最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:96
総数:458898
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

エコキャップ運動〜児童会〜

 本校の児童会活動で誇れることの一つに,「エコキャップ運動」があります。ペットボトルのふたを集めて,世界中の恵まれない子どもたちにワクチンを贈ろうという趣旨のもとに続けている運動です。以前にもお伝えしましたが,キャップ800個で一人分のワクチンに替わります。無理はせず,日常のなかで,少し気にかければできることを続けようと子どもたちは考えてやっています。児童会室に入ってみると,11月20日現在で154+14+8人分と書いてありました。176人分です。先日,係の先生が集積店へ持っていったところ,「感謝状」をもらってきましたと報告してくれました。
友愛の精神が,こんな地道な活動から育まれていくのだと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室

画像1 画像1
 11月4日(水)5・6時間目を使って「自転車教室」を行いました。本校学区は,交通量が多く,道路も狭い所が少なくありません。自転車に乗るときのヘルメット着用については,以前から指導していますが,安全確認の方法や,道路に出てからの交通ルールについては,あまり分かっていないようです。今年も瀬戸警察署の安全係の方にお願いして,5年生全員が,実際,自転車に乗って,「安全な乗り方」を指導していただきました。
 今年は,愛知県から「交通安全推進優良校」として表彰を受けました。今後は「自転車教室」も5年生を固定して,継続していきたいと考えています。
 自転車を,学校まで持ってきてくれた子達のおかげで,5年生全員が体験できました。とても助かりました。
画像2 画像2

茶道教室〜日本の伝統文化にふれる〜

画像1 画像1
 昨年から始めた「茶道教室」に,今年は4年生と6年生全員が参加しました。地域の「女性の会」の方々に来校していただき,礼儀作法から,抹茶のいただき方など教えていただきました。本校には20畳の和室がありますので,1クラスずつ,そこに入って茶道の心得のようなものを聞き,その後,おいしい和菓子と抹茶をいただきました。「感想は?」と聞くと,「意外とおいしかった。もう1杯ほしかった。」「苦かったけど,全部飲みました。」「足がしびれて動けなかった。」と様々。女性の会の方の感想もお聞きしましたところ,「みんなお行儀良く,姿勢も崩さないでやれました。畳の縁を踏まないように指導したことを,みんな守っていましたよ。」と言ってくださいました。今後も継続できるよう,学年を固定してお願いしていこうと考えています。
画像2 画像2

授業参観 続き

画像1 画像1
 2年生は,3クラス合同で,秋のフェスティバルを行いました。私も,招待状をもらったので,いそいそと体育館へ出かけました。どんなお店やゲームコーナーがあるのかとても楽しみでした。子どもたちならではの創意工夫が随所に見られ,大いに盛り上がりを見せていました。
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1
 10月29日(木)は学校公開日でした。2時間目・3時間目に授業参観を設定し,通常の授業を観ていただきました。平日でありましたが,大勢の保護者の方に参観していただきまして,ありがとうございました。
 2学期に入り運動会,修学旅行,校外学習など大きな行事が続きその準備に力を入れることが多かった9月・10月でした。そして,インフルエンザの流行による学級閉鎖も続きました。子どもたちにとっては,落ち着いて授業に臨める環境がなかったように思います。現在,インフルエンザでお休みをしている児童は2名,ピークを過ぎて小康状態にありますが,。第2波・3波の心配もありますので,引き続き予防に気をつけさせたいと思っています。
画像2 画像2

10月5日の朝礼

画像1 画像1
 10月5日(月)の朝礼で,「仲秋の名月」の話をしました。登校する子どもたちの中に,ススキと萩の花を携えていた女の子を見かけたので,そのことに触れてみました。子どもたちの反応は,すぐに「お月見!」と答えてくれました。1年の中で,空気が澄んで一番きれいにみえる満月です。今年はその日が10月3日でした。(私もベランダに出て,しばし眺めました。)その後,二つの表彰を行いました。一つは,全員参加した「瀬戸市子ども陶芸展」,もう一つは「読書感想文」です。表彰式の様子です。
画像2 画像2

運動会 4

画像1 画像1
 3・4年生合同による団体演技「瀬戸音頭・品野音頭」,公民館の民踊クラブの方達にお願いして,踊りの指導をしていただきました。瀬戸市政80周年を記念してお祝いの気持ちをもって踊ることを,一番初めに子どもたちに話してありました。品野音頭の時は,全員が「豆絞り」を手に,かっこよく踊っていました。会場からの飛び入り参加も大勢あって,とても盛り上がりました。民踊クラブの方には,暑い中を何度も学校まで足を運んでいただきまして,ありがとうございました。
画像2 画像2

運動会 3

画像1 画像1
 5・6年生合同で「騎馬戦」を行いました。馬に乗っている人の赤白帽を取り合う競技です。いろいろな作戦もあるようですが,不意打ちをされ後ろから取られて悔しがっている姿もあちこちに見られました。
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(土)今年は好天に恵まれて,予定どおり運動会を開催することができました。力強い選手宣誓が校庭に響き渡り,演技が始まりました。9月に入ってから,どの学年も練習を始めました。連休もあり,練習期間は少なかったのですが,集中してよく覚えたと思います。「一番かっこいい姿をお家の方やお客様に見せてください」と始めに約束したとおり,どの演技も堂々としていて,気持ちよく行っていました。今年は14対5で赤が勝ちました。白の後半の追い上げも,目を見張るものがありました。いずれにせよ,全員が力を合わせ,持てる力を出し切った運動会になりました。保護者の皆様には,暑い中,最後まで温かい声援をいただきまして,ありがとうございました。

運動会 2

画像1 画像1
 1・2年生合同の団体演技「let’s SAMURAI シンケンジャー」は,夏休み中に担任の先生達が近くの竹林で切ってきたものを,1本1本削って作った「竹剣」です。竹と竹のぶつかる音と「あっぱれ」のかけ声が力強くてよかったです。
 2・4年生の団体競技「ザ・むかで」,片足だけをムカデ足にして,2年と4年がペアになって「イチニイチニ」とかけ声をかけ競いあいました。体育倉庫の奥に,長い間眠っていたものです。何年ぶりかに「ムカデ足…鼻緒のついた長い草履」は日の目を見たようです。
画像2 画像2

3年生算数 少人数指導の授業

画像1 画像1
 少人数指導を行っている教室の授業を観てきました。指導者は、三輪田浩次先生です。「算数を好きにしたい」という思いから、いろいろなアイデアを駆使しています。3年生の「余りのあるわり算」の学習でした。18÷3、18÷4、18÷5…を考えます。全員で18人いるので、教室の後ろに集まって、先生の手拍子の数を聞き取って、その人数のグループになって座ります。手拍子も単純ではなく、集中して聞かなくてはなりません。みんな楽しんでわり算の答えと余りを出していました。背面黒板にも、数字に関わるクイズのような問題が、日替わりで書かれていて、教室に来るのを楽しみにしている子もいるようです。
画像2 画像2

外国語活動の授業

画像1 画像1
 2学期もALT(英語指導助手)の先生が来校し、楽しい英語の授業が展開されることになっています。9月16日(水)は、Lena Huggett(リナ ハゲット)先生に授業に入って頂きました。この日は、1A、1B、3A、4A、4Bの5クラスでの授業でした。1年生の教室をのぞいてみました。輪になって英語の歌を口ずさみながら、ステップを踏んでいました。英語の歌を歌いながら、右に行ったり左に行ったり、私も輪の中に入ってみましたが、子ども達のようにすぐに反応できず…やはり、小さいときから自然に身につけておくことが大切だと、改めて思いました。
画像2 画像2

運動会 全体練習の様子

画像1 画像1
 大玉転がしの様子です。なかなか思う方向に動いてKれません。 

運動会の練習  〜全体練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(木)今朝は、朝の時間と1時間目を使って、1年から6年まで全学年員が参加する種目の練習を行いました。「綱引き」はペア学年が力を合わせて、1本の大綱を引き合います。実際に行ってみましたが、今日の結果は?秘密です。当日の楽しみにしておきたいと思います。「赤白対抗リレー」も実際に走って、バトンパスもやっていました。リレーはバトンさばきが勝負の鍵となります。さてどちらがうまくバトンが渡せるか、これも楽しみです。「大玉転がし」は児童会種目、思うように大玉は運べず、赤も白も苦労していました。一部を紹介します。

運動会の練習  <赤白対抗リレー>

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤白対抗リレーは、各学年・学級から選手が男女2名ずつ選ばれて出場します。1年から6年までの選手が、バトンをつなぎながら、赤2チーム白2チームで競います。学年がまたがるので、バトンを渡す相手の顔を覚えなければなりません。1年生の子たちは、初体験なので、ドキドキしていました。

運動会の練習  <総務委員会>

画像1 画像1
 9月15日(火)今日は朝から雨模様です。登校時は、久しぶりに傘の列ができていました。雨の日も、班長を先頭に比較的上手に登校ができています。こんな日も、学校ボランティアの方は、付き添って来てくださっています。本当にありがたいことです。
「今日の朝の練習はありません。」と放送が入りました。でも、総務委員会だけは集合して、開会式の練習をしていました。朝礼台の前での様子です。子ども達の手で、開会式や閉会式を進めていきます。児童会で募って決まった今年のスローガンは、赤組『炎のように完全燃焼』、白組は『勝利の雷 響け白組』です。どの学年も、仕上げまであと少しです。

運動会の練習  〜組体操〜

画像1 画像1
 9月9日(水)昨日の暑さの中での練習は、さすがにどの学年もまいっていたようです。今日の午前中は、体育館で練習をしていたようです。午後から陽も少し影って、5・6年生が組体操を行っていました。芝生園で個人技の練習をしたり、集団技の練習をしたり、時折、涼風も渡っていき、楽しそうな練習風景でした。

運動会練習  <瀬戸音頭・品野音頭>

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(火)今日の暑さは、天気予報通り、並の暑さではありませんでした。刺すような陽射しのなか、3・4年生が「品野音頭」と「瀬戸音頭」の練習をしていました。
 運動会の出し物として、隔年で中学年が演技を披露します。今年も、公民館の「民踊クラブ」の方に指導して頂いています。地元に伝わる「民踊」を小学生のうちに覚えておくと、「祇園祭」のような地域の行事の時も参加でき、楽しめると思います。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「新型インフルエンザ対応」について,9月1日付けのお手紙に書かせていただきました。学校では,登校時や給食前に,殺菌効果のあるアルボース石けん液による「手洗い」と「うがい」を徹底することにしました。同時に,給食時には,全員がマスクをして配膳を待ちます。「うがい」は最低2回,初めに「ブクブクうがい」次に「ガラガラうがい」をするように指導しています。様子を見ながら回ってみました。給食2日目ですが,どの教室も,静かに給食当番が配膳をしていました。ちなみに,配膳台もアルコールが入った消毒液で隅々まで拭いています。

運動会の練習  まずは並び方

画像1 画像1
 9月2日(水)今朝は、全校児童が運動場に集合して、並び方の練習をしました。1年生は初めてのこと、広い運動場のどこに並ぶのかを、自分の目と足で確かめました。9月26日の運動会までに、日にちがあまりありません。先生達も気合いが入っています。教科の勉強も、運動会の練習も、どちらも大切です。今日から3週間、子ども達はいつも以上に疲れて帰ることになります。お家の方でも、様子など聞いて頂けると幸いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044