最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:97
総数:458610
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/29 学校給食週間

 学校給食の歴史は授業参観でぜひご覧ください。明日の瀬戸の郷土料理「おちょんぼり」も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 インフルエンザ対策

 加湿器、教室掲示、お茶うがい、いろいろと工夫しています。
画像1 画像1

1/29 100より大きなかず

 1年生 算数
 100より大きな数を表現します。できたら先生のところへもっていきます。丸をもらって「よっしゃー」ついつい叫んでしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 ふるさと

 6年生 音楽
 6年生全員で授業参観で歌う「ふるさと」の合わせの練習です。担任の先生からは「顔がかたい、もっとにこやかに」とゲキがとびます。子どもも思わず大笑いです。木曜日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 I like 〜.

 5年生 外国語
 I like 〜. I don't like 〜.好きなものと嫌いなものを言います。ALTの先生の進め方がうまいのか、ドンドン好きなものと嫌いなものが出されます。
画像1 画像1

1/29 わーい!給食だ

 今日の給食は、鉄火みそ、千草あえ、ごはん、牛乳でした。鉄火みそは、愛知県で古くから作られてきた豆みそと愛知県が生産量日本一のうずら卵を使って作られました。鉄火みそは、昔から保存食として伝えられている料理です。「鉄火」というのは、「熱した鉄のように赤い」とい う意味で、赤色の豆みそを使うことから、この名前が付けられたということです。知らなかった―。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 「やめてくれ」近くで助けを求めてる(6年生)

 赤ちゃんはよく泣きます。ママはお腹がすいたのか、おしめを変えてほしいのか、だんだんわかるようになってきます。他人では考えられないほどよくわかるようになってきます。そしてベテランのママになります。子どもは学校で泣きます。ベテランの教師は、かぜをひいたのか、友だちとけんかしたのか、1〜2カ月でわかるようになってきます。新米教師では考えられないほどよくわかるようになってきます。子どもは家で泣きます。ベテランの親は、見たいテレビが見られなかったのか、好きな食事が出されなかったのか、ちゃんとわかります。どうしたらベテランになれるのでしょうか。感性?それとも理性?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 空からのプレゼント

 今日の午後3時15分ころ、空からすてきなプレゼントをいただきました。rainbowすなわち、虹です。5分ほどで消えてしまいました。
画像1 画像1

1/28 世界に一つだけの花

 3年生 音楽
 すてきな歌声が3階の廊下に響き渡ります。メロディーもさることながら、歌詞がすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 わーい!給食だ

 今週は、全国学校給食週間です。給食が始まった、明治22年の給食の献立は想像もつきません。130年の歴史のある学校給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 木曽三川公園

 4年生 総合
 先週、木曽三川公園に見学に行って、今週は、新聞にまとめます。長良川、木曽川、輪中、水屋、農家、いろいろと調べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 イノシシ

 1年生 図画工作
 石こう版画の完成です。いろいろな表情のイノシシがいます。授業参観を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 勝 等 速 帳

 3年生 国語
 今日の学習は、「勝」「等」「速」「帳」の4文字です。3年生だけあって、かなりむずかしい漢字を学習します。少しずつ、少しずつ。ことこつ、こつこつ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 全校集会

 今日の全校集会では、まず表彰がありました。このところの集会では、毎回のように、表彰が続いており、みんなのがんばりがとても伝わってきます。
 続いて、校長先生からは、運動と食事についてのお話がありました。テニスの大坂なおみ選手や、日本最初の学校給食のお話に、子どもたちは耳を傾けていました。
 体調を崩しやすいこの時期ですが、運動と食事を通して、元気いっぱい過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 思いやり 笑顔の花を プレゼント(5年生)

 看護師さんと話す機会がありました。常に、現場で格闘している感覚を感じました。格闘していることが愚痴や不平、不満ではなく、役割と思って仕事をなさっているような気がします。さすが、プロ。その看護師さんは患者さんをいかにして楽しく病院で過ごしてもらえるかに心をくだいてみえます。自分が楽しく生き、そして、周りの人も楽しく生きてもらえるように働かれます。教師も同じです。家族も地域の方々も同じです。教育、共育。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 あたたかい きらきらの木を そだてよう(あおぞら組)

 次期学習指導要領でいう「主体的・対話的で深い学び」のお話の最後「深い学び」についてです。文部科学省は「習得・活用・探究という学びの過程の中で、各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせながら、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、情報を精査して考えを形成したり、問題を見いだして解決策を考えたり、思いや考えを基に創造したりすることに向かう」ことを「深い学び」といっています。要するに単に漢字が書けたり計算ができたりという知識や技能を習得するだけでは十分ではなく、そこから新しい課題を見つけ解決に向かわなければ(新しい課題を解決しなくてもよい)ならないということです。
 教職員は今までに「主体的・対話的で深い学び」とはどういうことなのか、どうすればその学びができるのか、平成32年度(2020年度)学習指導要領完全実施に向けて研修を積んできています。しかし、とってもむずかしいことです。これからも実践積み、研修を深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 わーい!給食だ

 学校給食は、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立の小学校で貧困家庭の児童を対象に行われたのが始まりとされています。(写真上)そして、昭和21年12月24日に脱脂粉乳とみそ汁を中心としたララ給食が東京都、神奈川県、千葉県の3都県において試験的に始められました。(写真中)この日を「学校給食感謝の日」としました。しかし、多くの地域で冬休み期間に当たるため、昭和26年から1か月後の1月24日から1週間を全国学校給食週間としました。今日から全国学校給食週間です。瀬戸市でも献立に工夫がありますよ。写真下が今日の給食です。献立は、八杯汁、愛知の五目厚焼き卵、小松菜のごまあえ、ごはん、牛乳です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 声による世界の音楽

 5年生 音楽
 それぞれの国の人々が大切に伝えている音楽を聞きます。ゴスペル(アメリカ)、ヨーデル(スイス)、ケチャ(インドネシア)、ホーミー(モンゴル)・・・・声の特徴や音楽の雰囲気がちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 テスト

 5年生 算数
 今年度5・6年生の算数は、少人数学級と言って、1クラスを2つに分けて少人数で授業を行っています。しかし、時と場合によってはいっしょに行います。テストのときがそうです。1人の先生が教室でテスト監督をします。もう一人の先生が廊下で採点をします。(かなり寒い)教室で採点をすると子どもの集中力が途切れるそうです。
画像1 画像1

1/24 明治村

 6年生 総合
 校外学習で明治村へ行った報告書を作ります。さすが、6年生です。報告書を作るノウハウをしっかりと持っています。6年間の積み上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

「いじめ」根絶に向けて

警報発令時の登下校

学校だより

学校評価アンケート結果

学年通信

安全マップ

瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044