最新更新日:2024/05/20
本日:count up6
昨日:55
総数:282203
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

昼放課

今日は昼放課の様子を紹介します。連休明けは、ぼーとしているかと思いきや日差しの強い昼放課も元気に外で遊んでいる子が多いのです。子どもは本当に強いです。鬼ごっこ・サッカー・遊具やトンボ池の周りでの遊びと、いろんな所で体を動かしています。図書室で本を読んでいる子はわずかでした。5年生の一部は体育館でトーチの練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日《もう週末》

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日にもましてまぶしい朝です。鶯(うぐいす)があちらこちらで啼いています。運動場の緑も出そろった気がします。

 今週は登校する日が二日で終わり,明日はもうお休みになります。昨日に引き続き落ち着いて生活できればと思います。

↓の写真
 掲揚塔の足元に植えこんであるキンメツゲです。名前の通り新芽が黄金色に輝いて出てきます。ちょうど今の時期にみられる金色です。
画像2 画像2

おまけです《放課時間》

画像1 画像1
 おまけです。
 2時間目の後の長い放課,子どもたちが元気に外へ飛び出していきました。

GW明けの授業

画像1 画像1
 五日間の休みがの後の授業,大人でも長い休みの後に仕事のパターンを取り戻すのは,なかなか難しいものです。

 さて,萩山小の子どもたち,どうだろうかと教室をのぞいてみました。まず,授業中の廊下を歩いて,静かです。落ち着いて休み明けをむかえられています。授業もいつも通り,落ち着いて進んでいます。

↑の写真
 1年生:国語 ひらがなの学習です。
 2年生:算数 長さについて学んでいました。
 3年生:社会 方位について学んでいます。
 ひまわり:書写を始める前,姿勢を正しています。

↓の写真 
 5年生:算数 立方体についての学習です。
       実際に1立方メートルの枠の中に入っています。
 4年生:国語 漢字の部首について学んでいます。
 6年生:社会 歴史の学習です。
       誰もが忘れない鍵穴の形,古墳について学んでいます。

 休み明けに,当たり前に授業が始められること,とてもすばらしいです。
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
 今年度初めてのゲーム集会を行いました。

 毎年度恒例の「じゃんけん列車」です。集会委員の説明の後,ゲーム開始です。
 1人が2人,2人が4人,8人16人,32人,64人,128人・・・,計算上は,本校の人数141人だと7連勝した子が優勝になると思います。じゃんけんで7回勝つってなかなか難しいかもしれません。2回戦行いました。

↓の写真
 最後にのっている二人が今回の優勝者です。 
画像2 画像2

5月7日《トンボ池で黄菖蒲がさきました》

画像1 画像1
 おはようございます。
 初夏を思わせるまぶしい朝です。いろいろ輝いて見えます。
 
 GW明け,今日からまた子どもたちが学校に戻ってきます。今日は授業前に今年度初めてのゲーム集会を行います。

↓の写真
 この休み中にトンボ池の黄菖蒲が花をつけました。鮮やかな黄色の花です。遠目にも行け全体がうっすらと黄色く見えます。
画像2 画像2

5月6日《立夏》

画像1 画像1
 GW五日間の最後の日がやってきました。家でのんびりと過ごしてみえる方も多いかなと思います。
 今年のGWは5日間ありました。今日は振替休日ということで,1日お休みがプラスされています。法律上は日曜日と祝日が重なったとき月曜日以降に休日を設けるとのことです。今回は5月3日「憲法記念日」が日曜と重なったため設けられた休みとなります。

 今日は,二十四節気の一つ「立夏(りっか)」です。暦には「蛙(かえる),鳴き始める頃」とあります。ちょうどトンボ池で生まれたオタマジャクシがカエルになり大移動を終わらせました。春から夏へと季節が移ろいでいくころです。

 なにはともあれ,5日間の休みは,4月のいそがしさや緊張から少しリラックスして,リフレッシュするのにちょうどよい期間であったかもしれません。休み明けは,一年生もいよいよ本格的な授業が始まります。また,おうちの方には来週家庭訪問でお世話になります。よろしくお願いします。
 
 明日,子どもたちが元気な笑顔を見せてくれることを願っています。

↑↓の写真ともに
 この休み中に運動場で見つけられた花です。
 シロツメクサが花の輪っかを作り野にちょうど良いほどたくさん出てきました。躑躅(つつじ)は一番の見ごろをむかえています。
画像2 画像2

5月5日《こどもの日》

画像1 画像1
 今日はこどもの日です。調べてみると「こどもの人格を大切にし、こどもの幸福をはかるとともに、お母さんに感謝する」という願いが込められた祝日です。

↑の写真
 撮影は5月1日です。爽やかな風の中,元気にこいのぼりが泳いでいます。吹き流しの一本一本には,日本語学級に通っている子たちが願いを記しました。
 真っ青な空を気持ちよく泳ぐこいのぼりとてもかっこいいです。

 実はこの五月五日,昔の暦でいう皐月(さつき)五日は,今の暦ではほぼ毎年6月にやってきます。今年は6月20日となります。梅雨のころです。
 実は梅雨の雨で水が暴れる川でも元気に泳ぐ鯉(こい)のように強い子に育ってほしいという願いが鯉のぼりには込められています。
 また,5月5日(端午の節句)を「菖蒲(しょうぶ)の節句」といいます。菖蒲も6月になって花を咲かせます。こちらも梅雨時に調子を崩して伝染病にかかりなくなる子が多かった昔,元気に花を咲かせる菖蒲の強さが大切にされたからのようです。確かにお風呂に菖蒲をうかべる菖蒲湯のさわやかな香り,そして粽(ちまき),柏餅(かしわもち)の鮮やかな緑の葉からは,元気がもらえます。 

↓の写真
 先日,真っ青な空に元気に花を咲かせたり目を伸ばしてきた木々,桐(きり),アカシア,百日紅(さるすべり)です。
画像2 画像2

5月4日《みどりの日》

画像1 画像1
 今日は,「みどりの日」です。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という願いが込められた祝日です。
 久しぶりの雨です。お出かけには残念な雨ですが,10日以上雨が降りませんでした。「みどり」にとっては,恵みの雨かもしれません。

 萩山小学校でみられる「みどり」の中で,ほんのわずかな間,今しか見られないすてきな花をつけている木があります。運動場へ下る坂の真ん中あたりで向かって右側を向いて上をながめると,たくさんの真っ白な花をつけた木を見つけられます。

 ヒトツバタゴ(別名:なんじゃもんじゃ)です。国の絶滅危惧種として,環境省のレッドデータにものる木で,木曽川周辺や愛知県内には自生するところがあるそうです。一本だけですが萩山小にも植栽されています。立派に育っています。細長い四枚の花びらを風になびかせ,木全体が真っ白に見えるほどたくさんの花をつけます。
  (写真は5月2日に撮影したものです)
画像2 画像2

5月3日 憲法記念日《今が一番きれい》

画像1 画像1
 アップがお昼過ぎになりました。

 このGW中が一番美しく咲き誇っています(なんだかもったいない!)。
 体育館西の藤(ふじ),有名な公園のように房の長さが1メートルを超えるなんてことにはなっていませんが,本当に上品な薄紫色の花房が垂れています。もちろんセットのクマバチも元気に蜜をすいにきています。
 スタンドになった藤棚下に座るとまぶしい日の光も木漏れ日になり,薄紫のカーテンにおおわれて,ちょっと得した気分になれます。よければちらりと見にきてください。ほかにもすてきな草木が見つかります。

PS
 学年通信5月号,クリックするとPDF版がみられます。
    ひまわり 5月号「ひまわり」
    1年生 5月号「はじめの いっぽ」
    2年生 5月号「こころ」
    3年生 5月号「力」
    4年生 5月号「ぜんりょくプレー」
    5年生 5月号「きらり」
    6年生 5月号「piano」 

↓の写真
 ふじのカーテンです。
画像2 画像2

5月2日《八十八夜》

画像1 画像1
 今日は,八十八夜です。立春(二月四日)から数えて88日目,「夏も近づく八十八夜・・・」など,歌の歌詞にもあります。

 季節の変化の確かめのために設けられて雑節の一つだそうです。この雑節の仲間には節分・土用・二百十日があります。農耕を中心に暮らしていた昔の人たちの知恵です。ちょうど八十八夜のころは,遅霜の心配もなくなり,茶摘みや苗代の籾(もみ)まきを始めます。

↑の写真
 萩山小では,先日,葉桜となった校門のソメイヨシノの下で子どもたちが小さなサクランボを見つけていました。食べられはしませんが,マッチ棒のようなかわいい実です。

↓の写真(苦手な人はとばしてください)
 今週末からトンボ池のカエル(ヒキガエル)の大移動が始まりました。大好きな子にはたまらない光景です。中には何十匹と捕まえてきて,入れておいた紙コップをひっくり返してしまった子もいましたが・・・。手のひらや指先にのせて,わくわくする子どもたちがたくさんいました。まだ小さな尻尾を残している半分オタマジャクシの子もいます。
 トンボ池,GW明けには黄菖蒲の花が咲き,文字通りトンボの季節を迎えます。

 GW中毎日とはいきませんが,萩山小で見つけられるものをアップします。
画像2 画像2

調理実習

6年生は食育の授業で愛知の野菜(キャベツ・ニンジン・タマネギ)と学校でとれた夏みかんを使い調理実習をしました。愛知の野菜は野菜炒め、夏みかんはゼリーにしました。それにプラスして卵焼きも作りました。野菜炒めや卵焼きは焦げた班もありましたがまずまずの出来映えでした。夏みかんゼリーも昨日皮むき練習をしているのでスムーズに作ることができ、冷やしてから給食の時間に試食しました。暑くなってきたので家でいろんな果物を使ってゼリーを作るもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日《からっとした暑さになりそうです》

画像1 画像1
 おはようございます。

 学校へ来る途中,ラジオを聴いていて何度も流れた天気予報の言葉が「からっとした暑さになりそうです」でした。今日の名古屋の最高気温の予想は27度だそうです。

 5月になりました。10日ほど雨が降らないで良い天気が続いています。この時期,かくれた場所でこの季節ならではすてきな様子が見られます。運動場に校舎に近い北側角,校舎裏に上っていく階段の横は躑躅(つつじ)が植えてあります。ちょうどこれからが見頃です。赤,白,桃・・・,いろんな色がまじりあってとてもすてきな光景が見られます。

 このGW,学校へおいでになると,藤やら,躑躅やら,ナンジャモンジャやら,さまざまな木々の花がむかえてくれます。お時間がありましたらお散歩にでも来てください。
画像2 画像2

今日のお昼ご飯

画像1 画像1
 今日のお昼ご飯は,給食の学年・お弁当の学年とバラバラでした。
 
 給食の学年は,献立は八宝菜,シュウマイ,ナムル,麦ごはん,牛乳です。中華風の人気のメニューでした。みんな,おいしくいただきました。5年生に「今日の給食好きな人」と質問をするとほとんどの子が手を挙げました。

 お弁当の学年は,天気の良い日にしか味わえない,外でのお昼ごはんです。年に数回の特別な日,こちらもみんなおいしくお弁当をほおばっています。
画像2 画像2

平成27年5月分 集金のお知らせ

画像1 画像1
集金日(口座振替日)…5月7日(木)

集金日前日までに入金していただきますよう、よろしくお願いします。

夏みかん

夏みかん
6年生の3時間目の授業をのぞいてみると、みんなで夏みかんをむいているではありませんか。じつは、6年生は明日「愛知を食べる」という食に関する授業をやる予定で、愛知県で作られているキャベツ・ニンジン・タマゴと学校の中にある食材を使ってゼリーを作ることになっているのです。そこで学校の食材としてトンボ池の周りにある夏みかんを使うことになったのです。しかし、夏みかんをむいたことが無いという子が多かったので急遽練習することになったのです。むいたついでにちょっと味見もしてみました。

画像1 画像1

トーチテスト

5年生が野外活動のキャンプファイヤーで行うトーチの練習を長い放課に続けていることは前に紹介しました。その中でタオルを使っての動きができないとトーチ棒で練習することはできないことを書きました。今日はそれを確認するテストが行われました。みんなの前で一人ずつやらなければならないので緊張していました。次に進めるかは担当の先生から知らされます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日《新学年が始まってひと月たちました。季節もかわります》

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も真っ青な空が広がっています。寒暖計も15度を下回ることがなくなっています。

 先日,藤(ふじ)の花を紹介しました。フジほどあでやかじゃないかもしれませんが・・・。昨年度も紹介しました。職員室の北の窓を開けると真正面に見えます。桐(きり)の花です。こちらも薄紫色の可愛い花をいくつかつけます。

↓の写真
 4月も終わりということで,定点からの変化を並べてみました。
 上が4月30日,今日のようすです。下が3月30日,ちょうど一月前のようすです。桜は花から葉へ,銀杏(いちょう),楓(かえで),紅葉(もみじ)は一気に芽吹きました。一つだけナンキンハゼがやっと芽吹きだしました。
 
 こうやって見ると季節が知らぬ間にずいぶん進んでいることに感心させられます。子どもたちも,同じように進級したこのひと月でずいぶん成長していると思います。


画像2 画像2

ひまわり・2年生・4年生の遠足《モリコロパーク》PART1

画像1 画像1
↑の写真
 各クラスの記念撮影です。だんだん人数が増えていきます。

 ひまわり・2年生・4年生は,《モリコロパーク》へ行ってきました。この記事の↓に,時間を追ってPART2,PART3をアップしました。

↓の写真
 目的地につくまでの様子です。
画像2 画像2

ひまわり・2年生・4年生の遠足《モリコロパーク》PART2

画像1 画像1
↑の写真
 児童総合センター,ここは遊びの宝庫です。汗びっしょりになるまでいろんな遊びを楽しみました。

↓の写真
 1時間ほど遊んで,お弁当タイムです。緑の木陰でおいしくいただきました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
6/1 プール開き
6/2 萩山ラリー 学費振替日
6/4 萩山ラリー予備日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"