最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:22
総数:281271
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

不審電話にご注意を!

13日他校において,市役所健康課などを名乗る男性による不審電話が複数の家庭にかかっているとのことです。公署からこのような電話は一切ありません。お気をつけ下さい。

せともの祭り(校長)

 今日は下の運動場で集会。ここは運動会の集合場所でもあります。これから、自分たちの縦割り班で集合する場所にもなりますので、素早く集合できるように早く位置を覚えてください。
 さて、先週の8,9日の土曜、日曜日にせともの祭りが開かれました。見に行った人はどのくらいあるでしょうか。(手を挙げて確認。)たくさんの人がいっていますね。このせともの祭りは、この瀬戸の町を全国的に陶器の町として知られるまでにした 磁祖 加藤民吉の偉業をたたえた祭りとして続いています。日本では陶磁器のことを「せともの」とよぶほど瀬戸の焼き物は有名で、日常使う茶碗のような食器などの代名詞にもなっています。瀬戸の町の陶器作りが盛んになる基礎を作ったとされるのが民吉です。瀬戸に住んでいる以上は、この加藤民吉という人の名前は是非とも覚えてほしいと思います。
 民吉は江戸時代に生きた人なのですが、当時技術が進んでいて、すばらしい作品を作っている九州の有田へ修行に行きました。そして、非常に苦労を重ね、修行を積んで進んだ技術を身につけ瀬戸に帰ってきて窯を作り、広めていった人です。ちょうど今年が、この瀬戸の町に修行を終えて帰ってきて200年目になるそうです。この人がいなかったら、この瀬戸の町は陶器の町として栄えてはいなかったでしょう。このせともの祭りは今年で76回目。毎年50万人くらいの人が訪れています。せともの祭りの日には、必ず1日は雨が降ると言われていますが、めずらしく降りませんでした。萩山小学校の皆さんが多くのイベントに参加してがんばっている姿もありました。
 ノベリティ・こども創造館では、皆さんが1学期に作った粘土作品が“子ども陶芸展”の中で展示してありました。せともの祭りが終わっても、10月5日まで展示されていますので、機会があれば見に行ってください。
 いよいよ運動会の練習も本格的に始まります。一生懸命に取り組んで、9月30日の当日には自分はがんばったんだという結果を出してほしいと思います。

学年通信 9月号

各学年の通信が右欄にアップしてありますのでご覧下さい。(携帯サイトからは閲覧できません)

2学期始業式の話(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった夏休みも終わりました。先生は、あっという間に終わってしまったなーという感じがしています。皆さんはどうですか。聞いてみましょう。夏休みは、短かったと思う人、反対に長かったなーと思う人。(挙手を見て)半々ぐらいかな。夏休みは、楽しかったよという人、あんまり楽しくなかったよという人。短く感じた人は、それだけいろいろなことに夢中になって過ごした人かもしれません。長く感じた人は、時間をもてあましていたのかもしれません。人それぞれです。でも、長い夏休みでしかできなかったことが誰でも1つはあったのではないでしょうか。
 さあ、今日から2学期の始まりです。2学期のはじまりに当たって、気持ちを切り替えることの大切さを言いたいと思います。
 まず一番に、今までの夏休みの生活と今日からの学校での生活と自分の気持ちを切り替えて生活してほしいと思います。今日から学校で、まだまだ休みたいなー、という気持ちと今日から学校だ、がんばるぞという気持ちでは同じことをやるにしても、行動にも意欲も全然違ってきます。気持ちを切り替えるということは新しい自分を作っていくことにもなります。
 2番目には、積極的な行動をしていく気持ちに切り替えてほしいということです。自分の行動に一番大きな影響を与えるのが自分の気持ちです。いかに自分の気持ちを切り替えて前向きになることが大切だということです。学校生活の目的は、多くの友達と一緒に勉強や運動をすることによって自分を高めていくこと。自分の気持ちを前向きにして、いろんなことに積極的に取り組むぞ、などと変えていけば楽しいことも多くなるでしょうし、認めてもらえ、ほめられることも多くなります。反対に、後ろ向きであれば意欲もわかず、何にもやりたくないと思うようになれば自分も高めることができないし、周りの人も楽しくさせません。
2学期は大切な行事がたくさんあります。運動会がその最大なものでしょう。縦割りで活動し、学年でいろいろな演技を練習し、赤白の応援のもと対抗して戦います。とっても学校としては大きな行事です。皆さんの取り組みの成果が多く出てくる行事です。そのほかの行事としては各学年の社会見学や、6年生の修学旅行などいっぱいあります。充実した、2学期、皆さんが成長する2学期、満足する2学期にするためにも意欲ある行動を期待しています。

9月行事予定

3日(月) 始業式・引き取り訓練
4日(火) 給食開始
11日(火) 萩山タイム
18日(火) 萩山タイム
20日(木) ALT授業(3・4・5・6年)
25日(火) 萩山タイム
26日(水) 運動会予行
27日(木) 予行予備日
28日(金) 運動会準備
30日(日) 運動会(予備日10/3)

9月30日(日)の運動会に向けての練習も始まります。時間割が変わり場合がありますので,学年通信や連絡帳でしっかり確認してください。

親子奉仕作業のお礼

8月25日(土)にPTA親子奉仕作業が行われました。大変暑い中の作業でしたが,多数の保護者の皆さんや児童,さらには地域の方にも参加をしていただきました。おかげさまで,上の運動場を中心に大変きれいになりました。ありがとうございました。

長かった夏休みもあと1週間ほどです。整備された環境のもとで2学期のスタートがきれると思います。

夏休み出校日(校長)

今日は8月20日。後10日あまりで夏休みも終わりになります。皆さんの顔を見ていると、よく遊んだことが伺える真っ黒な顔、涼しい場所で夏休みを過ごしたあまり焼けていない顔、など本当に様々です。皆さん満足できている夏休みですか?病気や怪我はしませんでしたか?
先週は本当に暑い日々が続きました。隣の多治見市では、40,9度という日本最高記録の温度になりました。うだるような暑さ、まるでお湯につかっている毎日でした。暑さに負けるなと言ってもこの暑さではたまらないといった一週間でした。残り4分の1になってしまった夏休みですが、今日からは生活のリズムを学校があったときのように体を少しずつ慣らしていってほしいと思います。朝、遅くしかおきられない人、夜寝るのが遅くなってしまった人は特に、直してほしいですね。生活のリズムと同じように、休み中にやらなくてはならない宿題などはどうでしょう。きちんと計画通りできているでしょうか。宿題が夏休みの後半になってもできておらず、本当にそれこそ夜遅くまでかかってやった、という話をよく聞きます。最後になって、大変な思いをしなくていいように計画的に残りの日々を有意義に過ごしてください。そして、9月3日には元気な顔を見せてほしいと思います。
昨日の日曜日、24時間テレビをやっていました。今年で30回になるそうです。その中で萩本欽一さんがマラソンを足の痛みにも耐えて走っていました。66歳の体で24時間走り通すのは大変過酷であり、苦難の連続です。しかし、笑顔を忘れず走っている姿にとても感動を覚えました。萩本さん(欽ちゃん)は、24時間テレビの第1回の時からレポーター、司会として日本全国を走り回り、世界中の困っている人、苦しんでいる人へ愛の手をさしのべようと募金活動に取り組んできた人です。30年前のことが強烈な印象として頭の中に残っており、
欽ちゃんの行動をみて、少しでも力になりたいと思ったものです。
まじめに一生懸命やり遂げ用とする行動は見ている人に愛と勇気と感動を与えてくれます。久しぶりに、感動的なテレビを見ました。今日も、ひょっとしたらテレビで関連した放映があるかもしれません。是非みてください。

愛知県消防学校一日体験入校

8月2日(木)に,尾張旭市の愛知県消防学校で一日体験入校が実施され,本校からも9名の希望児童(6年3名・4年6名)が参加しました。県内から約500名近くの小中学生が参加し,消防車に実際に乗車したり,ロープ移動体験をしたり,消火放水体験をしたり,充実した体験活動をすることができました。大変蒸し暑い日でしたが,消防学校の方々の熱心な指導で,暑さを忘れて楽しい一日を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式の話(命を大切に)(校長)

 いよいよ今日で1学期が終わります。
 週の初めは、台風が来たり、大きな自信があったりと自然災害にみまわれ大きな被害があり、多くの人々に尊い命が奪われました。命はなくなると2度と戻ってきません。台風では九州の小学生が川に流されてなくなりました。皆さんと同じような年の子がなくなるのはとても人ごとだとは思えません。
この長い夏休みは、家、地域で過ごすことになります。今までのように明るい間は学校で過ごすのではありません。油断すれば、先ほどのように、自分の命がなくなる事態になるかもしれません。そこで自分の健康と命は必ず自分で守ってもらうために、よく聞く言葉を頭文字に言葉を作りました。
秋のお祭りなどで見かける「おみこし」です。
●「お」遅くまでおきていない。
 遅くまで起きていると、どうしても体の調子がおかしくなります。病気にもなってしまいます。明るく元気に過ごす夏休みと、病気で過ごす夏休みでは思い出が全然違います。“はやね、はやおき、あさごはん”のスローガンにもありますが、規則正しい生活をしてください。 
●「み」・・・水の事故に気をつけよう。
 海、プール、川などに行って泳ぐことがあります。毎年夏休みには、何人かの人が水の事故で尊い命を失ったニュースを耳にします。泳ぎに行くときや、魚釣りに行くときなどは大人の人と一緒にいくか、言うことをよく聞いて十分注意して行動してください。
●「こ」・・・交通事故に注意しましょう。
警察の方からも、お話がありました。夏は小中学生の事故がとっても多いから気をつけて、という話です。暑くなると、注意する自分の気持ちが薄らいできます。道路での遊び、飛び出し、自転車の乗り方など(ヘルメット)気をつけましょう。ルールを守って元気に生活してください。
●「し」・・・知らない人にはついていかない。
 いか・・いかない  の ・・のらない  お ・・おお声をだす  す ・・すぐにげる し ・・しらせる
「おみこし」をいつも頭の中に思い浮かべて、毎日元気に生活してください。
 9月の2学期の始まりの日には、皆さんの元気な顔が見られることをねがってお話を終わります。

資源回収のお礼

雨で延期されたPTA資源回収も,本日(17日)無事に終えることができました。保護者の皆様や地域の皆様には,大変お世話になりました。なお,収益金の詳細につきましては,後日プリントで配布させていただきます。大変ありがとうございました。

重要 資源回収実施

本日(7月17日:火)の資源回収は実施しますので,よろしくご協力をお願いいたします。回収場所へは9:00から収集車がまわります。地区によって時間差がありますのでご了承下さい。

資源回収延期

本日(14:土)のPTA資源回収は雨のため中止し,17日(火)に延期します。開始時間は9:00からです。なお,学校倉庫からの積み出し時間は7:30です。よろしくお願いいたします。

はぎやまだより発行

画像1 画像1
「はぎやまだより」第1号をお子さんを通して配布しましたので,ぜひ,ご覧下さい。ホームページ上からは,右欄の配布文書のから閲覧することができます。

6年音楽集会発表(児童集会)

音楽集会で6年生が合唱2曲とリコーダーの演奏を発表しました。さすが6年生という態度と歌声で,最上級生らしさを見せてくれました。6年生が発表したあとの全校合唱では,「ひよこ隊」の踊りを囲んで,大きな歌声を体育館に響き渡らせていました。また,多数の保護者のご参観もあり,子どもたちには励みになったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収のお知らせ

7月14日(土)9:00〜,PTA資源回収を予定しています。ご協力をよろしくお願いいたします。天候が心配されますが,実施の有無は当日の7:30に決定し連絡します。

七夕の日にそうめん?(校長)

 先週の土曜日は7月7日、七夕の日でした。織り姫と彦星が1年に1度だけ会える日ですね。その日に笹飾りといって、笹の枝に願いを書いた短冊をつるせば、その願いは叶うともいわれています。1階の廊下にも笹飾りが飾ってあり、1、2年生やひまわりさんなど、みんなの願いがいっぱい書いてありました。字や絵が上手になりますように、たくさん泳げるようになりますように、友達がたくさんできますように、一輪車がうまく乗れますように、家族が元気で、仲良しでありますように、などと本当にたくさんの願い事が書いてありました。皆さんの行いがこれからもよければきっとその願い事は叶うと思います。
 毎月給食の献立表が配られますが、その中に一口メモというコーナーがあります。7月3日(火)の献立覚えていますか?そうウナギの蒲焼きとそうめん汁でした。一口メモに、なぜそうめんなのかという理由が書いてありました。本来は、7月7日の献立でしたが、土曜日で給食がないために都合で火曜日の献立になったらしいのですが、そこには、七夕は、織物の糸になぞらえて、そうめんを食べる風習がありますと書いてありました。先生は、そんな風習があるとは全然知りませんでした。
 調べてみると、七夕の日にそうめんを食べると大きな病気にならないという言い伝えがあるとか、一口メモのように、そうめんはおりものの糸によくにているから糸のことを指すとか、そうめんを天の川にみたてているとか、いろいろな説があることがわかりました。でも、そうめんを七夕の日食べるとよいというのは初めて知ったことです。知らないことが結構多いと感じました。
そうめんは、奈良時代に中国から伝わり、位の高い人々の間では七夕のお供え物とされていました。また、そうめんの原料は小麦ですので、消化がよく、栄養もあるので夏の暑い日の食欲がないときには好んで食べられています。
麺類は先生もとっても好きな食べ物です。
ちなみに、7月7日の土曜日にそうめんを食べたという人はいるでしょうか。

7月中旬から8月にかけての行事予定

【7月の予定】
14日(土) PTA資源回収
17日(火) 短縮授業、資源回収予備日
18日(水) 短縮授業
19日(木) 語学相談員来校、短縮授業
19日(木) 給食最終日、短縮授業
20日(金) 通学団会、終業式
23日(月) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
24日(火) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
25日(水) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
26日(木) ひまわり学級サマースクール
27日(金) ひまわり学級サマースクール
30日(月) プール開放(午前)
31日(火) プール開放(午前)
【8月の予定】
1日(水) プール開放(午前)
2日(木) プール開放(午前)
3日(金) プール開放(午前)
20日(月) 出校日
25日(土) 親子奉仕作業(8:00〜)
26日(日) 親子奉仕作業予備日

音楽集会(2年発表)

今年初めての音楽集会で,2年生が2曲の歌を元気よく発表しました。歌の発表だけでなく,曲の紹介も大変立派にできました。会のはじめには,6年生の「めだち隊」による「ラララミュージック」の音楽にのった踊りも披露されました。多数の保護者の皆さんの参観もあり,大変盛り上がった音楽集会でした。12日(木)の音楽集会では,6年生の発表が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の半分が終了(校長)

 昨日から7月に入りました。今日は1月1日から数えて183日目。12月31日からさかのぼっても183日目。ちょうど1年の真ん中の日です。思えばもう半分過ぎたのかと思います。えっ、もう半分過ぎたの?と思う人もあれば、まだ半分?と思う人もいるでしょう。人それぞれです。
 今月も後20日あまりで、長い夏休みに入ります。今月で1学期が終わります。4月の始業式から始まった1学期も、もうすぐ夏休みです。その前に何をしたらよいのでしょう。1学期の最後の日には終業式がありますが、そのときに1学期を振り返っても遅いのです。1学期の区切りをつけるのは7月、この1ヶ月間が区切りになります。区切りをつける「区」には、仕切りをするという意味があります。今まで続けてきたものに区切りをつけるという意味です。4月から、続けてきたことがそれぞれあると思います。勉強を毎日復習した、毎日読書をした、などずっと続けてきたよいことを、今月は立ち止まって、もっとやらなくてはいけないことはないかとか、もっとほかのよい方法はないかとか今度は違うことを続けてみようとか、そんなことを振り返ってみるのが今月だと思います。
 又、反対に、宿題をあまりやらなかった、言葉遣いの悪さをたくさん注意された、忘れ物が多かったという人もいるでしょう。そういう人も新しい学期を迎える前に考えてみましょう。9月になったら直そうでは遅いのです。悪かったことはこの7月のうちに直していきましょう。今月は自分のよさと直すところを見つける月です。よかったところはもっともっと伸ばし、悪かったところは直していきましょう。

マギー審司さんが萩山小にやってきた!

7月2日にマジシャンの「マギー審司」さんが,本校で出前授業を行いました。これは,CS放送で放映している「スマイルマジック」撮影のためです。日頃は,テレビでしか見ることができないマギーさんを目の前で見ることにより,授業も大いに盛り上がりました。放送は7月24日から始まります。後日,詳しい内容はお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/4 ALT来校
3/5 4年社会見学
3/6 ALT来校
3/7 6年校外学習
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"