最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:60
総数:281338
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

久しぶりに美しい夕焼けが見えました。

画像1 画像1
 雨ばかりの今年の春,やっと晴れ間が広がりました。
 6時過ぎに7丁目,8丁目の建物が赤く照らされました。北西に目を向けるととても美しい夕焼けが見えました。うっとりします。
 伊吹山がくっきりと浮かび上がります。

 萩山小で過ごせて,幸せだなあと思える瞬間です。
画像2 画像2

第1回クラブ活動

6時間目のクラブ活動が今年度第1回目の活動になりました。今年度はボッチャ、フットサル、バドミントン・卓球、陶芸、折り紙に分かれて活動しています。4年生・5年生・6年生は自分の選らんだクラブの活動場所に行き、先生の話を聞いた後で活動を始めました。クラブ活動は年間10時間程度やることにしています。異学年で交流しながら充実した時間になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の授業

5年生・6年生は毎週外国語の授業をやっています。それ以外の学年も何回か外国語の授業をやることになっています。今日は2年生とひまわり学級が授業をしました。今回は自分の名前を尋ねたり答えたりする内容でした。ALTの先生が英語で話すのを聞きながらゲームの方法を理解していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査が始まりました。

画像1 画像1
 全国学力状況調査が始まりました。

 午前9時10分,6年生が国語の問題に取り組んでいます。続けて算数の問題に取り組みます。
 全国の6年生何十万人が,同じ時刻に同じ問題に挑んでいると思うとなんだか不思議な気がします。
 
 萩山小の6年生,物音ひとつ立てず,真剣に問題に取り組んでいます。

4月21日《天候回復》

画像1 画像1
 おはようございます。
 やっと天候が回復しそうです。まだ空には雲が残っていますが,次第に流れていきそうです。校舎3階からは名古屋駅の高層ビル群がくっきりと見えています。

 今日は日本全国の小学6年生と中学3年生が全国学力状況調査に取り組みます。
 
↓の写真
 春雨ではなく春の嵐が通り抜けました。校門の桜も花の枝がすべて落ちました。これからは緑の葉がもっとまぶしく目立ちそうです。
画像2 画像2

トーチ練習

5年生は5月に野外活動へ行く予定です。毎年この時期になるとキャンプファイヤーで披露するトーチの練習がはじまります。その第1回の練習が今日行われました。指導するのは6年生で昨年トーチをやったメンバーです。最初からトーチ棒を持つわけではなく、タオルを使っての練習です。このタオルを使ってのトーチワークができてからトーチ棒で練習をはじめます。家でタオルを使っての練習をして早くトーチ棒で練習できるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

全員出席より難しいかも・・・  《明日は尿検査回収日です》

画像1 画像1
 どの学校でも同じです。これほど難しいことはないのではと思います。全家庭で同じことを行って,提出物を忘れずに持って登校し,朝一番に提出する。それが明日行う尿検査とその回収です。
 考えると全員出席よりハードルが高いのです。出席をしてなおかつ提出忘れもできないのですから・・・。

 全クラスで↑の写真のようにキットを配りました。加えてぎょう虫卵検査のシートも配りました。明日の朝は「おしりペッタンとおしっことり」の二つを行わなければなりません。
 体調等によりできない子もいるかもしれません。でも,うっかり忘れはないよう,寝る前に一番気が付くところにセットしてください。そして朝は,自分でやれる子には「おしりペッタンした? おしっことった」と声をかけてあげてください。まだまだ自分で行うのが心配な子にはお手伝いをしてあげてください。
 ちなみに,先におしりペッタンをしてから,おしっこをとります。全員提出をめざしたいです。よろしくお願いします。

朝会の話《次に使う人の気持ちになって》

画像1 画像1
午後1時03分,子どもたちが教室で給食を食べている時刻のトイレの様子です。

 今朝,校長先生より「次に使う人が使いやすいように」という話がありました。トイレのスリッパ,どうでしょう。
 4時限が終了した後の給食準備の時間は,トイレが一番混雑します。また,みんなの気持ちも急いて,なかなかスリッパがそろわないときです。本当はつま先が向こうを向いていてほしいのですが,まず,枠の中にきっちりおさまっていることで,うれしく感じます。またこのあともステップアップをめざざしたいです。
 ちなみに右側中央のスリッパは職員男子トイレ,そろっています。

4月20日≪朝会≫

画像1 画像1
 今朝の朝会の様子です。

 今日は,次の人の気持ちを考えてというお話でした。「トイレのスリッパをそろえよう」とよく言います。そのままにしておくと次の人ははきづらくなります。次に使う人の気持ちになってそろえます。ものをわたすとき,例えばはさみ,これも次に使う人の気持ちになって,けがをさせないよう,刃をもって渡します。
 そんな心遣いができる人に萩山小の子にはなってほしいです。

↓の写真
 バスケットボール部の表彰を行いました。春休みに行われたSTR杯で,萩山・道泉・深川の合同チームが準優勝にかがやきました。おめでとう。
 委員会が本格的に始動し,生活委員会より今週のめあて「大きな声で返事をしよう」の発表がありました。
画像2 画像2

4月20日《今日は「穀雨(こくう)」です。

画像1 画像1
 おはようございます。
 また雨が落ちてきています。春雨の言葉が似合うような雨です。校舎3階から眺めた北側の景色です。

 今日は,二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」です。
 ちょうどこの時期に降る雨が,草木や百穀(ひゃっこく:たくさんの穀物の意味)の成長を潤すことから,名づけられています(でも今年はふりすぎですね)。種まきなどを始めるのによい季節が訪れる時期です。

↓の写真 
 雨ばかりの4月,なんだか気持ちも沈みがちになりそうですが,よーく見てみるといつもに増して,萩山小からみられる草木の緑が間違いなく鮮やかで,まぶしくて,すてきです。振り続く雨にもちょっぴりよいことがあります。
画像2 画像2

4月19日《知らない間に》

画像1 画像1
 おはようございます。
 ポツリポツリと雨粒が落ちてきています。よい天気が続かない今年の春です。

 知らぬ間に満開になっている花を見つけました。体育館の西側,藤棚の上,あまり目立たないところで躑躅(つつじ)がいっぱいに花をつけていました。ミツバツツジというそうです。おしべが5本というのが見分け方のようです。もっと目立つところにあると,みんなからも見てもらえるのですが・・・。

↓の写真
 タンポポです。花が開いたり,綿毛をつけたりするところ,栄養をためるために茎が寝ること・・・,以前は2年生の国語の教科書に「タンポポのちえ」というのがあり,たっぷりと知識をつけたつもりでいました。
 でも,初めての発見がありました。蕾をひねりながら花を開かせていきます。ちょうど時計と逆回りです。朝顔のつるのように,南半球に行くと時計回りだったりしたら,面白いなあと思いました。
画像2 画像2

4月18日《静かな春らしい朝です》

画像1 画像1
 おはようございます。

 やわらかな日差しのある春らしい朝を久しぶりにむかえました。何となくほっとします。
 気持ちのよい青空が広がっています。
 校門の桜,葉桜に替わりつつありますが,葉にかくれて咲いている花がいくつかありました。最後の最後についた花,なんだかすてきです。

↓の写真
 トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ)がぐんぐんと葉を伸ばしています。5月になると花芽を伸ばしだします。オタマジャクシは,何となくですが後ろ足がもうすぐ出そうな雰囲気を感じます。心なしかしっぽが短くなっているものもいます。そしてブルーベリーが満開です。
 藤(ふじ)が花を咲かせ出し,花水木(ハナミズキ)も色づいてきました。椿(つばき)はトンボ池で最後に残っていた一輪です。静かな学校では鶯(うぐいす)の鳴き声も聞こえてきます。春の中での季節の巡りを感じます。
 こんなのがたくさん見つけられる萩山小,とってもすてきです。
画像2 画像2

1年生 給食開始

画像1 画像1
 1年生の給食が始まりました。今日の献立はもちろんカレーです。
 日本語初期指導教室に参加した子たちが帰ってきたころには,もう準備ができて,じょうずに待ってていました。

 今日はうれしいことに,昨日に引き続いて「萩山小141人全員出席」でした。昨日は参加できなかった1年生もヨーグルト飲料で乾杯をしました。
 苦手なものがあったりして,始めのころは残菜が出てしまう1年生ですが,今日はほとんど残菜がありませんでした。よいスタートがきれました。
 この後,1年生は初めての清掃活動も経験しました。こちらはまた今度お伝えします。

古墳見学

昨年度より6年生は古墳見学に出かけています。今年の6年生は今日古墳見学に出かけました。朝方雨が降っていたので実施できるか心配しましたが天候は回復するという予報なので9時に学校を出発して塚原古墳に向けて歩いて行きました。いくつかの古墳を見ながら「あいち海上の森センター」まで行き、その後、山口資料館で古墳や昔の、この地方の様子を館長さんから説明を受けました。身近な場所に古墳があることを知る良い機会になりました。今度はお家の人と行くのもいいかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語初期指導教室が始まりました。

画像1 画像1
 今年度より瀬戸市の日本語初期指導教室が原山小学校に開設されました。そこで本校も1年生の6名が初期指導教室で学ぶことになりました。今日はその初日です。1年生の学習のもととなる読み書きを集中して学びます。
 原山小学校まで1年生の歩みでは25分から30分,行きも帰りもみんながんばりました。
 
↓の写真は,今日の学習を終わってのありがとうございました。さようならのあいさつの様子です。
画像2 画像2

4月17日《また雨が降り出しました》

画像1 画像1
 おはようございます。
 ちょうどこの時間になってまた雨が降り出しました。ちょっぴり煙っています。

 今日は,1年生の給食が始まります。また,日本語初期指導教室が始まります。1年生の外国籍の子が今年度より開設された原山小学校にある日本語初期指導教室に通います。
 残念な雨ですが,6年生は古墳見学に出かける予定です。

↓の写真
 躑躅(つつじ)の蕾がふくらみだしているのを見つけました。
画像2 画像2

久しぶりに晴れ

昨日まで雨が降り続いて子どもたちは外遊べませんでした。今日は雨も上がり薄曇りでしたが日差しの強い天気となり、朝もいつもより早く登校して外で思いっきり遊ぶ子どもたちの姿がありました。長い放課もほとんどの子が外に出て遊んでいました。汗をかいて教室に戻ってくる子どもたちの満足げな顔を先生たちも嬉しそうに見ていました。5年生の理科の授業も外でやっていて、土の上に方位磁針を置いて観察をしていました。その隣では2年生が体育で鉄棒の練習をしていました。日差しを浴びて外で体を動かせるというのはいいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

全員出席

今日は今年度2回目の全員出席です。給食の時間に牛乳で乾杯しました。子どもたちに「牛乳で乾杯するぞ」というと「今日 休んだ人はいないんだ すごいなー」という言葉がかえってきました。これからも全員出席の日が何度もあることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日《晴れました。トンボ池に鴨が・・・》

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに青空がのぞめました。とてもさわやかな気分になります。子どもたちも外遊びが思いきりできて,きっと今日はストレスをためないで過ごせそうです。

 雨の間に桜も銀杏も紅葉もぐんぐんと葉を延ばしました。明るい日差しに照らされて気が付きます。

↓の写真
 昨日,子どもたちが下校した後,校内の見回りをしていた職員が発見しました。トンボ池につがいの鴨(カモ)がいました。トンボ池で見かけるのは初めてです。仲良くゆったりと泳いでいます。ふだんは瀬戸川や山口川(矢田川)に暮らしている鴨が,ちょっと遠出をしてきたのかもしれません。
画像2 画像2

朝の会から1時限の授業にかけて・・・

画像1 画像1
 本来ならここで避難訓練をアップするのですが,延期になってしまいました。今もとても強い雨が降っています。

 朝の会から1時限にかけての子どもたちの様子です。学校が始まって1週間,ちょうどクラスも軌道に乗ってくる頃,どのクラスも落ち着いて学校の朝を迎えています。よいスタートがきれています。朝の会が落ち着けば,それに続く1時限もとてもスムーズに始められます。

↓の写真
 ちょっと驚きは,右下のグループの写真,グループ活動のために4人グループを作りました。「手裏剣」と言いながら,ちょっとかわった机の並びにしたグループがいました。でもこの並べ方,話しをするのに面と向かうよりしやすいような気もします。そうだとしたら子どもたちの発想もなかなかです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/21 全国学力学習状況調査(6年) 尿検査回収,クラブ
4/22 内科検診(全,午後) ぎょう虫検査回収 〜23日
4/23 授業参観,学級懇談会 PTA総会,役員会,合同委
4/24 眼科検診(全,午後)
4/27 避難訓練(2時間目)

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"