最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:22
総数:281273
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

第2回見守りボランティア集会を開催しました

 2月15日(木)午後3時から校長室で「第2回見守りボランティア集会」を開催しました。当日の参加者は19名。スクールガードリーダーを中心に、子どもの安全を守る取り組みに関して活発な意見交換が行われました。
 見守りボランティアの活動を来年度も継続します。現在、萩山小学校の保護者と地域の方を併せて36名の方に登録していただいています。登録していただいていない方は是非ご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(5年・6年)

15日(木)の5時間目に授業参観が行われました。寒い中,多数の保護者の皆様の出席ありがとうございました。写真左から,5年1組(総合:英語劇の発表)・6年1組(体育)の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(2年・3年・4年)

写真左から,2年1組(総合:コンピュータ)・3年1・2組(総合:目の見えない人の話を聞く会)・4年1組(総合:発表会)の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(1年・ひまわり学級)

写真左から,1年1組(国語)・1年2組(道徳)・ひまわり学級の授業風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲーム集会(集会委員会)

集会委員主催によるゲーム集会が,朝の時間帯を利用して行われました。今回は「シルエットゲーム」が行われ,みんな楽しむことができました。集会委員のみなさん,ご苦労様でした。
画像1 画像1

ユニセフ集会・ユニセフ募金

2月13日(火)の1時間目に児童会でユニセフ集会が実施されました。今回は,6年生が中心となって,同じ小学生の年齢でありながら,開発途上国には小学校へ行くことができない子どもたちが,世界には1億人以上いる現状を劇やビデオで訴えました。そして,今日の朝から,ユニセフ募金が始まっています。募金活動は今日から金曜日まで予定されています。ぜひ,ご協力をお願いいたします。(写真は,ユニセフ集会での劇の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊びを教えてもらったよ(1年生)

 2月13日(火)3・4時間目に地域の方をお招きして、昔の遊びを教えていただきました。教えていただいたのは、ビー玉・羽子板・メンコ・剣玉・おはじき・コマ・お手玉の7つの遊びです。とても楽しい時間を持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

画像1 画像1
2月9日(金)の6時間目に児童会役員選挙が行われました。9名が立候補し,立ち会い演説会と投票が行われました。今回選出された役員は,4月からの児童会行事などで活躍してもらいます。

6年 バイキング給食

画像1 画像1
7日(水)の給食で,6年生がバイキング給食を実施しました。栄養士の井上先生の協力をえて,普段とは少し違ったメニューで楽しい給食の時間を過ごすことができました。

朝のあいさつ運動(花マルプロジェクト)

画像1 画像1
今週は花マルプロジェクトによるあいさつ運動が行われています。花マルプロジェクトではあいさつをアピールする旗を自作して,あいさつ運動を盛り上げています。

縄跳び集会(校長)

 暦の上では、立春もすぎました。昨日から春になるということなのですが、まだまだ、寒さもこれからという感じがしていますが、今年のお昼の暖かさは、3月ごろの気温だそうです。本当に暖冬だと実感できます。
 日本は、春、夏、秋、冬の四季があり、その始まりは、立春、立夏、立秋、立冬の日になり、その前日が節分という日だということを昨年話しました。でも、節分は2月だけ残っています。それはなぜかというと、昔は、2月4日の立春の日がお正月でした。ですから、災いを追い払って新しい年を迎えようとする特別な日であったわけです。ですから2月3日には今も大切な行事としての「節分」が残っているわけです。
 さて、先週の火曜日は縄跳び集会でした。皆さんの楽しそうな笑顔を見ていて先生も楽しくなりました。おうちの方もたくさん見に来てくださいました。人はその時々の気持ちが顔に現れるんだそうです。楽しいときにはニコニコ、いやなときにはプリプリといろんな表情になって気持ちが顔に表れてきます。そんな意味で、楽しそうにやっている人が多かったな、と感じました。でもそれはなぜ楽しかったのでしょう。もちろん、皆さんが協力してがんばろうという気持ちがあったことは間違いないと思います。それに加えて、楽しくがんばれるように児童会や高学年のリーダーの人ががんばってくれたことも大きいと思います。1年間を通して1年から6年生までが一緒のグループで、協力し合って活動してきました。それは皆さんが大人になってもグループになって活動することはいっぱいあります。今は、そういうときにどうしたら良いかの練習をしているのかもしれません。こんな経験をしながら大人になっていき、小学校はこうだったな、と思うときがくるでしょう。6年生や高学年、児童会の皆さん本当にありがとう。そして低学年の人も、いうことを聞いてがんばることができました。みなさんに感謝したいと思います。
 いろいろな人がいて、いろんな考えがある。でも、一緒にやる楽しさはいろんな人や、いろんな考えを大切にすることから始まります。

緊急 不審者情報

萩山小・八幡小校区で次のような不審者情報がありましたので,ご注意下さい。(この内容は萩山小携帯メール連絡網や瀬戸市安全安心情報ネットワークからEメール送信されています)

2月2日午後4時頃、本校の女子児童の家に、本人が玄関に入ろうとしたところ,不審者の若い男が,後ろから突然玄関に入ってきたということがありました。ちょうど違う部屋にいた家族が出てきたので,何もせずに逃げていき,本人は無事でした。瀬戸警察署には連絡済みです。パトカーによるパトロールを実施してもらうことになっていますが,ご注意下さい。不審者の身なりは,黒のニット帽と上下黒の服装で若い男。(萩山小校区)

2日午後4時30分頃,八幡台2丁目で,児童が黒い服に黒いニットキャップをかぶった男に腕をつかまれるという事件が起こりました。児童にけがはありませんでしたが,ご注意ください。(八幡小校区)

学年通信 2月号

各学年の学年通信2月号をアップしましたので右欄の配布文書からご覧下さい。(携帯サイトからは見ることはできません)

PTA資源回収のお礼

土曜日の早朝にもかかわらず,資源回収に多数の保護者の皆様のご協力いただきありがとうございました。無事終了することができました。収益金などに関しては,後日,お子さんを通して紙面にてご報告させていただきます。今後とも,PTAの活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

PTA資源回収のお願い

2月3日(土)9:00より,PTAの資源回収が実施しされます。寒い中ですが,ご協力お願いいたします。特に,厚生部の皆さんにはお世話をかけますが,よろしくお願いいたします。

1年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽集会で鍵盤ハーモニカの演奏と歌の発表を行いました。1年生らしく元気にかわいい発表ができました。入学して10ヶ月ほどたち,子どもたちが成長している様子がわかりました。早朝より,多数の保護者の方々の参観ありがとうございました。

2月行事予定

2月行事予定を追加アップしましたので,ご確認下さい。(右欄の行事予定)主な行事は下記の通りです。

1日(木) 1年音楽集会発表
3日(土) PTA資源回収
5日(月) 資源回収予備日
7日(水) 4年社会見学(木曽三川公園)
8日(木) 5年社会見学(NHK)
9日(金) 児童会役員選挙
13日(火) ユニセフ集会(1限)
15日(木) 授業参観
21日(水) ひまわり学級合同遠足
22日(木) 4年音楽集会発表

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に「なわとび集会」が実施されました。天候にも恵まれ,子どもたちは伸び伸びと楽しむことができました。児童会役員のアイデアで採用された「しりとりなわとび」も好評だったようです。朝早くから多数の保護者の方々の参観もあり,子どもたちも励みになったようです。ありがとうございました。(写真上は開会式の様子です)

なわとび集会のお知らせ

先週から朝の時間帯を利用して「なわとび」練習を実施してきました。明日(1月30日:火)は,1時間目を利用して「なわとび集会」を行います。縦割り班で,とぶ回数などを競います。児童会役員や6年生リーダーを中心にこの会は実施されますが,全員の協力が必要です。寒さに負けずに頑張ってほしいと思っています。保護者の皆さんの参観も可能ですので,ぜひご参観下さい。8:45から開会式を行います。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今週は,元気もりもり大作戦(保健委員会)によるあいさつ運動が行われています。プロジェクトによるあいさつ運動もかなり定着し,自然に「おはようございます」が言える子どもたちが増えてきたようです。今後もあいさつ運動は続けられますので,各家庭でもあいさつの大切さを話していただきたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"