最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:30
総数:282131
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

出 前 授 業

6年生は明治乳業から講師を招き2時間目、3時間目とバター作りの出前授業を行いました。2時間目は骨を強くするために牛乳が大切な栄養源であることを勉強しました。子どもたちの中には一日2リットルの牛乳を飲んでいる子もいますが、少なくとも給食の牛乳は全部飲めるといいですね。3時間目はいよいよバター作りです。容器に入れた生乳を4分間振ると突然水と分離した白い塊ができます。これがバターです。出来上がったバターはクラッカーにのせて試食しました。塩分が入っていないので淡泊な味のバターでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通教室 ≪出発の様子です≫

画像1 画像1
 午前9時,1年生が「交通教室」に出発しました。

↑の写真 
 小学校に入って,初めての校外学習です。みんなワクワク顔です。ついて行ってくださる先生に「おねがいします」のあいさつをします。

↓の写真
 見送りの先生に「いってきます」のあいさつをしてバスに乗り込みます。上手に座席について,出発しました。命を大切にできるよう,事故にあわないよう,しっかり勉強してきてくださいね。
 
画像2 画像2

5月25日 朝会≪絶対してはいけないこと≫

画像1 画像1
 今朝の朝会の話です。

↑の写真
 何であろうとしてはいけないこと!
  ・ 歩いてきた人にこっそり足を出して,つまづかせる。
  ・ 座ろうとした人の椅子をひいて,しりもちをつかせる。

 その様子を校長先生と職員が演じました。最近この話がみみにはいってきました。「ふざけて,何の気なしに,いたずら,悪意を持って・・・」,理由が何であろうと,された人は予測ができない,大けがにつながる危険な行為です。幸い大きなけがは起きてはいませんでしたが・・・。絶対にしてはいけない行為です。

 校長先生がつまづいたり,しりもちをついたりするのを見て,はじめは笑いが漏れましたが,話が進むにつれ,子どもたちの聞く態度も真剣になりました。

 きっと,この後は起こらないと信じています。

PS
 今週の週目標は,「音楽がなったら教室に戻ろう」です。

5月25日≪少し蒸し暑いような≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 うす曇りで湿気があり,少し蒸し暑いような朝をむかえました。

 今日は,1年生が交通教室に市の交通児童遊園までバスに乗って出かけます。6年生は出前授業で乳製品について学びます。

↓の写真
 校舎裏の皐月が満開の頃をむかえました。
画像2 画像2

さてこれは何の授業のノート?

画像1 画像1
 先週は,野外活動が中心のアップになっていましたが,その間,学校ではこんな授業も行われていました。

↑の写真
 3年生のある授業のノートです。
 話し合いをする時の「話し方・話のまとめ方・聞き方」を細かく分かりやすくまとめてあります。国語かな?と思うと横書きで記してあります。実はこれ,3年生の理科ノートです。

↓の写真
 このことを生かして,各々が観察してまとめたことをスクリーンに映し,説明をしています。いわばプレゼンテーションです。さまざまな授業で言語力や表現力を伸ばしています。

この記事の↓に6年生の授業もアップしています。
画像2 画像2

6年生も同じようなことに取り組んでいます。

画像1 画像1
 3年生ばかりではありません。6年生も同様なことに取り組んでいます。

↑の写真 
 総合的な学習で調べたユニセフの活動について,グループごとに発表を行いました。これもプレゼンテーション能力が問われます。ポスター・説明ともにわかりやすいものをみんなで話し合いながら作り上げます。まさしくこれからの社会で生き抜いていく力を身につける学習です。

↓の写真
 国語の授業です。異なる立場に分かれて討論(ディベート)をしています。グループに分かれて作戦を立てながら討論を積み重ねていきます。討論で相手を負かすことが目的ではありません。討論により冷静に感情的にならず論理的にものを考える力,相手(他人)の立場に立って考える力を磨きます。
 こちらもコミュニケーション能力を高める上で大切な授業です。
画像2 画像2

ちびっこ農園≪タマネギの収穫≫

画像1 画像1
 午前9時より,プール横のちびっこ農園でタマネギの収穫をしました。この会を開いてくださるのは,おなじみの地域力向上委員会 子育て支援グループのみなさんです。
 今回は保護者のみなさまから就学前の子まで40人近くが集まりました。

 はじめにちびっこ農園を毎日整備してくださっている方の紹介がありました。その後はタマネギの収穫です。ビニルシートの上からタマネギの大きさを手さぐりで確かめぬきました。
 1時間ほどでしたが,楽しいひと時を過ごせました。
 
 ありがとうございました。

 次回は6月6日 土曜日に,ジャガイモの収穫をする予定です。
画像2 画像2

5月23日≪うす曇り≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日もうっすらと雲のかかった朝をむかえました。昨日のような冷え込みはありません。気温も20度近くあります。

 お休みの日の今日,間もなく,午前9時よりプール横のちびっこ公園で「タマネギの収穫 と 農園整備」をします。

↓の写真
 この時期から育っていく草木がいろいろあります。中央のアジサイ花の房がずいぶん大きくなりました。
 上の3枚,左よりアサガオ,ピーマン,ヒマワリです。下の3枚,左よりトマト,ヘチマ,ホウセンカです。これらは,子どもたちが理科や生活科の学習で種をまいて芽を出したものです。これから水やり植え替えをしながら,大きく育てていきます。
画像2 画像2

消防署見学

4年生は社会科の授業で消防署へ行ってきました。消防署は苗場町にあるので尾張瀬戸駅まで歩き名鉄電車で新瀬戸駅に行きました。消防署では最初に通信指令室で説明を聞き、実際に電話をかける練習をしました。その後消防車の説明や放水訓練、消火器の使い方を体験してきました。最後は梯子車に乗せてもらい、その高さに驚いていました。自分たちの暮らしを守るために頑張っている人々がいることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日≪うす曇り≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日はうっすらと雲がかかった朝になりました。気温は昨日同じくらい低めです。風がない分,昨日ほど冷え込みを感じません。

 5年生の野外活動が終わり,今日の午前中は4年生が,市内苗場町にある瀬戸市消防本部の見学に出かけます。

野外活動≪帰ってきました≫

画像1 画像1
 午後3時,5年生29人が野外活動から全員無事に帰ってきました。当たり前のことですがこれがとっても大切です。
 
 暑い中での昼間の活動,飯盒炊爨(はんごうすいさん)とカレー作り,キャンプファイア,突然の雷雨,風の強い寒い朝,流しそうめん・・・。ふだんの生活ではできないことをいっぱい経験しました。
 校長先生からの最後のお話は,野外活動センターに掲げてある三つの言葉「奉仕・友愛・協調」についてでした。みんなしっかりと覚えてきていました。この二日間の経験がこれからの生活のどこかできっと生きてくると思います。

 今日はゆっくりと休んでください。

野外活動≪退所式≫

画像1 画像1
 13:37に受け取りました。 
 
 いよいよ退所式です。すべてのプログラムを終了しました。
 次に活動する学校と校旗が入れ替わります。

 現在14:27,バスで帰路についているころと思われます。

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった野外活動も退所式で終わりです。楽しい想い出が沢山できました。

環境教室

画像1 画像1 画像2 画像2
竹細工を指導してくださった瀬竹会の方から,竹林について話を聞きました。

野外活動≪使った竹は自然に戻します≫

画像1 画像1
 枝や葉を細かいチップにする破砕機の登場です。
 食べるばかりではありません。使った竹はこの破砕機にかけて細かくして自然に戻します。
 瀬竹会さんのこだわりです。

野外活動 ≪お昼ごはんは流しそうめん≫

画像1 画像1
 流しそーめんが始まりました。
 
 ルールはただ一つ,流れてくるものは必ず箸でとること。このルールを守って,みんな仲よくおいしく食べられたかな? 
 なんか手づかみっぽい子がいるような・・・(笑)。

野外活動 ≪竹の食器≫

画像1 画像1
 竹でお椀と箸を製作しています。
 完成した子たちの満面の笑み,満足感たっぷりです。

野外活動≪流しそうめん体験のスタートです≫

画像1 画像1
 9:57に受け取りました。 

 竹林の維持管理を行いながら,環境学習を進めてみえる瀬竹会のみなさまを講師に招き,竹を活用しての流しそうめん体験をします。

 まずは道具づくりです。樋(とい),箸(はし),椀(わん),みんな手作りです。

竹 細 工

画像1 画像1 画像2 画像2
竹細工
2日目の活動となる竹細工。茶碗と箸を作らないと流しそうめんが食べられません。


野外活動 ≪寝具の返却≫

画像1 画像1
 8:13に受け取りました。 
 
 昨晩は寒かったので,毛布がとってもありがたかったと思います。
 管理棟まで運びます。野外活動では「来た時よりも美しく」がモットーです。借りた毛布を美しくたたんで返却します。
 一人じゃなくて二人一組で力を合わせてたたむのも良い経験ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 6年生を送る会
3/10 6年生奉仕作業 0の日・あいさつ運動

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"