最新更新日:2024/05/01
本日:count up68
昨日:60
総数:281405
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

9月23日《ハナミズキ と オジギソウ (わき芽の葉の数 パート2)≫

画像1 画像1
 おはようございます。 今日は秋分の日,昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。今日もとてもさわやかな秋空が広がっています。

↑の写真
 スロープ横のハナミズキです。撮影したのは昨日ですが,まだまだ茂っている葉に隠れていますが,よく見ると今年の春から初夏にかけて咲いた花が真っ赤な実をつけています。そのわきには次の春に咲く花芽がすでに育っています。ちょうどこの時期に二つの季節が同居しているのに驚きました。


↓の写真
 オジギソウの続報です。

 わき芽から成長する羽片の羽葉も,もとの成長と同じように6⇒8⇒10⇒12⇒・・・という,2枚ずつ増える規則は成り立つでしょうか?

1段目の写真
 もとの羽片の羽葉が14枚でした。その近くから出たわき芽の羽片は12枚でした(わき1とします),次に出た羽片(わき2)は16枚でした。新しい羽片(わき3)が育っています。数だけ並べると 14⇒12→16→?。さて,新しいわき芽は,16枚? 18枚? それ以外? なんとも言えません。

2段目のの写真
 もとが10枚,わき1⇒10枚,わき2⇒12枚,わき3⇒20枚(一気に増えました),わき4⇒?
 さまざまな数が予想されるのですが・・・,10⇒10⇒12→20→?。数だけ並べると規則性がなくなってきているような・・・,なんとも言えません。

 新しいわき芽が葉を広げた時にまたお伝えします。
画像2 画像2

給食試食会・授業参観

昼から給食試食会と授業参観がありました。6年生については修学旅行の説明会も行われました。2学期早々で、どれくらいの方が参観にみえるかと思いましたが、多くの方に来ていただくことができました。1学期にくらべ授業も落ち着いて進められていて、子どもたちが成長していることを感じていただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習1日目

運動会練習8日目。応援の練習がはじまりました。今まで応援団員が休み時間に練習をしていました。今日からは全校児童が参加しての練習です。赤は体育館、白は3階の仲良しルームにそれぞれ分かれてやりました。最初、赤の応援する声は小さかったのですが3階で練習している白の大きな声に刺激されて声が出るようになってきました。水曜日は場所をかえて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日≪校門≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 うす曇りのなか,新しい週が始まりました。といっても,今日一日過ごすと明日はまたお休みですが,・・・。
 
↑の写真 
 校門に置いたプランターの花がやっと咲きだしました。まとめて置いた方が華やかな気もします。
 黄色や赤色・青色と華やかな正面とは異なり,校舎がわからのぞくと,落葉が始まりすっかり秋が深まったような雰囲気がします。
 二つの秋が見られます。

 運動会の練習が佳境に入ります。朝練習は体育館となかよしルームに分かれて応援練習を行います。
 午後からは授業参観があります。気をつけてお越しください。

オジギソウ わき芽の生長≪さまざまなパターン パート1≫

画像1 画像1
明るい秋の日差しが届き,気持ちのよい天気です。

 今日は,オジギソウの報告です。前にわき芽がどんどん成長していることをお伝えしました。
 例えばもとの羽葉の数が10枚と12枚の間からでたわき芽の羽葉は10枚になるのではと記しました。

↑の写真
 一番初めに出たもとの羽片,6枚の葉をつけていました(写真左上:すでに2枚が枯れて落ちています)。2番目の羽片は8枚の葉をつけていました。その間から次々とわき芽がでました。,全て8枚の葉をつけています。

↓の写真
 もとの羽片の少し上から出た2つのわき芽です。もとの葉が16枚に対してわきの葉は14枚,もとが14枚に対してわきは12枚で出てきました。もとの羽片近くから出たわき芽の羽片,羽葉はもとの数マイナス2枚になっています。このパターンが,他にもよく見かけられます。

 イレギュラーはあるでしょうが,わき芽の羽葉の数にも規則性があるようです。
画像2 画像2

9月20日≪バスケットボール部≫

画像1 画像1
 体育館では,バスケットボール部が祖母懐小学校と練習試合を行っています。萩山小のバスケットボール部は道泉小との合同チームです。
 エンドからエンドへコートを走り回っていました。涼しい日ですが,みんな汗びっしょりでがんばっていました。
画像2 画像2

9月20日≪育つもの と 実るもの≫

画像1 画像1
 曇り空です。この時期にしては少し肌寒く感じます。

↑の写真 
 今週,6年生と2年生が学級園を整備しました。2年生は大根の種をまきました。6年生は秋じゃがの種イモを植えました。
 あっという間です。大根はもう発芽し二葉をだしています。ジャガイモはまだまだですが,夏元気に咲いていた向日葵の種が落ちていたようです。立派に芽を出しました。昨年も冬の始まるころに大きな花を咲かせていました。ジャガイモを育てているのですが,人が植えたわけでもなく自分で育つ向日葵,このまま大きくなって寒くなったころに花を咲かせてくれたらなあと思います。

↓の写真
 芽を出すものとは反対に実をつけるものもあります。
 楓(かえで:学校のカエデはイタヤカエデと思うのですが・・・)です。たくさんの種をつけています。種が色づいてきていました。もう一つは,夏の間大きな花を咲かせていた蓮(はす)です。蜘蛛(くも)が元気に動き回って,せっせと巣をはっていました。
画像2 画像2

9月19日≪クラスの様子 パート1≫

画像1 画像1
 運動会の練習ばかりに目がいきますが,今日はそれとは別に教室でのクラス・子どもたちの様子をお届けします。

↑の写真
 ひまわり学級の様子です。広告やパンフレットから写真や文字を切取り,画用紙に並べんがら一つの物語や絵に仕上げていくコラージュに取組んでいました。車を集めたり,建物を集めたり,それぞれの個性が現れてとてもおもしろいです。
 
↓の写真
 1段目6年生,2段目5年生です。運動会当日,バックネットに飾るスローガンの看板を制作していました。
 今年のスローガンは「光るあせ 力いっぱい がんばるぞ」です。
 各学年2枚制作します。クラスごと・一枚ごとにいろいろ工夫がされています。授業の最後の場面で,きりよく訪れた5年生の教室では看板を真ん中に記念撮影になりました。

↓ パート2に続きます。
画像2 画像2

9月19日≪クラスの様子 パート2≫

画像1 画像1
上の記事の続きです。

↑の写真
 上の段,1年生の様子です。給食前,第4時限,テストを終えて絵本の読み聞かせをしてもらっていました。宇宙ステーションの中にある学校の1日です。無重力の中,ドッジボールをやるのも,食事を食べるのも大変そうです。みんな興味津々でお話を聞いていました。
 下の段,2年生の生活科の様子です。10月末に1年生を招いて,秋まつりを行います。その準備です。グループに分かれてそれぞれのお店屋さんの道具づくりです。新聞紙をカーテンにしているグループ,いったい何ができるのでしょう?
 
↓の写真
 上の段,3年生の図工の様子です。単元「ふわりクルクル風パワー」でビニル袋に絵を描きサーキュレーターで風を送ると,ふわりふわりとビニル袋が踊りだします。みんな大喜びで楽しんでいました。
 下の段,4年生の図工の様子です。飛び出すカードをつくっています。カードを運動会の招待状にするということで,色画用紙を細かく切って人をつくっている子がたくさんいました。おうちの人が喜んでくれるすてきな招待状ができるとよいですね。
画像2 画像2

9月19日≪朝の教室≫

画像1 画像1
↑の写真
 やはり運動会前,教室から元気な歌声が聞こえてきました。運動会の歌(赤白応援歌)の練習が行われていました。学年により練習の仕方はさまざまです。応援団が前に出てくる学年,右左に分かれて練習する学年,歌詞をきっちり覚える学年,向かい合って赤白対抗で練習する学年,見ていて・聞いていて楽しくなります。
 教室は閉じた空間です。いつもの仲間同士,隣との距離も近く,不安なく元気に声が出せます。これが運動場だと・・・。自分の声も人の声も広い空間に飲み込まれてしまい,なんだか不安になり,声が小さくなってしまいます。だからこそ,教室ではガラスが揺れるくらいの自信のある声を出してほしい。そのくらいで,外ではちょうどよい声となります。
 来週の月曜日は,赤白に分かれての応援練習を行います。今朝の声を聞いていると元気にやれそうで,とても楽しみです。 

全クラス学年の様子,↓の写真に続きます。
画像2 画像2

9月19日≪少し曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに曇り空の朝を迎えました。「冷え込んでいます」とまではいきませんが,服を一枚余分に重ねたい天候です。
 今日は運動場での全体練習を行いません。予備日としてとってありましたが,順調に練習が進んでいるからです。

↑の写真
 いつもの校庭の木々の定点観察です。この時期から昨年度は取っていませんので,比べようがありませんが・・・。先日のアップと比べてまたちょっぴり色づいたような・・・。

↓の写真
 近くに寄ってみてみました。
 上の段は,スロープのいろはもみじです。なかなかきれいに色づいています。
 2段目は,校門のさくらです。ほかの木々より早く色づくサクラですが,もう落葉が始まっています。
 3段目は,職員室北の窓から見えるススキ(芒:ちなみにこんなもじをあてます)です。立派に穂を伸ばしています。
画像2 画像2

応援練習

画像1 画像1
長い放課になると体育館や音楽室から太鼓の音やかけ声が聞こえてきます。運動会を盛り上げてくれる応援団の練習が午前・午後の長い放課に行われているのです。今日は体育館に赤白応援団が集まって運動会当日の応援合戦を想定し、お互いの今の出来映えを披露しました。相手の応援を見て「もっと頑張らないと」という気持ちが出てきました。明日からの練習を頑張りましょう。
画像2 画像2

運動会練習7日目

運動会練習7日目。秋らしい爽やかな天気の中で練習が行われました。最初にラジオ体操の練習です。夏休みに2週間実施された朝のラジオ体操に参加した子も多く、昨年にくらべ全体に上手にやれている感じがします。それにくらべると歌は今ひとつ。運動会当日に元気な声が出るよう学級でも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日≪オジギソウ 10番目の羽片≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 とてもよい天気が続きます。今日も順調に運動会の練習を進められそうです。

↑の写真 
 先日(9月14日),9番目の羽片の羽葉が24枚であったことをお伝えしました。10番目の羽片が立派に開きました。羽葉の枚数は26枚です。最高何枚になるのかと考えてしまいます。

 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24 そして ⇒ 26枚 です。いくつかのイレギュラーはあっても,基本は2枚づつ増えるようです。観察を始めてほぼ2か月過ぎました。本当に大きく成長したなあと驚いています。
 
↓の写真
 10番目の羽片をアップにしました。左右どちらの羽片にも26枚の葉がついています。元の部分の内側の葉が,重なり合わないようにとても小さくなっています。反対に外側が,一番大きくなっているのが印象的です。

 この下の記事に1番目の羽片から10番目の羽片までの様子を全て載せます。よろしければご覧ください。
画像2 画像2

オジギソウ≪1番目から10番目まで≫

 1番目から10番目までの羽片の様子を載せます。
 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24⇒26 と増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良しタイム

3時間目に外国籍の子どもたちが3階の仲良しルームに集まり授業をやりました。トランプを使った学習で記憶力ゲームやババ抜きゲームをしました。どの子もトランプはやったことがあるので数字やスペード、ハート等の種類も見分けることができます。3人ずつのグループでしたが盛り上がっていました。
画像1 画像1

運動会練習6日目

運動会練習6日目。開会式・閉会式・ラジオ体操の練習が始まりました。体育委員が司会進行をつとめることになっているので、みんなの前でマイクを使って話をしたりラジオ体操を前でやったりしなければなりません。今日が初めての練習ということで緊張して上手く話すことができません。次までに練習して話やラジオ体操ができるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日≪ひまわり学級 秋をさがしに≫

画像1 画像1
 今日も気持ちのよい秋空が広がっています。さわやかな天候の中,運動・勉強ができそうです。

 昨日,ひまわり学級が生活科の授業で,デジカメを持って秋を見つけに校地内を巡りました。すてきな写真が撮れました。その紹介します。

↑の写真
 左上から右下へと,萩の花が満開です。ピーナッツかぼちゃがいくつもできています。その一つです。稲穂もどんどん穂がふくらんでいます。ショウリョウバッタの大きい方,実はこちらが雌(めす)です。
 
 なかなかの目で秋を見つけてくれます。本当に子どもたちの見る目は大人より鋭いことがよくあります。

↓の写真
 こちらも左上から右下へと,露草(つゆくさ)と後ろに見える赤い穂がイヌタデです。露草ってなんとなく夏の花の気もしますが,俳句でも秋の季語でした。同じ時間に畑に来ていた2年生が見つけたカマキリです。彼岸花(ひがんばな)です,曼珠沙華(まんじゅしゃか,まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット語では天上に咲く花という意味だそうです。そして筆柿(ふでがき)です。甘いものと渋いものがあります。
画像2 画像2

子ども陶芸展入賞作品がもどってきました

画像1 画像1
↑の写真 
 せともの祭の期間中,パルティせとに展示されていた「子ども陶芸展」入賞作品が学校にもどってきました。出かけられた方もみえると思います。

 入賞作品をまとめて飾ってみました。みんな力作ぞろいです。真ん中の塔に立てかけてある白く丸いものは,今回の入賞記念陶製メダルです。後ほど入賞者に渡します。
 入賞作品はこの後一年間,学校で飾ります。

長放課

休み時間に教室を回っていると音楽や太鼓の音が聞こえてきます。覗いてみるとダンスや応援の練習をやっていました。運動会で発表する演技や応援を練習していたのです。運動会まで約3週間、子どもたちも夏休み明けモードから運動会モードに変わってきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"