最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:56
総数:281186
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

2学期終業式の話:しっかりとした生活を(校長)

画像1 画像1
 今年は、例年になくインフルエンザが早く流行しそうだということで健康な生活を呼びかけていましたが、流行することなく2学期が終われてほっとしています。
 2学期にはたくさんの行事がありました。運動会、社会見学、修学旅行、音楽集会など、行事の中で、全員の人が一生懸命がんばっていた2学期ではなかったかと思います。目標を持って、一生懸命意欲を持って取り組んで、努力をしている姿がたくさんありました。また、多くの方々が学校にきていただけ一緒に活動してくださいました。体に障害のある方、お年寄りの方などと学校の中で話を聞いたり交流したりできて、自分の見る目が広がったのではないかと思います。体験したことを、これからの自分の行動につなげてほしいと思います。さて、今日でいよいよ2学期が終わります。振り返ってみてどうだったのでしょう。よかったと思える2学期でしたでしょうか。
 萩山小学校での、皆さんの2学期の学校生活について振り返ってみましょう。
● 学習面、生活面では、どうでしたか。
 1 しっかり勉強できたかな。わからないことが  そのままになっていませんか。
 2 先生のお話はしっかり聞けましたか。
 3 宿題はきちんと忘れずにできましたか。
 4 友達と仲良くできましたか。
 5 困った友達を助けてあげられましたか。優しい言葉  をかけてあげられたでしょうか。
 6 自分勝手なことで、けんかになってしまったことが  なかったでしょうか。
振り返ってみると、これはしっかりできたな、もっとがんばらなくてはいけないな、と思うことがあるでしょう。どんなことにでも目当てを持って、それを達成するために努力してほしいということです。
さて、最後に冬休み中の生活でぜひ守ってほしいことが3つあります。
●1つは自分で休み中の生活の計画をたてること。
●2つ目は、家でのお手伝いをしましょう
●3つ目は、交通事故や、事件に巻き込まれないようにし ましょう。
自分の命や健康は自分で大切に守り、また多くの人達が皆さんを見守ってくださったことに感謝し、年が改まった3学期の始業式には、全員が元気な姿で会いましょう。

学年通信 冬休み号・1月号

学年通信の冬休み・1月号がアップされていますのでご覧下さい。なお,アップしていない学年につきましては,3学期始業式早々にアップできる予定です。

6年生とひまわり学級が行った,お年寄りとの交流会の様子が中日新聞に紹介されました。こちらも,右欄の配布文書から見ることができます。(通信・新聞記事とも携帯サイトからは閲覧できません)

感動の涙(校長)

 2学期も残すところあと1週間になりました。先週も言いましたが、学校での生活の最後のまとめはできているでしょうか。このまとめをしっかりとしないで1年を終わりにすれば、新しい年に“さあ、今年はがんばるぞ”という気持ちも起きてきません。ここまでやったんだという自分なりのまとめをしっかりとやってください。
 話は変わりますが、土、日曜日はサッカー、フィギュアスケートのテレビ放送をずっと見ていました。サッカーは世界クラブ選手権。フィギュアスケートはグランプリファイナルです。浦和レッズは、惜しくも3位でしたが、日本のサッカークラブが世界3位になったのです。3位でも本当にうれしかったですね。世界1はACミラン、技術のレベルの高さを見せてくれました。特に、カカ選手は目立っていましたね。スケートは、浅田真央さん。前日のショートプログラムでは、ジャンプのタイミングが合わずに最下位でしたが、フリーでは、3回転ジャンプを全部決め、終わったときの笑顔と涙はとても印象的でした。結果は2位でしたが、とってもいい涙だったと思いました。サッカーでもスケートでもテレビからは選手達のたくさんの涙を見ました。皆さんは、この涙はどういう涙だと思いますか。いい演技ができた、このような結果が出せただけの涙でしょうか。先生は、きっと今まで自分たちが苦しい練習に耐え、プレッシャーという困難を乗り越え、精神的にも身体的にも一生懸命がんばってきたからこそでる涙だと感じています。苦労もせず、苦しくもなければきっと涙も出ないでしょう。大舞台で大きな成果は出せなかったでしょう。
皆さんも、そんな涙を流したことがあるでしょうか。野球、サッカー、バスケットなどの部活の人なら、ひょっとしたら今までそんな涙を流した経験があるかもしれません。でもそれは、毎日の練習に耐え、困難を乗り越え、自分を磨いてきたからこそ出てくる涙でしょう。皆さんも、これからいろいろなことを体験したり、経験したりして大人へと成長していきます。今日お話ししたような“涙”が出るような経験をしていくチャレンジをしてみてほしいと思います。

もちつき・地域のお年寄りとの交流会(6年・ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(木)の1〜4時間目にもちつきを実施しました。今回の餅つきは,日頃からお世話になっている地域のお年寄りの方々を招待して実施しました。餅つきでは,おじいさんやおばあさんに手伝ってもらったり,きなこ餅づくりでは,きなこのつけ方を教えてもらうことができました。また,餅つき後には,6年生とお年寄りの方が家庭科室で一緒に給食を食べ,交流を深めました。地域の方々との交流会は,今年度から始めた行事のため,地域の方々にはご迷惑をおかけしたと思いますが,子どもたちにとってはとても良い経験ができたと思っています。ありがとうございました。

防犯避難訓練

13日(木)の5時間目に,防犯避難訓練を実施しました。実際に,瀬戸警察署の警察官に不審者役となっていただき訓練を行いました。例年とは違い,警察官の迫真に迫る演技に,低学年の子どもたちはびっくりしていました。その後,体育館で講話を聞き,防犯に対する意識を高めることができました。警察官の方からは,「知らない人にはついて行かない」・「助けてと大きな声を出す」・「一人で遊ばない」・「遊びに行くときは家の人に言ってから出かける」などの話がありました。ぜひ,家庭でも今日の訓練につての話し合いを深めてほしいと思っています。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

葉っぱのプール(1年)

先日のクリーン活動で低学年が集めた落ち葉が,現在,生活科ルームに集められています。今日は,1年生がこの「葉っぱのプール」体験しました。水泳時に使うゴーグルと水泳帽を着用して,冬のプール遊び?を楽しみました。
画像1 画像1

人権週間のお話(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、あと20日。萩山小学校の2学期ものこり2週間となってしまいました。2学期のまとめをしっかりとしてくださいね。
 今年は、例年になくインフルエンザの流行が早くやってきているということです。予防についてですが、うがい、手洗いはもちろんですが、くしゃみの仕方も気をつけてください。人に向かってしない、ハンカチなどで押さえて、自分がどんな菌を持っているかわかりませんのでくれぐれも注意してほしいものです。インフルエンザの菌は、体の中にはいると、1個の菌があっという間に100万倍の数になるそうです。1年の最後が、風邪を引いて終了と言うことになると、1年中病気で終わったと言う印象が残ります。全員の人が元気で、1年を終わりましょう。
 さて、12月4日からの1週間は世界人権週間です。世界中の人が手を取り合い、誰とでも分け隔てなく生活を共にできることを目指してつくられています。
 人権とは、すべての人は、同じように生きていく権利を持っているということ。どの人も、平等なんだよ、ということです。では、人権を守るということはどんなことでしょう。
 人権を守るとは、お互いを認め合ったり、助け合ったりすることです。
 認め合うことは、人と同じことができないと人間は差別してしまいます。差別することなく、一人ひとり違っていいんだよという見方ができるようすることです。
 助け合うことは、困っている人、苦しんでいる人に救いの手をさしのべることです。だいじょうぶ、元気を出してと声をかけて、実際に思いやりの心を持って行動することです。
 みんながしゃべる言葉には、大きな力があります。人を励ましたり、勇気づけたり、感動させたりします。認めたり、助けたりするような人を幸せにする言葉を使っているでしょうか。周りの人に優しくできる人は、周りの人からも優しくされるはずです。あなたのことばは、人を幸せにすることも不幸せにすることもできるのです。
 人に優しく、また自分にも優しく、お互いが思いやりを持ちながら生きていきたいものですね。
(写真は上:朝会時の表彰の様子,下:朝会後の保健委員会によるかぜ予防の劇の様子)

クリーン作戦

7日(金)に全校でクリーン作戦に取り組みました。今回のクリーン作戦は,1〜4年生が校内の清掃活動に,5・6年生が萩山台の清掃活動に取り組みました。萩山台の清掃は,校区内の光陵中1年生に協力を得て行いました。5・6年生は午後から光陵中へ出かけ,出発式後団地内の清掃に取り組み,中学生の指導の下,たくさんのゴミを集めることができました。この活動を通して,自分たちの住んでいる地域をよりきれいにしていこうという意識が高まることを期待したいと思っています。光陵中の皆さん,本当にありがとうございました。(このクリーン作戦には団地内の原山小・八幡小も参加しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学(三州足助屋敷)

3年生が社会科「昔のくらし」の学習のために,三州足助屋敷へ行きました。実際に昔のくらしを体験して,学習の補充や習熟がはかれました。また,昼食は,子どもたちが実際に作った「五平餅」を食べることもでき,楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

観劇会

3・4時間目を利用して,観劇会を実施しました。今年は,東京の劇団「宝島」さんによる「アラジンと魔法のランプ」を見ることができました。多くの子どもたちが知っている物語のため,大変楽しい時間を過ごすことができました。劇の途中には,子どもたちや先生の代表が舞台に上がり,役者さんと一緒に踊りをおどる場面もありました。アラジンは三つのお願いを国のみんなのために使いました。萩山小の子どもたちがアラジンだったら,三つのお願いを何に使ってくれるでしょうか?
画像1 画像1

ランニング集会が始まりました

画像1 画像1
雨で1日開始が遅れた早朝の「ランニング集会」が,今日から始まりました。この集会は,各学年・個人が自分のペースで5〜10分間走ることで,体力を向上させようという目的で実施しています。今週いっぱいこのランニングは続けられますので,家庭での励ましもよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"