最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:65
総数:282338
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

ことばについて【5月13日 月曜 朝会 より】

画像1 画像1
「どえらい」「でら」「おまはん」「おそがい」「いこまー」「もうやっこ」「いのく」「ぐろ」
この八つの言葉,いずれもこの地域でよくつかわれる言葉「方言」です。
今日は,瀬戸の言葉の話から,朝会が始まりました。
どえらい:すごい,おどろくほど・・・
でら:とっても,むちゃくちゃ・・・
おまはん:あなた
おそがい:おそろしい,こわい
いこまー:いこう
もうやっこ:いっしょにつかう,共同でつかう
いのく:移動する,どく
ぐろ:すみ(っこ),はし(っこ)【この写真でもあえて「ぐろ」に載せました】
みなさんどれだけ分かりましたか。「わかるひと」と校長先生がたずねた時も,なかなか手が挙がりませんでした。
子どものころからずっと瀬戸に住んでいた人なら,瀬戸弁の「基本のき」だったかもしれません。
今年は,言葉の大切さを伝えることを,めあてとしています。
その土地独特の言い回しや言葉の中には,とてもすてきなものもあります。瀬戸弁はどちらかというときたない言葉が多いとよく言われますが,「もうやっこ」なんて言葉は,とてもやさしく,今使ってもきっと優しい気持ちで心と心を通わせられるのではないでしょうか。
生まれた土地の言葉,おうちでもときどき話題にすると,おうちの方の幼かったころの話やその地域のよさなど,たくさんのことに話が広がり,子どもたちにとっても生きた勉強になるのではないでしょうか。

2年生 さくらんぼと交流会「ボッチャを知ろう!」

画像1 画像1
 5月10日(金)、2年生が今年度第1回目のさくらんぼ学園との交流会をしました。「先生、交流はまだ?」と常々聞いてきた子どももいて、この日を楽しみにしていました。
 はじめに、それぞれの学校の2年生が、学級紹介をしました。そのあと、「ボッチャ」というボールを使ったゲームを一緒に楽しみました。4チームに分かれてゲーム開始。「○○ちゃん、がんばれー!」と声援をおくったり、チームで協力してレールを支えたりして、どのチームも仲良く過ごすことができました。

いちねんせい がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうたんけん。
新年度が始まって1カ月。学校にもなれてきた1年生が毎年行う恒例の授業です。
グループをつくり,地図を持って,さまざまな場所を巡ります。1年生は初めて入る教室や部屋ににわくわくしていたことと思います。
「失礼します(礼)。1年1組の○○○○です。□□をしにきました」と,教室に入るときのマナーや言葉遣いも学びます。また,どこに何があるのか,どんなことをしているのかを確かめます。学校生活の基本を学ぶとっても大切な授業です。
それぞれのポイントでシールをもらいました。シールをもらうのに急いで,廊下を走ってしまうこともいましたが・・・。
職員室では担任の加藤秀子先生の机を見つけました。
校長室・保健室・日本語教室をまわって,先生方ともお話をしました。
今度の月曜からは,いよいよ5時間授業です。給食を食べた後もがんばることになります。これで,1年生も萩山の一人前の小学生です。

PS 5月10日は,このほかにも2年生が瀬戸養護学校との交流を行いました。一緒にボッチャをしました(これは後日アップします)。

また,緊急連絡メールでもお伝えしました通り,今年度初めて,173人の萩山小学校の子全員が休まず登校しました。GWがおわり,欠席が多くなることを心配していましたが,みんな元気に年度始めを乗り切りました。これも,おうちの方の励ましがあってこそです。
学校にとって,欠席が少ないこと,元気に学校に通ってくれることが,何にもまして一番の願いです。
昨年は2回でした。今年はもっと増やしたいなと思っています。子どもたちへ励まし,ご支援・ご協力よろしくお願いします。




合同委員会を開催しました。

画像1 画像1
5月11日 土曜,PTA合同委員会を開催しました。
行政改革といえるものではありませんが,萩山小PTAは,今年度,学年委員の数は,18人から12人に減らしました。この2年で10人委員さんを減らしたことになります。
昨年も減らすことに大きな不安はありましたが,みなさんの協力のおかげで,どの活動も今まで以上に活発に行えました。
今年も数を減らしたから縮小するのではなく,だからこそ元気に活動を進めていければと思います。

トーチ練習

画像1 画像1
5月8日(水曜)昨日から5年生は野外活動で行うトーチの練習がはじまりました。毎年6年生が5年生を教えるという方法で練習は進められています。練習2日目でまだぎこちない動きですが、近々トーチのテストがあるのでみんな真剣に練習しています。キャンプファイヤーで上手くできるよう頑張ってください。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(火曜)今日は13:30から耳鼻科検診がありました。耳鼻科検診は3年に一回しか行いません。今回の検診で何かあれば養護教諭から連絡があります。その時はもう一度病院で検査を受けてください。今週は歯科検診、来週は内科検診・心電図検査(1年)と検診検査が続きます。

5年図工・カーテン

画像1 画像1
5月2日(木曜)これが何をしているかわかりますか。日光浴ではありません。5年生が図工の時間(1、2時間目)に絵を描いているのです。「感じたことを伝えたい」の単元で,感じたり伝えたりしたことを風景の中から切り取るということからこんな格好になっているのです。決して授業中に日向ぼっこをしているわけではありません。
昨日遠足に行っている間に2年から5年の教室にカーテンが設置されました。1年と6年教室への設置は4月中に終わっています。このカーテンは教室を二つに分けるように設置されていて体育等で男女を分けて着替えるときに使用します。カーテンに巻き付いてぶら下がったりしないようにして大切に使ってください。

カレーづくり・遠足

画像1 画像1
5月1日(水曜)今日は2年・3年・4年・6年・ひまわり学級が遠足です。学校に残った5年生は野外活動のためのカレー作りを家庭科室で行いました。家庭科室は設備が整っていてご飯も炊飯器で炊けましたがキャンプ場ではどうなることやら。できあがったカレーは給食の時間に食べました。大盛りにしたカレーとサラダ・フルーツは残さずに全部食べました。
交通機関を乗り継いでモリコロパークに行った2年・4年・ひまわり学級は、帰りの電車に乗り遅れ到着時間が20分ほど遅れましたが全員無事に帰ってきました。歩いて海上の森へ行った3年・6年は足が痛いという子もいましたが最後まで歩き通しました。

少人数

画像1 画像1
4月30日(火曜)萩山小学校では分かる授業をめざして日本語学級・少人数学級・通級学級があります。どの学級も少人数で授業をおこない、それぞれの進度にあわせて勉強を進めています。少人数で授業をおこなうと子どもたちの活動の場が多くなり積極的に学習しようという気持ちがうまれてきます。

遠足打ち合わせ・6年国語

画像1 画像1
4月26日(金曜)来週は遠足です。萩山小学校では2年・3年・4年・6年・ひまわり学級が1日に遠足へ出かける予定です。遠足は異学年交流の機会と考え2年・4年・ひまわり学級のまとまりと3年・6年のまとまりの2つに分かれて出かけます。今日の1時間目は3年・6年が事前打ち合わせを行いました。全体説明の後でグループに分かれ自己紹介をしながら約束を確認しました。当日天気が良くなるように今から祈っていきましょう。
6年は5時間目が国語の授業でした。「カレーライス」とい単元の第四段落の勉強で、父親が作った朝食を食べた主人公の心の変化を読み取ることをやりました。料理の苦手なお父さんが母親の代わりに作った朝食です。見た目も味もどんなものであるか創造はつくと思います。できあがった朝食と頑張って作ってくれた父親に対する主人公の気持ちはどのように変わったのでしょうか。

放課・4年国語

画像1 画像1
4月25日(木曜)雨が上がり春の暖かさがもどってきました。昨日は一日外で遊べなかったので今日の放課はみんな外に出て遊んでいました。日本語を勉強している子どもたちは、授業の合間にビニル袋を利用して手作りした鯉のぼりをあげていました。青空の中の鯉のぼりは気持ちよさそうに泳いでいました。
4年生は3時間目が国語の授業でした。「漢字の組み立て」について勉強していて「くさかんむり」を使った漢字を発表していました。発表で出された漢字は10個ほどでしたが、その中の「漢」については「くさかんむり」なのか「さんずい」なのか次に学習する漢和辞典の使い方で調べることになりました。

学力調査・3年音読

画像1 画像1
4月24日(水曜)ニュースでも流れていましたが今日は全国学力調査を行いました。対象学年は6年生です。算数・国語と2教科でしたがアンケートもあり午前中は調査のために時間を使いました。結果については1学期中にきます。学校としても今後の指導に役立てていこうと思っています。
今日の学級紹介は3年生です。3時間目に国語の授業で音読の発表をしていました。昨日の国語の授業で「きつつきの商売」という話を全員が音読できるようにそれぞれ読む場所を決めていました。そして今日がその発表だったのです。強さ・弱さ・はやさに気をつけてみんな上手に発表できました。

クラブ活動

画像1 画像1
6時間目は今年度最初のクラブ活動でした。フットサル・ボードゲーム・バドミントン・手作り・陶芸の5つに別れて活動します。4年生は始めての授業ですが、直ぐに5年生・6年生と協力して活動できるようになりました。クラブ活動は月に一回程度行い、年間で10時間行う予定です。


2年図工

画像1 画像1
4月23日(火曜)今日は2年生の授業を紹介します。3・4時間目の図工では「ぼうしをかぶって」という課題で作り方や、できあがったあとのファッションショーをやる話を聞いてから作業に入りました。デザインを考え、下がきしてから色画用紙を切りにかかり、三角帽子・円柱帽子・丸帽子と次々に帽子の形ができあがってきました。飾りをつけるとどんな帽子になるか楽しみです。

認証式

画像1 画像1
4月22日(月曜)朝会で学年委員の認証式を行いました。4月から9月まで学年のリーダーとして活動していきます。4年生からは委員会活動で総務委員会に所属し学校全体の取り組みについて計画を立て活動していかなければなりませ。大変な仕事ですがよろしく願いします。

トンボ

画像1 画像1
4月19日(金曜)トンボ池にいたヤゴを日本語教室で飼育をしていました。そのヤゴが昨日羽化しトンボとなって飛んでいきました。種類はオニヤンマで、これから新しい出会いがあり、またトンボ池に戻ってくると思います。

聴力検査・英語

画像1 画像1
4月19日(金曜)健康診断の一つとして聴力検査が保健室で17日から始まっています。養護教諭の先生から検査の方法を聞いた後で2人ずつ実施していきました。音が聞こえている間ボタンを押していることが理解できるか心配しましたが、みんな上手にやることができました。また、静かにしないと検査ができないので担任の先生が事前に注意をされました。それを守ってどの学年も検査の邪魔にならないように静かに順番を待っていました。
今日はALTの先生を迎えた今年度最初の英語の授業です。昨年も授業を受け持っていただいた先生なので子どもたちも直ぐに慣れ、楽しい授業が展開されていました。6年生は、さくらんぼ学園の子も一緒に英語の授業を受けています。これは、交流授業の一つで英語の授業については今までずっと一緒に受けています。

PTA総会

画像1 画像1
授業参観の後でPTA総会が行われました。前年度母代補佐さんの総司会で平成24年度会長の挨拶後、議長を選出し平成24年度の活動報告・会計に関する報告につづき平成25年度の活動計画と予算に関する議案が審議され新役員の紹介へと議事が進みました。本日までPTA活動を運営していただいた旧役員のみなさんご苦労様でした。新役員のみなさんには今年度宜しくお願いいたします。
最後に職員の紹介でした。一人ずつ自分自身を紹介し、個性豊かな話で笑いのあふれる場となりました。

1年給食・授業参観

画像1 画像1
4月18日(木曜)1年生の給食が今日から始まりました。メニューは子どもたちに一番人気のあるカレーです。時間がかかるので4時間目の途中から給食の準備に入り、担任と支援員さんに説明してもらいながら時間までに配膳を終えました。保育園や幼稚園の時に比べると配膳された食べ物の量は多くなりましたが、おかわりをする子もいて全体的に沢山食べる学年という印象を受けました。しっかり食べて大きくなってください。
5時間目は授業参観でした。今年度初めての授業参観ということで子どもたちも担任も緊張気味でした。しかし、保護者の方々の参観マナーも良く、どの学年も落ち着いて授業を進めていました。次の参観は6月です。子どもたちの成長している姿を見てもらえるよう指導を進めていきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 併設されている養護学校と避難訓練を行いました。地震とそれによる火事が起きたことを想定して避難しました。今年度初めての訓練でしたが,整然と素早く行うことができました。これからも下の合い言葉を忘れずに「自分の身は自分で守る」よう行動しましょう。
 お さない
 か けださない
 し ゃべらない
 も どらない
 ち かよらない

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/13 1年5時間授業開始
体力テスト準備
5/14 体力テスト 委員会
5/15 内科検診(全学年13:30〜)
5/16 心電図(1年 10:15〜)
体力テスト予備日
移動児童館
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"