最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:30
総数:282135
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

9月6日≪負けない・・・≫

画像1 画像1
↑の写真
 イノシシに荒らされたサツマイモ畑で,新しい葉がついているのを見つけました。ほとんど食べられてしまいましたが,残った蔓(つる)からまた成長を始めています。イモができるかは何とも言えませんが,負けてはいません。

 週末に配布した「萩山だより 第5号」をアップしています。↓こちらよりご覧ください。
  平成27年度 萩山だより 第5号

 学年通信9月号もアップされています。↓こちらよりご覧ください。
  ひまわり 9月号 
  1年生 9月号
  2年生 9月号
  3年生 9月号
  4年生 9月号
  5年生 9月号
  6年生 9月号  

↓の写真
 運動場の東すみの斜面,レインリリー(玉簾 たますだれ)が満開になりました。初秋のこの時期にだけ花を咲かせます。
画像2 画像2

9月5日≪秋をたっぷり感じる朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は1枚余分に羽織らないと肌寒さを感じました。百葉箱の寒暖計が17度をさしていました。日が児童玄関から見える高架鉄塔の真下から昇りました。日の出の位置もだんだんと南にずれてきています。
  
 今日は,夏休み明け初めてのお休みです。少しほっとできる二日間かもしれません。

↓の写真
 今朝はたっぷりと朝露が降りていました。秋がやって来ていることを感じます。
画像2 画像2

近所の方へのあいさつ

画像1 画像1
 ここ数年,運動会の練習が開始される前に,6年生が学校のご近所のみなさまへごあいさつに回っています。

 練習が始まるとふだんは使用しない外の放送設備を使うことになります。どうしても音が漏れることになります。そこで,「ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」とごあいさつに回ります。また,「運動会にぜひ来てください」」と案内状をお渡ししています。

 今年度は,天気が回復した今日の午後,お手紙を持ってあいさつに回りました。
 

外国語の授業開始

画像1 画像1
 ALTの方による外国語の学習授業も始まりました。
 今日は小学生の外国語教育について学んでいる大学生が参観にみえました。でも,参観だけではもったいないので即席の先生になってもらい,実際に子どもたちに発問もしてもらいました。
 5年生の授業です。Tシャツ色やプリントされている模様をとりあげて,学習を進めました。

学級活動3・4年生・ひまわり学級≪身体測定と健康・安全の学習≫

画像1 画像1
 1時間目に3年生が,2時間目に4年生が,3時間目にひまわり学級が,身体測定と健康・安全の学習をしました(すみません。ひまわり学級はスナップが撮れませんでした)。
 
↑の写真
 3年生とひまわり学級は,1・2年生と同様,紙芝居で「睡眠の大切さ」について学びました。昨日のHPにも載っていましたが,朝,すっきり目覚める方法は,今日からぜひ実践してほしいです。
  1.日中は体をよく動かす。
  2.眠るときは部屋を暗くする。
  3.目覚めるときは,朝日を取り込む。

↓の写真
 4年生は,けがの未然防止と応急処置について学びました。来週から運動会の練習が始まります。どうしてもけがが起こりやすい時期です。ちょっとした気づかいで,けがをしない・大きなけががさけられることとそれでも起こってしまった時のために,実際の道具を使って,熱中症や手や頭にけがを負った時の応急処置を学びました。
 
 10月3日,全員が元気に運動会に参加できることも大切なめあてです。
画像2 画像2

発表

夏休み中に4年生・5年生・6年生は理科の自由研究を全員がやりました。提出された作品は理科室横の廊下に展示しています。6年生は1時間目に展示された自分の作品の前で発表を順番に行いました。みんなの前での発表は緊張しますが発表原稿を読みながら研究内容を上手に発表していました。また、それぞれの発表内容について子どもたちは感想を書いていました。

画像1 画像1

9月4日≪久しぶりの青空≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 久しぶりに青空がのぞめました。気持ちのよい朝です。百葉箱の寒暖計が20度を下回りました。ちょうど糸瓜(へちま)の花の横にもうすぐ下弦(かげん)をむかえる月が輝いていました。
 天気予報ではこのあと30度以上に気温が上がるそうです。夏のころの暑さが戻ります。

 今日から平常の日課に戻ります。高学年は6時間目まで授業を行います。

↓の写真
 ずっと定点観察している楓(かえで)・南京櫨(なんきんはぜ),銀杏(いちょう),いろは紅葉(もみじ),桜(さくら)が,朝日に輝く姿を見るのもしばらくぶりでした。

 さくらんぼ学園職員室前で育てているバケツ稲(いね),生育が遅れ気味でしたが,こちらも稲穂がでてきました。
画像2 画像2

みんな登校

今日は2学期に入ってはじめて全員が登校できました。1学期は7日全員登校できたので、2学期はそれを上回れるといいです。給食の時間に全員登校できたことを祝う牛乳乾杯は回を重ねるごとにうまくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

学期がはじまるとすぐに身体計測をおこないます。今日は1年生と2年生が計測をしました。最初に養護教諭の先生から睡眠について紙芝居を使いながら説明がありました。夏休みあけで遅寝遅起きというリズムから抜け出せない子もいます。今日の話を聞いて正しい睡眠を取るようにしてください。
身体計測では身長の伸び方が著しく5cm伸びた4cm伸びたと声を上げる子もいました。結果については後日お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日≪百日紅が満開になりました(2度目)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 遠くに少し晴れ間も見えて,このまま天気が回復するのかと思ったのですが,また雨がパラパラと降ってきました。百日紅(さるすべり)の花が2度目の満開をむかえました。遠くから見ても赤と白の花の房がいくつも見えます。

 今日から学期はじめ定例の身体測定を行います。また,今日で短縮日課は終わりになります。

↓の写真
 蝸牛(カタツムリ)の続編です。掲揚塔横に植えられているキンメツゲです。真上から見ました。この緑の中に10匹以上の蝸牛がいます。さてどこにいるでしょう?
 あの体や殻の色は緑になじんでなかなか見分けがつかない色なのだとわかりました。蝸牛を餌(えさ)にする生き物も見逃してくれるかもしれません。
画像2 画像2

運動会練習

1年生と2年生が運動会練習をはじめました。まずは体育館でリズム演技のチーム分けです。それができたところでリズム演技の練習です。先生の動きを見ながらの練習でしたが、思ったよりはやく覚えるので二つ目のパターンまで練習しました。運動場で練習するまでにはまだ時間はかかります。家でも練習してはやく動きを覚えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会案内状作り

運動会の練習がはじまりました。萩山小学校では練習や運動会当日に大きな声を出したり音楽をかけたりして、近隣の方々に迷惑をおかけすることから6年生が案内状を作り各家庭へ配ることにしています。その案内状を3時間目に作りました。その内容は音で迷惑をおかけすることへの理解と運動会当日に演技を見に来てくださいというものです。出来上がった案内状は6年生が直接届けに行く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いて朝読書

画像1 画像1
 休み明けは,落ち着かずざわざわしたり,集中できずぼんやりしていたり,そんなことが一番に心配されます。8時35分,教室を回るとみんな静かに読書をしています。
 
 この雰囲気があれば,まずは一安心。どの子も学校生活のリズムをスムーズに取り戻せそうです。
画像2 画像2

9月2日≪とりあえずくもり≫

画像1 画像1
 おはようございます。

  今日も雨空が広がっています。ただ,この数日より気温が2・3度高めの朝です。ちょっと蒸し暑く感じます。糸瓜(へちま)の花が満開です。

 2学期スタートから二日目,今日から給食が始まります。もちろん定番のカレーからのスタートです。

↓の写真
 この数日,運動場へ続く階段には蝸牛(かたつむり)がいっぱいです。気をつけないと踏んでしまいそうです。大きいのと小さいのが仲よく歩んでいました。
 満開の糸瓜は実り(みのり)も多いです。。今年は豊作かもしれません。実の育つ様子がそれぞれ異なるところがおもしろいです。
画像2 画像2

清掃・授業

始業式が終わって最初の活動は清掃です。夏休み中は清掃をしていませんのでみんなが協力して学校中を綺麗にしました。曇り時々雨の天気で気温は高くありませんが湿気の多い日なので雑巾がけをしていると汗が出てきました。

綺麗になった教室で最初の授業です。提出物を集めた後は新しい教科書やプリントの配布です。宿題を忘れて学校へ行きたくないという子はいません。明日から運動会の練習が始まる学年もあります。2学期もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式です。

画像1 画像1
 1学期末に1年生1名が転出ました。夏休み中に1年生1名が転入しました。よって,第2学期,萩山小学校は141名でのスタートです。

↑の写真 
 元気に校歌を斉唱し,転入生の紹介とバスケットボール部の大会4位入賞の表彰を行いました。

↓の写真
 続いて,校長先生の 「シェイクアウト」の声,子どもたちは一瞬「エッ」という様子で動きが遅れましたが,「ハッ」と気が付き,頭を守り,低い姿勢をとりました。どんなときにもいかに自分の命を守るか,「防災の日」の訓練です。
 そのあと「2学期は一番成長できる学期,たくさんの行事があります。それを作り上げる中で,みんなで力を合わせること,仲間をつくっていくことを学びます。そして(豊かな)心をためていってほしい」と話がありました。

 まずは10月3日,みんなで仲よく力を合わせ,すてきな運動会をつくりあげたいと思っています。
画像2 画像2

みんな元気に登校しました。

画像1 画像1
 8時少し前から,通学団の登校が始まりました。
 地域の方・PTAの当番の方・児童会の役員が校門前とポイントに立ち,0の日・あいさつ運動を行いました。

 幸い登校する時間には,雨が小降りになりました。課題や作品が濡れずに済み,一安心です。そしてもう一つ,しばらくぶりの登校,あいさつの声が小さいのではと心配しましたが,元気な声であいさつを返してくれます。これはとてもうれしいです。

 午前10時現在,体調不良の1名をのぞき,140人が登校しています。

 みんな元気でよかったです。
 0の日・あいさつ運動のご協力くださったみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

9月1日≪2学期のスタートです≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨が激しくなったり弱くなったり,2学期スタートにはちょっぴり残念な天気になりました。秋の長雨が続いています。  
 今日は立春から数えて210日目,二百十日(にひゃくとおか)といわれる日です。稲が花を咲かせ実を結ぶ頃(萩山小でも合わせたかのように稲の花が咲きました)です。でももう一つ,昔から野分(のわき:秋の強風)が吹く頃とされています。台風が次々とやってくる頃でもあります。この二百十日,江戸時代から自然災害を意識する日として定着してきました。
 そして,「防災の日」でもあります。1923年の今日 9月1日に起きた関東大震災で,14万人の人が命を落としました。
 災害から命を守ることについてもう一度確かめたい日です。

 まもなく0の日・あいさつ運動が始まります。萩山小141人が元気に登校してくれることを待っています。

↓の写真
 ちびっこ農園へ下る斜面脇の萩(はぎ)が満開になりました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"