最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:56
総数:281177
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

重要 資源回収実施

本日(7月17日:火)の資源回収は実施しますので,よろしくご協力をお願いいたします。回収場所へは9:00から収集車がまわります。地区によって時間差がありますのでご了承下さい。

資源回収延期

本日(14:土)のPTA資源回収は雨のため中止し,17日(火)に延期します。開始時間は9:00からです。なお,学校倉庫からの積み出し時間は7:30です。よろしくお願いいたします。

はぎやまだより発行

画像1 画像1
「はぎやまだより」第1号をお子さんを通して配布しましたので,ぜひ,ご覧下さい。ホームページ上からは,右欄の配布文書のから閲覧することができます。

6年音楽集会発表(児童集会)

音楽集会で6年生が合唱2曲とリコーダーの演奏を発表しました。さすが6年生という態度と歌声で,最上級生らしさを見せてくれました。6年生が発表したあとの全校合唱では,「ひよこ隊」の踊りを囲んで,大きな歌声を体育館に響き渡らせていました。また,多数の保護者のご参観もあり,子どもたちには励みになったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収のお知らせ

7月14日(土)9:00〜,PTA資源回収を予定しています。ご協力をよろしくお願いいたします。天候が心配されますが,実施の有無は当日の7:30に決定し連絡します。

七夕の日にそうめん?(校長)

 先週の土曜日は7月7日、七夕の日でした。織り姫と彦星が1年に1度だけ会える日ですね。その日に笹飾りといって、笹の枝に願いを書いた短冊をつるせば、その願いは叶うともいわれています。1階の廊下にも笹飾りが飾ってあり、1、2年生やひまわりさんなど、みんなの願いがいっぱい書いてありました。字や絵が上手になりますように、たくさん泳げるようになりますように、友達がたくさんできますように、一輪車がうまく乗れますように、家族が元気で、仲良しでありますように、などと本当にたくさんの願い事が書いてありました。皆さんの行いがこれからもよければきっとその願い事は叶うと思います。
 毎月給食の献立表が配られますが、その中に一口メモというコーナーがあります。7月3日(火)の献立覚えていますか?そうウナギの蒲焼きとそうめん汁でした。一口メモに、なぜそうめんなのかという理由が書いてありました。本来は、7月7日の献立でしたが、土曜日で給食がないために都合で火曜日の献立になったらしいのですが、そこには、七夕は、織物の糸になぞらえて、そうめんを食べる風習がありますと書いてありました。先生は、そんな風習があるとは全然知りませんでした。
 調べてみると、七夕の日にそうめんを食べると大きな病気にならないという言い伝えがあるとか、一口メモのように、そうめんはおりものの糸によくにているから糸のことを指すとか、そうめんを天の川にみたてているとか、いろいろな説があることがわかりました。でも、そうめんを七夕の日食べるとよいというのは初めて知ったことです。知らないことが結構多いと感じました。
そうめんは、奈良時代に中国から伝わり、位の高い人々の間では七夕のお供え物とされていました。また、そうめんの原料は小麦ですので、消化がよく、栄養もあるので夏の暑い日の食欲がないときには好んで食べられています。
麺類は先生もとっても好きな食べ物です。
ちなみに、7月7日の土曜日にそうめんを食べたという人はいるでしょうか。

7月中旬から8月にかけての行事予定

【7月の予定】
14日(土) PTA資源回収
17日(火) 短縮授業、資源回収予備日
18日(水) 短縮授業
19日(木) 語学相談員来校、短縮授業
19日(木) 給食最終日、短縮授業
20日(金) 通学団会、終業式
23日(月) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
24日(火) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
25日(水) とびうお教室(午前)・プール開放(午後)
26日(木) ひまわり学級サマースクール
27日(金) ひまわり学級サマースクール
30日(月) プール開放(午前)
31日(火) プール開放(午前)
【8月の予定】
1日(水) プール開放(午前)
2日(木) プール開放(午前)
3日(金) プール開放(午前)
20日(月) 出校日
25日(土) 親子奉仕作業(8:00〜)
26日(日) 親子奉仕作業予備日

音楽集会(2年発表)

今年初めての音楽集会で,2年生が2曲の歌を元気よく発表しました。歌の発表だけでなく,曲の紹介も大変立派にできました。会のはじめには,6年生の「めだち隊」による「ラララミュージック」の音楽にのった踊りも披露されました。多数の保護者の皆さんの参観もあり,大変盛り上がった音楽集会でした。12日(木)の音楽集会では,6年生の発表が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年の半分が終了(校長)

 昨日から7月に入りました。今日は1月1日から数えて183日目。12月31日からさかのぼっても183日目。ちょうど1年の真ん中の日です。思えばもう半分過ぎたのかと思います。えっ、もう半分過ぎたの?と思う人もあれば、まだ半分?と思う人もいるでしょう。人それぞれです。
 今月も後20日あまりで、長い夏休みに入ります。今月で1学期が終わります。4月の始業式から始まった1学期も、もうすぐ夏休みです。その前に何をしたらよいのでしょう。1学期の最後の日には終業式がありますが、そのときに1学期を振り返っても遅いのです。1学期の区切りをつけるのは7月、この1ヶ月間が区切りになります。区切りをつける「区」には、仕切りをするという意味があります。今まで続けてきたものに区切りをつけるという意味です。4月から、続けてきたことがそれぞれあると思います。勉強を毎日復習した、毎日読書をした、などずっと続けてきたよいことを、今月は立ち止まって、もっとやらなくてはいけないことはないかとか、もっとほかのよい方法はないかとか今度は違うことを続けてみようとか、そんなことを振り返ってみるのが今月だと思います。
 又、反対に、宿題をあまりやらなかった、言葉遣いの悪さをたくさん注意された、忘れ物が多かったという人もいるでしょう。そういう人も新しい学期を迎える前に考えてみましょう。9月になったら直そうでは遅いのです。悪かったことはこの7月のうちに直していきましょう。今月は自分のよさと直すところを見つける月です。よかったところはもっともっと伸ばし、悪かったところは直していきましょう。

マギー審司さんが萩山小にやってきた!

7月2日にマジシャンの「マギー審司」さんが,本校で出前授業を行いました。これは,CS放送で放映している「スマイルマジック」撮影のためです。日頃は,テレビでしか見ることができないマギーさんを目の前で見ることにより,授業も大いに盛り上がりました。放送は7月24日から始まります。後日,詳しい内容はお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(土)に研修部企画の親子講座が開催されました。今回は,「ネパール人に教わるナン作り」として,ナンとカレー作りに挑戦しました。31名の方が参加され,プロのコックさんに指導していていただきながら,親子で楽しく調理し,おいしく食事することができました。作る楽しさを実感できたのではないでしょうか。

救急法講習会

画像1 画像1
6月28日(木)に,救急法講習会が開かれました。日本救急蘇生法普及協会の方に講師をしていただき,心肺蘇生法とAEDの扱い方について,学習しました。蒸し暑い中,皆さん汗をぬぐいながら懸命に取り組んでいました。

梅雨の雨は大切(校長)

 今日はとっても集合した後の態度がよかったですね。多くの人が集まるときには、自分の気持ちを集中し、口を閉じて、話す人の目を見て聞くことが大切です。これからも、しっかりとできると良いですね。
先週、梅雨のことについてお話をしました。でも、晴れる日が多くて、あまり雨が降りませんでしたが、週末にたくさん雨が降りました。雨が降らないことは、みんなにとっては外で思いっきり遊べ、とってもいいのですが、私たちの暮らしによくない影響が出てきては都合が悪いですね。テレビを見てたら四国のある県は、雨が少なくて、川の上流のダムの底から沈んでいた昔の町役場が見えてきたというニュースをやっていました。水が蓄えてあるダムの水がなくなってきて、家庭で使う水の量も制限し始めています。これから、お米を作っている農家の人は特に水が必要です。お米の稲は水が少なくなると枯れてしまいます。もし仮に、これからあまり雨があまり降らないと、どうなるのか。先生は、今から13年ほど前の出来事を思い浮かべました。平成6年のことです。皆さんはまだ生まれていませんが、この瀬戸市でも空梅雨といってほとんど雨が降りませんでした。山奥のダムの水もほとんどなくなってしまい。プールにも入れず、水道の水も1日に1時間とか2時間しか出ないという日が続きました。水が水道から出るときに、バケツなどいろいろ水をためておくことができるものに水をためました。でも、蛇口から出る水は、チョロチョロ程度です。飲み水にも飲みたいときに水が飲めず、本当に大変な思いをしたことがあります。水のありがたさを痛感しました。もちろん、花にも水をやれなくてほとんどかれてしまいました。稲も枯れ、お米も収穫できずに外国からお米を輸入したくらいです。瀬戸市だけでなく日本の大半の地域が水不足だったのです。その上、猛暑で39度以上の日が何十日と続きました。おうちの大人の人ならたいていそのころの様子は覚えて見えると思いますので、一度聞いてください。
 当たり前に水道の蛇口から出てくる水ですが、大切に使わないと、いつどんなときに水不足になるとも限りません。家庭でも無駄使いをしていないか考えて見ましょう。水も大切な資源です。

学校公開日

6月21日(木)の2・3時間目に学校公開が行われ,各学級で授業参観が行われました。また,平行して,学校評議委員会も開催されました。例年以上に多数の保護者の方々の参観をいただき,ありがとうございました。また,学校評議委員会では,貴重なご意見もいただきました。今後の学校運営の参考にしていきたいと思っています。(写真は,左:1年1組授業参観の様子,右:2年1組の授業参観の様子)
画像1 画像1 画像2 画像2

萩山ラリーの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
先週実施された「萩山ラリー」の表彰が,朝の児童集会で行われました。今年も,様々な賞が児童会役員によって考えられ,多くの縦割り班が表彰されました。ゲームを担当した4年生,縦割り班をまとめた6年生のリーダー,そして,児童会役員の皆さん,本当にご苦労さまでした。

1年花いっぱい運動

画像1 画像1
団地内の老人クラブ「ひまわり会」のみなさんと1年生が,プール西側のひまわり畑にひまわりやマリーゴールドの移植をしました。この行事は,1年生が地域のおじいさんやおばあさんと交流することを目的に,毎年行われている行事です。今日は,老人クラブの方々から,移植の仕方を教えてもらいながら,楽しく交流ができたようです。ひまわり会のみなさん,ありがとうございました。

梅雨ってどんな意味?(校長)

 先週から梅雨になりました。気象庁というところが14日に、東海地方も梅雨に入ったとテレビなどでいっていました。学校では、ちょうど萩山ラリーの日でしたね。でも、その次の3日間は晴れで雲ひとつない日もありました。
 さて、梅雨(つゆ、ばいう)という言葉ですが、なぜ雨が降り続くこの時期のことを梅雨というのでしょう。梅という言葉を聴けば、冬の寒い時期に一番早く花を咲かせる木のことです。梅とどういう関係があるのでしょう。疑問に思ったので調べてみました。
 梅雨(つゆ、ばいう)という言葉はもともと中国から来た言葉でした。季節をあらわすときに使う言葉として、花が咲いているときの言葉を使うことが多いのですが、たとえば、桜の花が咲く春、4月とか、2月の梅の花とかがあることは知っていると思います。うめのあめと書く梅雨の梅は、実は梅の実のことを言っています。ちょうどこの時期に梅は実をつけ黄色く熟します。中国にある大きな川の付近でちょうど梅の実が熟す時期に雨期があり、それを梅雨(ばいう)と読んでいたそうです。これが日本に伝わって、梅の実が熟すころの長い雨の時期を梅雨(ばいう、つゆ)と呼ぶようになったのです。
 調べていくと、もう一つ意味がありました。カビが生えやすい時期の雨という意味で、黴雨(ばいう)。黴はカビという意味です。カビでは語感がよくないので同じ読み方で季節に合った「梅」の字を使い、梅雨になったという説もありました。
とにかく、この時期は雨も多く、じめじめしてとっても過ごしにくくなります。食べ物もほっておくとカビがすぐに生えてきます。食中毒が多く起きる時期でもあります。廊下も、とても滑りやすくなることもあります。朝、放送委員の人が、“今日は雨です。教室で静かに過ごしましょう”と呼びかけてくれていました。健康で、安全に過ごせる方法も考えてほしいと思います。

萩山ラリー

梅雨入りの日で,雨が心配されましたが,萩山ラリーが行われました。萩山ラリーは,縦割り班による活動の1つです。また,地域の方々との交流活動も兼ねています。今年も萩山公民館では「地域ゲーム」が,また,萩山台の中ではクイズポイントを探して答える「ウオークラリー」が,そして,学校内では「4年生ゲーム」が行われました。準備から当日まで,児童会役員が中心となって運営されました。また,縦割り班活動では,6年生がリーダーとなって班をまとめることもできました。
これらの活動が,安心して行うことができたのも,ボランティアとして活動していただいた,地域の方々や保護者の方々のおかげと思っています。本当にありがとうございました。(写真は,萩山公民館での地域ゲームの様子)
画像1 画像1

萩山ラリー(ウオークラリー)

画像1 画像1 画像2 画像2
萩山台の中のクイズポイントを探しながら,行動している様子です。クイズには,低学年用・中学年用・高学年用と3種類ありました。

萩山ラリー(4年生ゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため,校舎内で行われた「4年生のゲーム」です。(写真は,魚釣りゲームとボーリングゲームの様子)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"