最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:22
総数:281261
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

1月28日≪日の出前の星空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 空は晴れわたっています。それでも気温はちょうど0度でした。今日は春先の暖かさになるとの天気予報です。
 
 以前,「月・火・水・木・金・土が勢ぞろいします」とお伝えしました。ちょうどその見ごろのようです。
 今朝も月・火星・木星・土星がきっと見えていました。(地平線近くの低い位置にある金星と水星は山や建物でかくれていると思われます。それでもたくさんの星が見えていて,どれだかわからない・・・)。
 これだけははっきりと見つけられました。南西方面の空に月と木星が仲よく並んでいます。また,掲揚塔のわきには明るい星が見つかりました(こちらは土星かアンタレスか? です)。

 今日は,なわとび大会の表彰式を行います。

↓の記事
 参考にのせておきます(1月28日 午前5時30分の星空です)。
 明日,明後日は天気が崩れそうですが,その後はまたちょっぴり早起きすると,探すことができるかもしれません。ぜひご家族ご一緒に・・・(スマホやタブレット端末の星空アプリがあれば,かなり見つけやすいそうです)。
画像2 画像2

学校給食週間 三日目

画像1 画像1
 学校給食週間三日目のメニューは,「ポトフ,愛知野菜のミニハンバーグ,チーズインツナサラダ,ミルクロールパン,牛乳」でした。

 今日のポイントは,ハンバーグです。いつもより一回り小さなかわいいハンバーグですが,愛知県産のキャベツ・タマネギ・ニンジン・豚肉が使われています。ポトフにもさまざまな野菜が入っていたので,こちらにもきっと愛知の野菜が入っていたと思われます。

 さて,お昼の放送では,「キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)が胃腸の働きを整えることと,愛知県産のキャベツが全国の3分の1の生産量をしめていること」が流れました。
 「愛知はキャベツの生産量日本一」とよく社会科で勉強します。毎年そうかというと,ときどき入れ替わるようです。ライバルは群馬県です。愛知県は2014年は1位,2013年は2位でした。冬・春キャベツは愛知,夏キャベツは群馬とのことです。

↓の写真
 今日は4・5・6年生の給食の様子です。
画像2 画像2

水曜3限 なかよしタイム ≪まめつまみ≫

画像1 画像1
 水曜3限は,なかよしタイムです。日本語教室に通う子・外国籍の子がなかよしルームに集まりました。

 今日は,お箸(はし)のつかい方を,≪まめつまみ≫で学びます。まず,来週やってくる「節分」と「立春」について学習しました。そのあと,お箸の正しい持ち方について教えてもらいました。

↓の写真
 さて,豆つまみです。持ち方・使い方は・・・,
 あやしい人もいるけれど,器用に豆をつまむことができていたようです。また,気になっていた子もいたようで,一生けん命正しい持ち方を学ぶ子もいました

 大人になった時,恥ずかしくない持ち方で,食事をとりたいものです。そのための近道は,毎日正しい持ち方で使って,慣れることですね。
画像2 画像2

1月27日≪穏やかな朝です≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は雲が広がっていました。寒暖計も1度ほどです。冷え込みのない穏やかな朝です。月は南にずれ少しずつ欠けてきています。
 
↓の写真
 数日続いた寒さで,校舎裏にある雨水槽(トンボ池とつながっています)に分厚い氷が張っていました。ノギスで厚さを測ると3センチほどありました。氷を通して空を眺めてみました。
画像2 画像2

平成28年2月分 集金のお知らせ

画像1 画像1
集金日(口座振替日)…2月2日(火)

集金日前日までに入金していただきますよう、よろしくお願いします。

凧揚げ

5時間目に1年生が運動場へ走って行く姿が見えたので何をするのか眺めていると、ビニールで作った凧を広げ、糸を引っ張りながら運動場を走り始めたのです。1年生は図工の時間に凧を作っていたのです。ビニールと竹籤2本で作ったシンプルな凧は子どもたちが走ると舞い上がっていきました。風が弱かったので走らないと凧は落ちてしまいます。風の強い日にもう一度やることになりました

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

ひまわり学級は校外学習に行ってきました。今回は自分で新瀬戸駅までの乗車券を買って図書館へ行き、その後で新瀬戸のバローへ行って自分で注文し、お金を払い昼食を食べました。算数の授業でお金の計算をやっています。それを、実際の生活の中で実践することが今回の目的です。先生方は子どもたちができるまで見守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

画像1 画像1
 昨日 1月24日より,全国学校給食週間が始まっています。学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員,保護者,地域住民等の理解と関心を高め,学校給食の一層の充実と発展を図ることを目的に,1951年から続いています。ということは今年で65周年目,歴史のある取組です。

 放送での様々な紹介を聞きながらおいしく給食をいただきました。

 給食週間に合わせて,愛知県や瀬戸市の郷土料理・食材を使った献立が登場します(詳しくは1月分献立表をご覧ください)。
 昨日は,おちょんぼり(すいとん)とけんちゃん(炒めなます)が登場しました。

↓の写真
 今日は,煮みそに愛知県産のうずら卵が入っていました。また,蒲郡みかんでつくったゼリーが登場しました。
画像2 画像2

シルバー人材センターの方による樹木剪定・伐採作業

画像1 画像1
 今日は,年に1度の瀬戸市シルバー人材センターの方による校地の樹木剪定・伐採作業の日です。午前8時30分より,作業が始まりました。軽々と木に登り,さまざまな道具を駆使して,作業が進みます。
 
 今回は体育館前の大きくなりすぎた楠(くすのき),職員室西側斜面の背が伸びた木々,運動場南の南京櫨(なんきんはぜ),楓(かえで) − こちらは秋に美しく紅葉・黄葉を見せてくれますが,枝が伸びすぎて防球ネットに入り込んでいます − 全て思い切って伐採・選定をしてもらいました。運んだ幹・枝・葉は,パッカー車2台分になりました。

 シルバー人材センターのみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

ひまわり学級校外学習出発≪いってきます≫

画像1 画像1
 午前9時20分,ひまわり学級が校外学習に出発しました。
 バスで尾張瀬戸駅へ,瀬戸電に乗り換えて,新瀬戸駅へ向かい,瀬戸市の図書館へ行きます。 

1月26日≪冷え込みが少し緩みました≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 快晴の朝です。百葉箱の寒暖計は氷点下3.5度です。それでも,昨日の寒さの後です。なんだか寒く感じません。
 雲のない日は,日の出前の空の色合いが美しいです。少し染まった西の空には十六夜(いざよい)の月が輝いています。

 今日は,ひまわり学級が市図書館へ校外学習に出かけます。校内では瀬戸市シルバー人材センターの方が樹木の剪定をしてくださいます。

↓の写真
 百葉箱の下には,風に運ばれた雪の結晶がありました。
画像2 画像2

研 究 授 業

今日の2時間目は4年生の授業を先生方が参観する道徳の研究授業を行いました。「ともだち」をテーマとして「泣いた赤鬼」を題材に使い授業は進められました。ただ仲がいいだけでなく相手のことを考えてくれる人が一番大切な「ともだち」であることを赤鬼や青鬼の行動を通して気づくことができました。沢山の先生が授業を見ていたので子どもたちは緊張していました。一番緊張したのは担任の先生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日≪朝会≫

画像1 画像1
 今朝の朝会は,校長先生からの残念で悲しいお話から始まりました。

 1月15日の金曜日,オレンジベストの見守りボランティアとして,毎朝8時に子どもたちを校門まで送り,交通指導をしてくださっていた方がお亡くなりになりました。先週の月曜日に近親の方から連絡をいただき,学校も驚きました。とても残念で悲しいことです。先週,校長先生とお世話になった児童が葬儀に参列しました。

↑の写真
 全員でご冥福を祈って黙とうをしました。

 生前,エッチングの制作や俳句を詠んでみえたことを初めて知りました。見守りボランティアばかりでなくもっと学校と関わって,いろいろなことを教えていただけばよかったと残念でなりません。多治見市にある修道院を描かれたエッチングを1枚いただきました(↓の作品)。大切にしたいと思います。

 この場をかりて,心よりご冥福をお祈りいたします。また,長年,子どもたちの見守り活動を続けてくださったことに,心から感謝申し上げます。
画像2 画像2

1月25日≪今季最低気温更新≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 グーンと冷え込みました。百葉箱の寒暖計は氷点下6度をさしています。今季の最低気温更新です。萩山台では,天気予報で伝えられる名古屋の最低気温よりいつも2度ほど低いです。ただ風がありません。空気の冷たさだけを感じます。遠く春日井市の製紙工場の煙突(と思われます)の煙がまっすぐ登り,雲と重なるあたりから北西の風に流されていきます。上空には風がありますが,地表の風は弱そうです。

 今日は,先生が4年生の道徳時の授業を参観しての勉強会を行います。,

↓の写真
 昨日は満月でした。夜明け前,明るく輝いていました。未明に少し雪が降ったようです。トンボ池の厚く張った氷がうっすら雪化粧していました。
画像2 画像2

NIHONGO スピーチコンテスト

画像1 画像1
 1月24日 日曜日 午後,瀬戸蔵で瀬戸市国際センター主催の「NIHONGO スピーチコンテスト」が開かれました。萩山小3年生の外国籍の友だち4人が,スピーチに挑戦しました。

 会場には,大人から子どもまで,萩山小の人数(141人)より多くの人たちが集まっています。そんな中,ステージにおかれたいすに座り,自分の発表を待ちます。10人の小学生が集まりました。萩山小の友だち4人は7番目からです。日本語教室で原稿をつくり,練習を積みましたが,出番が来るまでドキドキだったと思います。
 「ぼく・わたしのすきなこと」「わたしのゆめ」「ぼくの家族」について,大勢の人を前に立派なスピーチができました。会場のみなさんから大きな拍手をもらいました。

 ぜひ,萩山小の友だちの前でもスピーチをする機会をつくりたいなと思いました。
画像2 画像2

バスケットボール部 練習

画像1 画像1
 9時より,バスケットボール部の練習が始まりました。祖母懐小学校と幡山西小学校のバスケットボール部を招いての練習試合です。

↑の写真 
 幡山西の男子チームとのゲームの様子です。
↓の写真

 男子を相手にひるむことなく,コートを走り回り,攻め・守ります。底冷えする体育館ですが,一生けん命のプレーに熱気を感じます。
画像2 画像2

1月24日≪あたる風が痛い≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 時おり強い北風にのって風花が舞います。午前9時前,寒暖計は氷点下1.5度ほどでした。それ以上に冷たいです。顔にあたる風が痛いです。
 テレビは鹿児島に降る雪を映していましたが,この辺りは「伊吹おろし」のからっ風が吹き込んでいます。雲は風に飛ばされたのか,真っ青な空が広がっています。
 
 寒さは厳しいですが,バスケットボール部が休み返上で練習をします。午後は3年生の外国籍の子が瀬戸蔵で行われるスピーチコンテストに参加します。

↓の写真
 トンボ池の木橋に降りた霜に猫の足跡が残っていました。
画像2 画像2

1月23日≪冷え込んできています≫

画像1 画像1
 今日は一日中,寒そうな雲が空一面をおおっています。
 気温も上がりません。お昼,寒暖計は1.5度をさしていました。それでも午前中は遠くの山並みが輝いて見えていました。

↑の写真
 午前中,くっきりと見えた伊吹山も,午後は垂れ込めた雪雲で姿が隠れました。

↓の写真
 名古屋駅の高層ビルもしだいに雪雲が覆い,見えなくなりました。

 天気予報の通り,これから寒くなりそうです。暖かくしてお過ごしください。
画像2 画像2

1月23日 ≪なわとび大会 ぱーと3≫

 土曜日で学校が休みの今日は,昨日行った「なわとび大会」のようすをもう一つアップします。

 焦らず早くリズム良くの「8の字跳び」,みんなで心を一つにする「全員跳び」(←のようすは「なわとび大会 ぱーと2」をご覧ください),二人・三人ででシンクロする「手つなぎ跳び」,それぞれの種目によさがあります。

 「パート3」は,みごとにシンクロした「手つなぎ跳び」のシーンをまとめました。みんなとってもかたく強く手をつないでいるのが印象的です。ちなみに1枚目左上の写真は校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 ぱーと2

画像1 画像1
 なわとび大会の様子をもう少しアップします。

↑の写真
 8の字跳びです。

 大縄跳びが苦手な子もいます。回すタイミングをはかり背中を押してあげる子,地面を引きずり跳びやすいように縄を回す子,タイミングをとるために両手をそえて一緒にジャンプする子・・・。もちろん得点を競うのですが,その中で心遣いがいっぱい見つかりました。

↓の写真
 全員跳びです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"