの学級で学級委員さんが号令をかけて整列させます。「前へー、ならえ」「なおれ」「腰をおろして休め」整列ができたら黙って待ちます。これが当たり前のようにできることがすばらしいと感じます。2学期も一歩一歩成長する姿を見ることができました。特に6年生は卒業に向かって大きく成長してきたと頼もしささえ感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 2学期終業式式辞

 みなさんが今、がんばっていることは何ですか。今から、社会の勉強をがんばりたいという子にお話をしてもらおうと思います。先週、NIHONNGO(日本語)スピーチコンテストで話した内容です。その子はフィリピン人です。フィリピン人が外国語である日本語でスピーチをしたのです。みなさんが、英語やフランス語でスピーチをすると思ってください。それでは、お願いします。
 みなさんおはようございます。今日ぼくが伝えたいことは、ぼくが今がんばっていることです。それが、社会の勉強です。
 興味深かったことは、日本の昔のくらしです。特に興味深かったのが、昔の子どもの遊びです。昔の遊びといえば、鬼ごっこやこま、けん玉などがありますよね。昔の遊びで有名なのが、都市伝説でも語られることが多い「こっくりさん」です。これは昔、どこの小学校でもはやっていて、「こっくりさん禁止令」が出るほどの大流行でした。ぼくは、この変な遊びにどんな魅力があったのかを調べました。これは、質問をすれば何でも答えてくれる、占いみたいな遊びだと知りました。みなさんがこっくりさんに聞いてみたいことは何ですか。なくなった物。それとも、片思いの人の気持ち。ぼくだったら、なくなった物を見つけてほしいです。
 昔のくらしで、ほかにも印象に残ったことがあります。それは、今授業で勉強している戦争のくらしです。戦争に行く中学生や高校生がいたこと。運動場が畑になる小学校があったこと。いろいろな人が貧しいくらしをしていたことを知りました。そんな昔の人たちのくらしを、僕は体験してみたいと思いました。
 このように、ぼくは、日本の昔のくらしに興味があるので、これからも社会の勉強をもっとがんばりたいと思います。
 これで、ぼくの発表を終わります。ありがとうございました。
 どうです。みなさんは、このようなスピーチを英語やフランス語でできますか。校長先生は絶対にできません。社会の勉強をがんばりたいといっていますが、日本語の勉強もがんばっていますね。
 1ケ月ほど前には、「ダンサーになりたい」という将来の夢をもってキミチャレに応募した子に集会でダンスをしてもらいました。すばらしいダンスでしたね。
 社会や日本語の勉強、ダンサーの勉強でなくてもかまいません。部活動、ピアノ、スイミング、習字などの習いごと、お風呂そうじや食事の後片づけなど家のお手伝いなどいろいろとあると思います。校長先生は毎朝、5時に起きてラジオ体操をするようにがんばっています。今朝もちゃんとやりました。そうそう、藤井聡太さんのように将棋をがんばってもいいですね。どんなことでもいいです。一生懸命にがんばっていることがある人は続けてください。今、がんばっていることがない人は何か見つけてみませんか。
   平成30年12月21日
   瀬戸市立下品野小学校長  浅井 大司

画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 人権を考える

 今月の4日(火)から11日(月)までは、「人権週間」です。そして、今年は世界人権宣言が国連で採択されてから70年の節目の年でもあります。地球上にはいろいろな差別があり、その人たちの人権が損なわれている場合があります。
 例えば、「女だから」という男女差別があります。しつけと言って子どもに暴力をふるったり食事を与えなかったりすることもあります。お年寄りだからきたないとかくさいと言う人もいます。車いすに乗っていたり目が見えなかったりする障害のある方を差別することもあります、外国人だからといって特別な目で見る人もいます。最近では、東日本大震災に起因する偏見や差別も出てきました。東日本大震災で福島県から避難してきた人を被曝していると言って避けたり、福島県産の農産物を買わなかったりすることがあります。70年もの長い間に少しずつ人権は尊重されてくるようになってきました。しかし、まだまだ十分とはいえません。もしも差別を自分がされたらと相手の立場で考えることが人権尊重の第一歩です。ぜひ、各学級で、朝の会や帰りの会でもいいです、道徳や学活の時間でもいいです、時間を見つけて話し合ってください。
 今日はもう一つこのマークを覚えてください。「ヘルプマーク」といいます。助けが必要なことが、外見ではわかりにくい場合に身に付けるマークです。例えば、義足であるとか、重い病気を患っているとか、妊娠初期であるとかいった場合です。この「ヘルプマーク」を見かけたら電車やバスの中では席をゆずったり、街中ならば声をかけたりして助けてあげてください。
   平成30年12月3日   
   瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044