最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:20
総数:281236
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

ワニ

画像1 画像1
きりりとした目,大きな口。

1年生が,粘土でワニをつくりました。
この作品をつくるために,給食にでたゼリーのカップをとっておきました。それを芯材にして,体をつくります。体の模様をつけ,大きな口を開けて,歯をつけ,目をつけ,世界にたった一匹しかいないワニができあがりました。
入学して3か月,こんな作品がつくりあげられるパワーが育っています。

午前中,台風対応のバタバタで,制作中の様子が写真にとれなくて・・・・ゴメンナサイ。

紙飛行機

今日の朝はゲーム集会で始まりました。内容は紙飛行機とばしです。昨日から各学年に紙飛行機を作る紙が渡され作っていました。色々な形があり、どれも遠くまで飛びそうな感じです。
紙飛行機をとばすのは体育館のステージの上からです。ひまわり学級が一番最初に投げ、その後低学年から順番に投げていきました。高学年になるにつれて遠くまでとぶ飛行機が多くなってきました。一番遠くにとんだのは、やはり6年生の男子で、なんと1位・2位・3位も6年生男子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日≪蓮(はす)の花がさきました。≫

画像1 画像1
↑の写真
蓮の花がさきました。
内側がどうなっているかと,アップで撮ってみました。すでに蓮の実になる部分が,鮮やかな黄色でできあがっています。普通なら子房と呼ばれる部分です。周りを雄しべが囲んでいます。
たくさんのつぼみがあり,次つぎ咲いてくるのが楽しみです。

↓の写真
2年生のトマト,目立ちませんが1年生のアサガオと同じように花をつけていました。大きな実に代わりだしています。
赤くなって食べごろになるのが楽しみです。
画像2 画像2

6年調理実習

6年生は家庭科の授業で調理実習をしました。今回の調理はジャガイモをメインに使いジャーマンポテト・ポテトサラダ・フライドポテトを作りました。包丁の使い方が不慣れで手を切らないか心配しましたが、何とか切り終えることができました。三種類の料理ができあがると全員で試食です。なかなかの出来映えに、みんな満足していました。家で作って夕食のおかずにするのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日≪蓮の花がさきそうです≫

画像1 画像1
↑の写真
トンボ池の花,睡蓮(すいれん)に引き続いて,蓮(はす)が花を咲かせそうです。
たくさんのつぼみを伸ばしています。睡蓮とはまた違う趣のある花です。

今日も梅雨独特のじっとりとした蒸し暑い日になりそうです。

↓の写真
先日,6年生の子が家庭で育てた星形キュウリを紹介しました。
学校でも2年生とひまわり学級の畑でキュウリが豊作ですので,挑戦することにしました。
昨日,星型のわくをかぶせました。写真は今日の朝の様子です。二日ほどでできそうな気がします。楽しみです。
画像2 画像2

1学期最後のクラブ活動

6時間目にクラブ活動がありました。今日のクラブが1学期最後の活動になります。台風の影響で蒸し暑い状態の中、教室・体育館・運動場で汗をかきながら活動していました。次のクラブ活動は9月です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中して学習する。

画像1 画像1
↑の写真
第2時限 4年生は,理科の学習で職員室下のヘチマを中心とした植物の観察をしていました。椅子に座らないでノートを手に持って観察をする,スケッチをする。なかなか根気のいる作業(学習)です。みんな真剣なまなざしでノートを書きこんでいました。

↓の写真
廊下を歩いて行くと,とても静かです。多くの学年が算数の時間でした。のぞいてみると一心不乱に計算問題を解いている子の多いこと,とても集中して勉強しています。

こういった学習の姿勢が次のステップアップにつながればと思います。
画像2 画像2

7月8日≪暑くなりそうです≫

画像1 画像1
朝から夏の強い日差しを感じます。
夏休みまであと2週間を切りました。
プールの学習ができるのものころわずかです。
なんとかよい天気が続いて,たくさんはいれるとよいのですが・・・。

向日葵がつぎつぎに花を咲かせています。
夏本番,間近です。

星形キュウリ

画像1 画像1
6年生の子が,家で育てた星形キュウリを持ってきました。
せっかくですので,人数分に切り分けてクラスで食べました。

さて,どうやって作るのか?

ちょっとした道具が必要とのことですが,2年生やひまわり組の学級園でも毎日豊作のキュウリです。ぜひ挑戦してみたいと思います。

月曜の朝,朝会です。

画像1 画像1
月曜の朝,朝会です。

↑の写真
今日は,校長より花火を使って,安全な遊びと後かたづけについて話がありました。
地域の方から聞いた話として「夏場になると,花火の燃えかすやアイスクリームのカップなどが片づけてなくて,大変なんです」ということも伝えました。
マナーを守って,安全に遊んでくれることが願いです。

子どもたちが手を挙げています。週番の先生から「ティッシュとハンカチ,持っていない人」と問いかけた時の様子です。持っていない子・・・・多いです。
服で手を拭いたりすることのないよう,身だしなみ,気をつけたいものです。

生活委員からは,今週の重点目標「トイレのスリッパをそろえよう」が発表されました。

↓の写真
発表直後のトイレの様子です。今週は生活委員が休み時間にチェックをして,お昼の放送で発表をするそうです。

次の人のためにきれいにそろえる。きれいに使う。ぜひ見につけてほしい力です。
画像2 画像2

7月7日≪七夕(たなばた)≫

画像1 画像1
↑の写真
上の運動場から下の運動場に向かうスロープの向かって右側,春にお伝えしたなんじゃもんじゃの木の隣の木が花を咲かせています。名前は・・・わかりません。夏のこの時期,なかなか花が少なくなりますがそんな時期に咲く花もあるようです。

今日は七夕です。
先週末,学校でこしらえた七夕飾りを持ち帰った子もいたかと思います。
今の天気ですとよる星空は望めそうにありませんが・・・。(星の勉強のためにも)みえることを願いたいです。

織姫星がこと座のベガ,彦星がわし座のアルタイル,つけ加えて,はくちょう座のデネブ,三つ合わせて夏の大三角形(小学生のころからなかなか覚えられません)です。
見つけ方は,
1 南の高い位置にある明るい星を見つけます。
2 そこからに時計回りに明るい星を見つけて,つないでいきます。
3 三角形ができあがります。高い位置から順にベガ(織姫)・アルタイル(彦星)・デネブです。

↓見つけ方について,このホームページがわかりやすかったのでURLを載せておきます。
http://www.zero-co.com/seiza/guide/sankaku.html

ちなみに「星座を見つけよう」というHPです。
画像2 画像2

7月6日≪部活動≫

画像1 画像1
↑の写真
先週の休みには,サッカー部が熱戦を繰り広げていました。
今週は,体育館でバスケットボール部が練習試合を行っています。
湿気の多いこんな天候だと体育館はとても蒸し暑くなります。
そんな中,ボールを追ってみんな頑張っています。

↓の写真
向日葵(ひまわり)がもう一つ花を咲かせました。一番背の高いヒマワリもがくの中から黄色い花びらが少しのぞいています。
トンボ池の周りの木,なかなか実がつかなくて,駄目かなあと思っていた木があります。筆柿(ふでがき)です。今年いっぱい実をつけています。このまま秋まで鳥に食べられたりすることなく,うまく色づいてくれるといいなあと思っています。
トンボ池,赤トンボがいっぱい来ています。

画像2 画像2

7月5日≪雨あがり≫

画像1 画像1
↑の写真
高く伸びた向日葵(ひまわり)の花が咲き始めました。
この土日の間にもう一つ二つ咲きそうです。

夜半に降った雨が,朝にはあがりました。
運動場の草木も元気に伸びています。

↓の写真
プールへ向かう扉の左横にギザギザの葉が茂る木があります。この時期,薄桃色の花を咲かせています。なんとなく涼しげで,暑くなるこの時期ほっとした気持ちにさせてくれます。槿(むくげ)だと思います。


画像2 画像2

団地3校交流会

ひまわり学級は八幡小学校へ行き団地3校の小学校が集まる交流会に参加しました。教室で自己紹介をしてから、ゲーム・七夕作り・学級紹介等をして過ごしました。2学期、3学期も交流する機会があります。他の学校の人と接して友達の輪を広げていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年粘土工作

4年生が午前中を使い粘土工作をやりました。テーマは「塔」です。新聞を円柱状にして、それを中心に粘土を巻き付けました。縦に長いので作っている途中で作品が倒れてしまう子もいました。電気炉で焼くために窯づめするが大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間終わり

今日で「あじさい読書週間」が終わりました。朝に行っていた先生方による読み聞かせも今日で終わります。次の読み聞かせを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日≪秋のプランター準備≫

画像1 画像1
空はまだ雨粒が落ちてきそうですが・・・。雨上がりの朝です。

清掃時間に,子どもたちがプランターに植えこみました。マリーゴールドとポーチュラカです。小さくてももう花をつけています。また秋にはたくさんの花をつけてくれることと思います。

プランターの近くに カタツムリが顔を出していました。梅雨らしい風景にホッとします。

今日は,ひまわり学級が八幡小学校に交流に出かけます。

「波の会」によるお話し会

先週から読み聞かせを続けています。今日は「波の会」の方を招いて読み聞かせ・素語り・パネルシアターをしてもらいました。昨年も実施しているので1年生以外は様子をわかっています。45分という時間の中で3話から4話の話を聞きました。絵本以外は何も見ずに語られていて、子どもたちの聞き入る姿にあわせて強弱を変えて話をされていました。今日、語ってもらった話を各学年一つずつ紹介します。
1年 大型絵本    「しりとりのだいすきなおうさま」
2年 おはなし    「王子さまの耳は、ロバの耳」
3年 パネルシアター 「ねずみと風」
4年 おはなし    「かしこいモリー」
5年 おはなし    「アナンシと五」
6年 おはなし    「魔法の馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽集会

1学期最後の音楽集会がありました。今日の学年は5年生です。5年生は授業で練習していた「ビリーブ」の歌と「リボンのおどり(ラバンバ)」を演奏してくれました。軽快なリズムの「リボンのおどり(ラバンバ)」の時は、まわりで聞いている人も手拍子をして一緒に演奏を楽しんでいました。今回も集会委員が太鼓の演奏と「チャレンジ」の全校合唱でダンスをしながら集会を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 ≪トンボ池 蓮(はす)≫

画像1 画像1
今日は,午後から雨が降り出すという天気予報でした。

↑の写真
トンボ池,先日緑化委員会が雑草を取り除いてくれました。
睡蓮(すいれん)にかわって,蓮(はす)が蕾(つぼみ)をのばしています。
左下の写真,水面(みなも)に花を咲かせる睡蓮と違い,蓮は葉も花も水面から茎をのばして育ちます。どんな花がさくのか楽しみです。

まもなく 8時30分から,音楽集会 5年生の発表が始まります。
午前中は,昨年度に引き続き,ボランティアグループ「波の会」の方がみえてスト―リテリングをしてくださいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"