最新更新日:2024/05/15
本日:count up33
昨日:63
総数:281923
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

11月9日 土曜日 ≪今日のカエデ・イチョウ・モミジ・カエデ≫

画像1 画像1
秋まっさかりの清々しい朝です。

一番左手のカエデが,赤く染まってきました。また,イチョウも上のあたりが,みどり から,きみどり へ,そして きいろ へと,かわってきています。


≪明日は,防災ゲーム あります≫
明日,10日 日曜日 午前9時より,体育館で“子ども防災ゲーム”を開催します↓。
事前の申し込みをされていない方もOKです。
ぜひ,ご参加ください。

ご参加される方へのお願いです。
ナップザック or リュックサック(ゲームで使います),うわぐつ を 持ってきてください。
もし,地域力向上委員会のオレンジ色のタオルをお持ちでしたら,ご準備ください。
画像2 画像2

11月8日 金曜日 午後6時

11月8日 午後6時 瀬戸市内の先生方が本校に,たくさん集まってみえました。

11月16日 土曜日,まるっとせとっ子フェスタ せとっ子音楽会に参加する市内教職員の有志で結成した“まるっと合唱団”の練習です。
実は,今回で3回目の練習,本番前の最後の練習です。みなさん真剣です。

発表する曲は,“宇宙戦艦ヤマト メドレー”です。

本校5・6年生の発表は,15日金曜日ですが,16日 土曜日もさまざまなイベントや展示がが文化センターであります。
ぜひ,ご来場ください。
画像1 画像1

ユートピアプラン説明

画像1 画像1
 6時間目に光陵中学校の1年生代表(萩山小学校卒業生)がユートピアプランの説明に来ました。ユートピアプランの実施日は今月の28日です。光陵中学校が中心になって萩山小学校・八幡小学校・原山小学校・さくらぼ学園が一緒になって地域清掃をします。

カイゼンセミナー

画像1 画像1
 5年生は3限・4限に河村電器産業の方を講師に招き「カイゼンセミナー」を行いました。ここでやった活動はグループで画用紙を使って箱を作ることです。1回目の作業でトップとなったグループのできた箱は4つでした。2回目を始める前にグループで、もっと多く作るためにどうしたらいいか話し合いをしました。その結果2回目はどのグループも1回目より多く箱を作ることがきました。改善、工夫を重ねることで生産性が上がることが分かりました。この経験を学校生活の中でいかせるようにしていきましょう。

ものづくり体験

画像1 画像1
4年生は午前中を使い「ものづくり体験」をしました。今回は今までに経験したことのない革細工でした。教えていただいたのは「現代の名工」といわれる職人の方々で、初めて革細工をする子どもたちでも作品を完成させることができました。三つ編みのストラップ・財布の2つを作りあげました。作った作品は持ち帰らせますので大切に使ってください。

11月8日 今朝のカエデ・イチョウ・モミジ・サクラ

画像1 画像1
11月8日 金曜日,雲ひとつない快晴の朝です。冷え込みました。
外の気温は11度でした。
日の出が少しずつ遅くなってきているのか,木々に差し込む光も,毎日少しずつかわっていきます。

今日は,5年生がカイゼンセミナー,4年生がものづくり体験で革細工の体験をします。外部から講師の方を招いてのキャリア教育の一環です。

校門,サクラの落葉が絨毯(じゅうたん)のようになってきれいでした。
画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1
8:30分から4年生が発表する音楽集会が行われました。発表したのは「エーデルワイス」「風のカーニバル」の2曲でした。「エーデルワイス」はソプラノリコーダーで演奏し、「風のカーニバル」ではウッドブロックとボンゴの軽快な音に合わせ歌や動きを入れて発表しました。最後は全校児童による「やさしさに包まれたなら」を歌い音楽集会は終わりました。今後の音楽集会の予定は11月28日(ひまわり学級)・12月12日(3年生)です。

11月7日 今日のカエデ・イチョウ・モミジ・サクラ

11月7日 木曜日,朝から雨が降っています。薄暗い中,出勤する車がライトをつけて走っていました。
児童玄関から一番遠くあるカエデは,少し煙った中,ぼんやりと見えていました。

今日の朝は,4年生による音楽集会があります。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1

お祭り

 今日は2年生が収穫祭を兼ねたお祭りを体育館で行いました。お祭りには1年生とさくらんぼ学園の児童、そしてサツマイモを育てたり収穫したりしたときに手伝っていただけたひまわり会の方が来てくれました。最初に開会セレモニーが行われ、生活科の授業で作った御神輿を担ぎ練り歩きました。その後で出店を開き、店員さんなったりお客さんになったりしてお祭りを楽しみました。収穫してとれたサツマイモは蒸かして、出店を回る間に食べました。熱々の甘いサツマイモを味わい秋の一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭り2 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さいごにもう一回,おみこしを担ぎました。そして,ヒマワリ会のみなさん・さくらんぼ学園のみなさん・1・2年生・ひまわり学級,みんなで記念写真を撮りました。

11月6日 今日のカエデ・イチョウ・モミジ・さくら

11月6日 水曜,車の窓ガラスにたっぷりと露がおりていました。
校庭の木々の色も目に見えてかわっていきます。一段と色づきました。

今日は,1・2年生,ひまわり組が秋まつりを行います。
どんな祭りになるのか楽しみです。
画像1 画像1

3年生校外学習 ≪瀬戸蔵ミュージアム・銀座商店街≫

画像1 画像1
11月5日 火曜日 午前中,3年生が社会科の校外学習に行ってきました。
地域の産業 と お店やさんの仕事について調べます。
瀬戸蔵ミュージアムと銀座商店街を見学しました。

瀬戸の伝統産業であるやきもの作りについて,お話を聞き,ミュージアムの見学をしました。
銀座商店街では,商店街,お店,はたらいている人,それぞれの様子や工夫,願いについて調べました。

1・2年生の生活科での自分の周りの学習から,3年生では,まちたんけんを経て,瀬戸市の学習,4年生では愛知県を経て日本の国土,5年生では日本から世界へと,社会科の学習の範囲は広がっていきます。

実際に出かけて,見て・聞いてくることは,必ず残ります。
3年生も,今日,見て・聞いたことから,また新しい発見をしたことでしょう。
きっと,自分自身の世界をまた少し広げてくれたのではないかと思います。

平成25年度 PTAだより 第12号 UPしました。

11月5日 火曜,本日配布の「平成25年度 萩山小PTAだより 第12号」のPDF版をアップしました。

11月2日 土曜日 に行った「第2回 親子講座 陶芸教室」の様子が中心です。
よろしければ,こちら↓より,カラー版をご覧ください。
平成25年度 PTAだより 第12号 「第2回 親子講座」掲載

11月5日 今日のサクラ・イチョウ・カエデ・モミジ

画像1 画像1
11月5日 朝から晴れています。日の光がまぶしいほどです。
木々も朝の陽ざしを受けて輝いてみえました。
サクラは真っ赤になりまりました。
画像2 画像2

11月4日 今日のサクラ・イチョウ・カエデ・モミジ

画像1 画像1
昨日は雨降りでした。晴れていてもお月さまのみえない新月の日でした。
旧暦では,神無月(かんなづき,かみなしづき)が始まりました。
神無月を紅葉をぬらす雨が降ることから時雨月(しぐれづき)とか,採れた新米でお酒を醸成(じょうせい)することから醸成月(かもなしづき)とも云うそうです。

学校のサクラ・イチョウ・カエデ・モミジも,昨日の雨の雫(しずく)で輝いてみえました。
今夜はとても冷え込むとのことです。きっと紅葉も一段と進みます。
連休明けの学校,風邪などひかないよう,元気に登校してください。

画像2 画像2

ヘチマってスゴイ!

職員室通用階段のヘチマ,,からからになりました。振ってみると楽器のマラカスのようにシャカシャカと音がします。たくさん種ができているようです。

よく見ると,そこの方が右側の2枚の写真のようになっています。
ミシン目のように切れ込みが入って,ふたのようになっています。「間もなく,底のふたが外れて,種を落としまーす」と言っているようです。

実をつけるときには,精一杯大きく花びらを広げて,たくさんの虫を呼びよせ,雄花と雌花をいったりきたりする虫たちの力を借りて受粉する。ところが,最期は,他から何も助けてもらわなくても,自分の力で,ちょうどよい時期に,実のふたを開けて,種を土にもどし,次の年に備える。
そんな工夫をしています。

ヘチマってスゴイ!
画像1 画像1

PTA親子講座 陶芸教室 − 粘土ブロックを組み合わせて −

11月2日 土曜日,午前中,20組 49名の方から申し込みのあったPTA研修部主催の親子講座「陶芸教室 − 粘土ブロックを組み合わせて − 」を行いました。

まずは,講師は本校の保護者でもある岩渕さんです。そのみごとな土練りの手さばきです。

粘土の板からさまざまな形のブロックを切り出し,どべ(ドロドロの粘土)を接着剤にして,組み合わせていきます。思い思いの作品ができあがりました。
制作の様子と全作品を二つの記事に分けて載せます(この↓にも記事あります)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子講座 陶芸教室 − 粘土ブロックを組み合わせて − ≪つづき≫

画像1 画像1
画像2 画像2
参加されたみなさま,子どもたちの声を載せておきます。

≪おとうさん・おかあさんより≫
・ 久々に粘土に“さわりました”。子どもや他の人の作品と比べながらつくって楽しい時間を過ごすことができました。
・ 子どもたちと楽しく作ることができました。自由に作ることが子どもたちにとって楽しかったようです。
・ ひさしぶりのどろんこ遊びみたいで楽しかったです。
・ できあがりが楽しみです。
・ 童心にかえれて楽しかったです。
・ 作ることが楽しくて,子どもを忘れて夢中になりました。
・ 後片付けまで皆さんの協力があり楽しい講座になったと思いました。
・ 集中して作っていると時間がすぐに経って,とても面白かったです。

≪こどもより≫
・ 焼けるのが楽しみです。
・ むずかしかった。でも楽しかった。
・ 最初は考えるのに時間がかかったけど,作るのがうまくできて楽しかったです。
・ 上手にできてうれしかったです。
・ おうちみたいな貯金箱ができました。
・ 粘土を組み合わせるのが楽しかった。

11月2日 今日のサクラ・イチョウ・モミジ・カエデ

画像1 画像1
11月2日,今日は曇り空です。
色づきも光の加減でちょっぴり違って見えます。
校門や児童玄関,職員室入口から見える景色です。

サクラが一番に色づいてきます。
画像2 画像2

ひまわり学級 ≪いも掘りしました≫

画像1 画像1
11月1日 金曜,ひまわり学級の2年生から4年生の児童が,プール横ちびっこ農園のさつまいもを掘りました。
一畝(ひとうね)から,たけみ三杯分の収穫がありました。
土をていねいにほりおこして,おいもが見つけられたとき,そして,そのおいもがいっぱいつながっていたり,大きかったりしたとき,本当にうれしいです。

下の写真
今日,ちびっこ農園にはたくさんの蝶がとんでいました。冬を前にして,この暖かい日差しを惜しむかのようです・・・・。
やっとアップで撮れました(夏場と比べるとさすがに動きが遅く,近づいても逃げません)。

よく見かけるチョウです。ツマグロヒョウモンといいます。
翅(はね)のツマ(はしっこ)がグロ=黒色 で,翅全体にはヒョウモン(ヒョウガラの模様)がはいっているチョウということです。
云われてみるとなっとくです。
ツマグロになっているのは雌(めす)で,雄(おす)は,ヒョウガラだけのようです。
ツマグロの部分,光の角度によって,ビロードの布が漆黒・藍色・群青に変化するようで,とても美しかったです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 卒業式予行34限
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"