最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:28
総数:132388

竹炭づくり(1)

 今日の1・2時間目,自然の授業で「竹炭づくり」を行いました。自然の講師の冬木さんから炭づくりの説明をしてもらってから,各自で好きなものを選び準備をしました。まつぼっくり,花,木の枝,折り紙で折った鶴などをアルミハクで包みました。そして,みんなのものを四角い缶に入れ,ピロティでガスを使って30分ほど熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹炭づくり

さあ出来具合はどうだったでしょうか?見事に炭になっていますね。折り鶴もそのままの形で炭になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の恵みで遊び道具を作ろう(1)

 11/30(月)の5時間目に自然の授業を行いました。今年のテーマである「森の役割」のなかで今日は竹を使い「森の恵みで遊び道具を作ろう」という授業を行いました。低学年は<竹ぽっくり>づくり,中学年は<空気鉄砲>づくり,高学年は<大根鉄砲>づくりにチャレンジしました。どの子もケガのないようにノコギリや小刀,きりなどを使い自分で作り上げました。竹の特性を生かし,自然のものを材料にして遊ぶ。どの子も真剣にそして目を輝かせて,作って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の恵みで遊び道具を作ろう(2)

できあがった道具を使ってさっそく遊びました。遊びの中でもっと工夫したらいいところを気づく子が出てきました。こうして子どもたちは遊び道具を提供してくれる森の大切さを感じてくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭(2)

子どもたちの合唱,器楽演奏はいかがだったでしょうか?太鼓だけでなく,素朴な歌声が心に気持ちよく響いてきましたね。最後は参加者全員で写真をパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭(1)

 たくさんの招待客をお呼びして,盛大に収穫祭を行いました。日頃,掛川の子どもたちのために見守りや,稲作り,琴,踊りなどのボランティアを行ってくださっている方に,感謝の気持ちをあらわす大切な行事です。自然の恵みのお米や食材を使って,地域の方とお母さん方でおもちや豚汁,つけものなどを作ってもらい,みんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリクッキー,コーヒー(1)

今日の1,2時間目,自然の時間にドングリクッキーとドングリコーヒーを作りました。ドングリをつぶし皮をむき,フライパンで煎ったあとスリコギで粉にします。その粉をお湯で煮て,茶こしでこしてできあがり!ドングリクッキーは小麦粉を加え,バターと砂糖と卵の白身を入れよくかき混ぜます。それに小麦粉をさらに加えヘラでよくこねます。オーブンで10分程度焼くとできあがりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリクッキー,コーヒー(2)

ドングリクッキー,コーヒーをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球を掘ると何が見える?(1)

 今日の自然の授業では,特別講師の冬木さんと地面を掘るとどのようなものがあるか?どのような働きをしているかなどを学習しました。植物を育てるために,葉っぱを虫やカビが食べ,そして細かくなった葉っぱが細い根にからみついてスポンジ状になって,栄養を植物に与えていることを教えてもらいました。森の役割は,植物や動物が関わり合って生きているんだと学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球を掘ると何が見える?(2)

葉っぱや土,スポンジをよく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の役割

 22日の授業参観で,自然の学習を神明の森にある「森のテラス」で行いました。特別講師の冬木さんに,1学期から森の役割を教えていただいています。森は人間の生活を守ってくれます。(ア)気温が上がるのを和らげてくれる。(イ)森の土が水を蓄え,洪水や水不足を防ぐ。(ウ)雨を葉や枝,落ち葉が受けとめて土砂崩れを防ぐ。そのことをいろいろな実験を交えながら勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀をしました!

 今日1・2時間目に,地域のボランティアさんの力を借りて稲の脱穀を行いました。たくさんの保護者の方もみえて,全校の児童は安全に,そして楽しんで脱穀などを行うことができました。昔ながらの足で動かす脱穀機で脱穀した稲は,「とうみ」でわらやゴミをのぞくため吹き飛ばします。そのあと,「もみすり機」でもみがらをはずして,後日精米します。このお米は11月の収穫祭で,日頃お世話になっている地域の人たちへの感謝の気持ちをこめて,おもちなどでおもてなしをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀2

 今日,脱穀をお手伝いいただいたみなさんと児童です。遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1

稲運び

 15日の脱穀に備えて,田んぼでハザかけをしていた稲を,校舎まで運びました。少しすずめに食べられましたがほとんど大丈夫です!今年は何キロ収穫できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

栗拾い1

今日は自然の授業で早川農園へ栗拾いに行きました。秋の味覚の代表「栗」ですが、イガをこじあけて収穫するのもなかなか楽しい体験です。高学年の児童は手慣れていて、たくさんの栗を集めていました。さあお家で秋の味覚を味わってみましょう。早川さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗拾い2

栗拾い続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 今日は稲刈りが行われました。今朝は雨が上がり,絶好の曇り空でした。地域の稲作りボランティア4名と保護者の方8名に来ていただき,最初から最後のはざかけまでお手伝いをしてもらいました。本当にありがとうございました!次は15日(木)に脱穀を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日食観察報告会

画像1 画像1
 今日(9/3)の1時間目,自然の授業がありました。特別講師の冬木さんが夏休みに奄美大島に行ったときの報告を聞きました。奄美大島の北部がぎりぎり皆既日食が見られる地域になり,2万人もの観光客が訪れたそうです。掛川小と同じく曇りがちで,すっきりとは見えなかったそうですが,皆既日食が始まったときはあたりが暗くなり,その時の写真も見せてもらいました。次は2012年の5月21日朝の7:30から金環日食が見られるそうです。みんな何年生になっているかな? 

フルーツパークでさかなつり!

 16日(木),自然学習としてフルーツパークへ行き,さかなつりを体験してきました。初めての子もおり,みんな真剣に説明を聞いてから始めました。最初はなかなか釣れなかったですが,しだいにあちこちから歓声が聞こえ始めました。子どもはもちろん先生方も参加し,みんな満面の笑みがこぼれていました。釣った魚は「キャッチアンドリリース」ですぐその場で放してあげました。魚釣りの後は温室に移動し,熱帯の珍しい果物などを鑑賞してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日食のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(木)の1時間目に自然の授業として「日食のお話」がありました。自然の講師の冬木さんから「こんど太陽が食べられるんだよ」という話を聞き,7月22日に掛川でも部分日食が見られることを知りました。冬木さんは太陽がほとんど隠れる皆既日食を見るために,夏休みに奄美大島へ行くそうです。9月にはおみやげ話や写真を楽しみにしましょう!掛川のみんなは22日のプール開放の時に,きっと日食が見られると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
校内行事
1/28 新1年生体験入学
1/29 課外活動
2/1 授業参観、百人一首大会、委員会      
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168