最新更新日:2024/03/15
本日:count up52
昨日:63
総数:278887
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で51年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和5年4月7日現在の児童数は80名です。

春がきた≪サクラサク Part2≫

画像1 画像1
画像2 画像2
このひと月ほど,ずっと見続けてきた校門前の桜の枝のつぼみが,今日花を咲かせました。
左上の大きな写真が3月4日に初めて撮った写真です。左上から右上,左下,右下へと順番にならべました。右下の大きな写真が今日の朝撮った写真です。
最初は,一つの花芽に一つ花がさくと思っていましたが,花芽の一つにいくつかの花をつけることを知りました。花の一つ一つをじっくり眺めるのも新しいことに気がつけてなかなか面白いものです。
近くでみる,遠くからみる。同じものでも見え方がずいぶん変わってきます。
2枚目の写真は,上が3月4日,下が今日の様子です。晴れていないのが残念ですが3分咲きから5分咲きです。この日曜日はきっと見ごろになるでしょう(入学式,始業式まであと10日,花吹雪の中で迎えられるとうれしいですが,ちょっとむずかしいかな)。

少年消防クラブが消防長官表彰を受けました。

画像1 画像1
今朝の朝刊をご覧になって気づかれた方も多いかと思います。
萩山小学校少年消防クラブが,消防長官表彰を受けました。
3月26日 火曜に児童会の代表1名が,東京の総務省を訪れ,消防長官より表彰盾を受け取りました。
これまでクラブは,防火看板設置のお手伝いや消防関連の行事に長年参加してきました。それらの活動が認められたものです。
昨日は,市長を表敬訪問し,表彰の報告をしてきました。
これからも防火・防災の意識を高める活動を進めていきたいと思います。

春が来た9≪サクラサク≫

画像1 画像1
校門前の桜がさきました。
今日は,とても冷え込みましたが,ここ2・3日の暖かさに誘われて,校門前の桜が花をさかせました。まだほんの少しですが,ちらほらと咲いています。
ずっと見てきた枝の花芽も,もうすぐ花をさかせそうです。

修了式

画像1 画像1
3月22日(金曜)、インフルエンザにかかって休む子が昨日から増えて欠席が目立ちましたが、学年閉鎖をすることもなく修了式を迎えることができました。修了証を校長先生から渡された後で、修了式と終了式の違いと今年度のキーワード「支える」についての話がありました。次に一年間休まずに登校した32名の子の紹介をして、その頑張りを拍手で讃えました。始業式は4月9日です。みんな揃って始業式を迎えられるように休み中、気をつけて生活してくれることを願っています。

春が来た≪もうすぐさくよ≫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は修了式でした。朝は恒例のあいさつ運動にPTA研修部のみなさん,地域の方が校門に来ていただけました。平成24年度の最後の登校日,子どもたちも遅れることなく,8時15分ごろまでに登校しました。
いつも見守っていただき本当にありがたいです。
さて,校門の桜,つぼみが「ほころび」始めました。「ほころぶ」という言葉には,わらう,うれしいという意味があるそうです。じっくりつぼみをみているとまさにそんな感じがします。あと2・3日でさきだしそうです。
トンボ池のユキヤナギは,一気に花をつけています。来週には満開となり真っ白な姿を見せてくれると思います。
チューリップも満開です。
チューリップについて一つだけ新しい発見をしました(みなさんはご存じだったかもしれません)。
朝日がまだ当たらない頃には,花が閉じています。陽ざしをいっぱい受けると大きく花びらを広げます。

校庭には,いろいろな草木が花をつけています。きっと,来週には桜が花をさかせます。学校は休みになりますが,天気の良い日に散歩にきて,春を見つけてもらうのもよいかと思います。


重い荷物

画像1 画像1
3月21日(木曜)今日で今年度の授業は最後です。6年生が卒業して運動場で遊んでいる子どもたちの人数が少なく感じました。1年生から5年生は5時間目に最後の授業をやりました。1年生・2年生・4年生・ひまわり学級は教室の片付け、3年生はお楽しみ会、5年生は総合的な学習の発表をコンピュータ室で行っていました。教室にある荷物は全て持ち帰らなければならないので下校していく子どもたちの両手には大きな荷物がぶら下がっていました。苦労して持ち帰った用具は、始業式から学校へ持ってきてください。

卒業式

画像1 画像1
3月19日(火曜)今日は卒業式でした。在校生(4年生・5年生)に見送られて24名の児童が萩山小学校を卒業して中学校へ進んでいきました。卒業生の胸には自分たちの夢を書いた紙の入った「たまご」がつけられていました。何もかもがうまくいかず悩んだときに「たまご」を割って、卒業するときに書いた「夢」を読んで前に進んでほしいという願いが込められたものです。
卒業式後、暖かい春の日ざしの中で在校生、保護者、来賓、職員そしてさくらんぼ学園の児童・生徒・職員に見送られながら小学校を後にしていきました。

春が来た 7 ≪ユキヤナギが咲き始めました≫

画像1 画像1
トンボ池わきのユキヤナギの花が咲き始めました。
今年の冬はとても寒かったですが,3月になり一気に暖かくなったためか,いつもより少し早く咲いた気がします。この後,葉や茎がみえなくなるほど真っ白な花でおおわれます。
校庭の桜も蕾といえるほどふくらんできました。
明日は卒業式。
やわらかく明るい日差しの中ですてきな卒業式になればと願っています。

最後の授業

画像1 画像1
3月18日(月曜)6年生の授業は今日が最後です。4時間目の授業は図工で、額を作って体育館に掲示しました。額の中に書いた文字は自分で考えたものです。明日の卒業式で小学校生活最後となる作品を見てください。
 6年生が卒業に向けて制作していた陶壁がトンボ池の南側に取り付けられ完成しました。昨年の卒業制作の横に設置してあります。来年も隣に設置する予定です。小学校へ寄ったら必ず見てください。

予行練習

画像1 画像1
卒業式まで残りわずか。今日の3時間目、4時間目は卒業式の予行練習を行いました。6年生は長かった小学校生活が終わるので、名前を呼ばれたときも大きな声で返事をして真剣に取り組んでいました。卒業式当日は緊張するかもしれませんが立派にやり遂げてくれると思います。4年生、5年生は18日(月曜)の午後から最終準備です。心に残る卒業式となるよう、よしくお願いします。

英語

画像1 画像1
3月15日(金曜)ALTの先生がきて英語の授業をするのは、今日が最後でした。5年生・6年生は隔週毎にALTの先生が来て楽しく授業を進めてくれました。来年度もALTの先生が指導される授業は行われますが、どなたが指導されるかわかりません。5年生については、さくらんぼ学園の児童も授業を一緒に受けていました。6年生でも一緒に授業をやれるようにしていきたいと思います。

春が来た6 ≪ふくらんできた≫

下の写真は,校門前のさくらとトンボ池の横にあるユキヤナギです。
左は3月4日に撮ったもの,右は3月14日に撮ったものです。
さくらの花芽は確実に膨らんできました。茶色いからの下からうっすらと緑色の部分がみえてきました。
ユキヤナギは,堅かったらつぼみが膨らんできています。すでに白い花びらがみえています。
萩山小にも確実に春本番が近づいています。



画像1 画像1

夢たまご

画像1 画像1
6年生は5時間目にキャリア教育の一つとして「夢たまご」の中に入れる「夢」を紙に書きました。書き込んだ紙は筒状に丸めて丁寧にたまごの中に入れました。
夢たまごは「みんなに夢を持ってほしい」そんな想いをコンセプトに手づくり職人から生まれた陶磁器製のタイムカプセルです。これは愛・地球博の時に「せとっ子未来夢たまご」という活動があり、もっと多くの人に夢の大切さを伝えたいという想いから携帯ストラップにする活動が現在も続いているのです。

交流

画像1 画像1
3月14(木曜)ひまわり学級は長い放課を使い、さくらんぼ学園の2年生と交流をしました。今日の交流までに、ひまわり学級は「花の絵の壁掛」、さくらんぼ学園の2年生は写真と手紙を作り、出来上がったものを今回交換しました。今日の活動が今年度最後の交流会になります。次年度は今年以上に交流ができるよう、両校とも計画をしていきます。

春が来た 5 ≪校庭の小さな草花≫

画像1 画像1
画像2 画像2
先週,ひまわり学級の子が撮った校庭の片隅の小さな花を紹介します。
ここではあえて名前を載せません。校長室の前に名前入りの大きな写真が飾られています。
だれの言ったのかは忘れましたが,こんな言葉が思い出されました。
「雑草という名前の草はない」
確かにこの小さな花を見ていると,「その通り」と思えます。
2段目の写真,上段は黄砂が観測された3月9日の夕空,真ん中は3月11日の夕空です。この日は遠くの山まで良く見わたせました。
めいわくな黄砂ですが,紫色が強くなるいつもと違った夕焼けが見られました。
いつもすばらしい景色が望める萩山小ですが,最近は黄砂や花粉の影響かなかなかすっきりとした景色がみえません。名古屋駅の高層ビルもかすんでいます。

お楽しみ会(算数)

画像1 画像1
3月13日(水曜)2年生は1時間目と2時間目にお楽しみ会を行いホットケーキを焼きました。しかし、この授業は食についての勉強とともに、算数の勉強も兼ねていたのです。2年生は算数の授業で分数について学習したので、それを利用して焼きあがった丸いホットケーキを2分の1・4分の1・3分の1・6分の1に分けるように指示を受けました。2分の1・4分の1については全員できたのですが、3分の1・6分の1になると均等に分けることができませんでした。習ったことを実際にやってみることで理解は一層深まってきたのではないでしょか。

6年奉仕活動

画像1 画像1
 3月11日(月曜)6年生は卒業を前に6年間生活した校舎を綺麗にするために奉仕活動を行いました。昼放課が終わった後で日頃細かいところまで掃除ができない特別教室(音楽室・家庭科室・図工室・理科室)を掃除しました。部屋の椅子・机・用具等を移動して床磨きをしました。その後職員でワックスがけをして床をピカピカにしました。6年生の人数が少なく負担も多く大変でしたが、みんなよく頑張ってくれました。

春よ来い 4 ≪職員室出身 カマキリ その後≫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も気温は上がりましたが,黄砂の影響か何だか黄色く煙っているようでした。

一昨日,職員室でカマキリが生まれた記事を載せました。
一つの卵(ほんとうは,卵鞘【らんしょう】といい,スポンジのような構造で寒さや衝撃から,その中の一つ一つの卵を守るそうです)より,200匹から300匹が生まれます。
何匹かが職員室に取り残されたようで,今日も5匹ほどを外に逃がしました。
その中の1匹を写真に撮りました。
こんなに間近でカマキリをみたのは初めてです。
白色から茶色に変化しています。前脚のカマのとげも立派にとがっています。逃がそうと手に取った時も見事な戦闘態勢をとりました。指の上でも成虫顔負けの姿勢をとっています。眼もしっかりとこちらをみています。このあと,息を吹きかけると風に乗りながら地面へと降りていきました

今のデジカメはとても高性能で思い切り近づいて撮影できるものもあります。昆虫に限らず身近なものを近づいてよく見てみると,今まで気づかなかったたくさんの発見があるかもしれません。



卒業式練習・床磨き

画像1 画像1
 3月8日(金曜)6年生を送る会が終わり、今年度も後わずかとなりました。学校では卒業式や修了式にむけて活動しています。4時間目には4年生・5年生が卒業式の歌の練習をしていました。だいぶ音程が取れるようになり綺麗な歌声となってきました。また、今週はワックスがけも行われていて、床磨きをした後でワックスを塗りました。1年間使った教室を綺麗にして、次の人たちが気持ちよく使えるようにしました。

春よ来い 3 ≪ざんねん (;−_−) ≫なことがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(3月7日 木曜)は,朝から春本番を思わせる暖かい日でした。いつもは校舎3階からみえる名古屋駅のビル群がかすんで見えませんでした。

一つ,残念なことがありました。
昨日,HPに写真を載せたタンポポ,育っている場所は内緒にしていましたが,実は児童玄関階段横に育っていました。残念ですが蕾をまるごとすっぽり取られていました。これで花が咲くことはありません。別の場所から新しい花芽がのびて咲いてくれることを願っています。
このホームページをみて,見つけた子がとったのか,ぐうぜん見つけた子がとったのか,それはわかりません。
萩山小学校の子には,植物,虫,動物・・・,どんな生き物の命も大切にできる人になってほしいと願っています。

さて,4年生が水栽培でチューリップを育てています。蕾がふくらんできたものが何本かあります。色とりどりのチューリップが咲くのが楽しみです。

次の3枚の写真は,昨日,ひまわり学級の子がとったものです。暖かさにつられてトンボ池のメダカが群れをつくって泳いでいました。また,虫も見つかりました。ダンゴムシとヤゴです。冬を越した虫たちが目を覚ましたようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"