最新更新日:2024/05/02
本日:count up25
昨日:58
総数:281488
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

地域とともにある学校

画像1 画像1
 今日ちょうど,HPに「地域とともにある学校」というカテゴリを増やしました。このカテゴリに入る初めての記事です。

 子ども達が下校する頃,何本かお電話をいただきました。それが≪↑の写真≫です。お分かりいただけるかと思います。ご近所の方ではなく,「子どもが横断するのにあぶない」という,運転をしてみえる方と思われるお電話でした。昨日メール配信もしました。子ども達の命にかかわる連絡を4月からいくつもいただいています。連絡をいただくたびに,地域の方に見守られて,応援していただき,子ども達の安全が守られていることを感じます。
 
↓の写真
 昨年10月,運動会の日の様子です。みなさんのご協力で駐車車両はありません。学校・おうちの方・地域の方がいっしょになって,子ども達の命を守り・育てる「地域とともにある学校」をめざしたいなあと思います。次の機会(授業参観は6月9日です)にはまたご協力をお願いします。
画像2 画像2

第5時限 ≪授業参観≫

画像1 画像1
 おうちの方がたくさんおみえになる中での授業の様子です。

↑の写真
 6年生・4年生・5年生です。

 目が輝いている子いっぱいです。

↓の写真
 1年生・2年生・3年生・ひまわり学級です。
画像2 画像2

今年度 初めての牛乳乾杯!

画像1 画像1
 授業参観日の今日は128人全員が出席しました。今年度初めての皆出席です。

 給食の時間,放送委員が皆出席のニュースを伝え,お祝いの「乾杯(かんぱい)」をしました。1年生から6年生までみんな元気に学校へ来てくれることが一番うれしいですね。今年度も給食の時間にいっぱい「乾杯」ができますように・・・。
 
 同時に全学年を撮影することは不可能です。今日紹介できない学年は次回の「乾杯」の日をお楽しみに・・・。
画像2 画像2

午前中,授業風景

画像1 画像1
 授業参観前,午前中の授業風景です。うれしいことに,今日は本年度2回目の皆出席です。どのクラスもみんなそろっています。

 1年生:明日の交通教室に向けて横断歩道のわたり方を勉強していました。
 3年生:国語の教材「キツツキの商売」の読み取りをしています。
 4年生:都道府県の勉強です。これは必ず覚えなければならない課題ですね。
 6年生:見つけてきた風景の写真を絵にします。
 5年生:算数のテストを終えて,次はドリル学習です。
 ひまわり学級:国語の作文の学習です。
    すみません。2年生が撮れませんでした。   

  午後からはおうちの人がやってきます。勉強していても心はそわそわしている子が多いかもしれません。
画像2 画像2

4月21日≪雲におおわれた空が広がっています≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝から天気予報は何度も「今日は雨降り」と伝えています。せっかくの授業参観ですが・・・。こんな日は気温も高めです。百葉箱の寒暖計は14度をさしています。トンボ池ではオタマジャクシが水に沈んだ飛び石を上ってこようとしています。カエルに育っている証拠かもしれません。
 
 今日は,授業参観日です。午後1時25分より授業が始まります。

↓の写真
 先日もお伝えしましたが今年はみごとな藤棚がみられそうです。来週中ごろからが見ごろと思われます。
 新芽をならべました。百日紅(さるすべり)が芽吹きました。野ばらとなんじゃもんじゃも育っています。築山に雀(すずめ)より一回り大きめの鳥がやってきていました(名前は・・・)。
画像2 画像2

明日は授業参観,天気は下り坂かも・・・

画像1 画像1
 午後6時すぎ,すてきな夕焼けはのぞめませんでした。名駅の高層ビルも伊吹山も霞んで見えません。こういう景色の次の日はきまって天気が下り坂です。

 天気は心配ですが,明日は授業参観・PTA総会の日です。午後1時25分より参観授業が始まります。新年度の子どもたちのやる気をご覧ください。学級懇談会・PTA総会へもご参加ください。なお,懇談会・総会の間,子どもさんは,図書室で過ごせます。

 南東の空には,薄雲が流れる中,十五夜前の十四番目の朧月(おぼろづき)がみえました。
画像2 画像2

水曜5時間目は「こくさい」タイム

画像1 画像1
 昨年度の「なかよしタイム」から名称を変更した「こくさいタイム」,日本語教室に通う子,外国籍の子が一堂に会します。総勢38人。一週間に一度の授業ですが,萩山小学校で一番人数の多いクラスです。

 萩山小学校では毎年,端午の節句(たんごのせっく)にあわせ,掲揚塔に鯉のぼりを揚げます。一緒に揚げる吹き流しを製作するのが日本語教室に通うみんなです。今日は,一人一人がタフロープに願いを記し,それを一つにまとめて吹き流しにしました。

 天気のよい日の青空にたなびくのが楽しみです。
画像2 画像2

水上置換(すいじょうちかん)≪6年生 理科「物の燃え方と空気」≫

画像1 画像1
↑の写真
 「水上置換(すいじょうちかん)」,この用語を覚えてみえる方も多いのではと思います。理科で気体を集めるとき,水と気体が入れ替わり気体が集まったことが確かめやすいこの方法がよく用いられます。これ以外にも上方置換・下方置換なんていうのもありましたが・・・。

↓の写真
 水で満たした集気びんにすりガラスでふたをして水そうの中に沈めて逆さにする。これがなかなか難しくて(机に水をあけてしまいしかられた記憶があります)。次は管(くだ)の先から出る気体をうまくビンに集められなくてボコボコ泡を出して無駄にしてしまう(これもしかられた記憶が・・・)。さて,6年生は上手にできたでしょうか?
 
 そして,これからが本番,実験の始まりです。 今回,水上置換で集めた気体は窒素と二酸化炭素です。集気びんに入れたろうそくはあっという間に消えてしまいます。この性質を生かせば消火器ができあがりますね。どの子もドキドキ・ワクワク,真剣ないい顔をして実験に取り組んでいました。
画像2 画像2

なかよくなろう

画像1 画像1
 2時間目,生活科の授業で,1年生と2年生が交流をしました。

 めあては「なかよくなろう」です。行うことは,↑ご覧の通り「めいしを わたす」と「2年生が1年生に,学校をしょうかいする」です。
 まずはグループで名刺交換です。大人と同じように名前を伝え,「よろしくお願いします」と名刺をわたします。それぞれのオリジナル名刺を渡しました。

↓の写真
 いよいよ,グループに分かれ,仲よく手をつないで学校紹介に出発です。2年生はやっぱりお兄さん・お姉さんらしく,しっかり手をつないで1年生を連れていきます。ほほえましいですね。
 人気はトンボ池のようです。オタマジャクシに足が生えたのを見つけられた子がいたかな?
画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
 1・2時間目,こっそり廊下の上の窓から,授業の様子をながめました。落ち着いて課題に取り組んでいます。
 
↓の写真
 2時間目の始まり,1年生が2年生の教室にやってきて合同で授業をしています。どうやら生活科の授業のようです。後ほど様子をお伝えします。
画像2 画像2

授業の始まる前

 業前,登校してすぐ外で遊んでいる子が多いです。低学年は遊具で,学年が上がるにしたがってボールで遊ぶ子が増えます。
 職員室の窓辺からながめました。久しぶりに苦瓜(ゴーヤ)が花を咲かせました。
画像1 画像1

4月20日≪穀雨(こくう)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝の日の出ころの気温は6度でした。それでも日が昇ると一気に暖かさを感じます。
 今日は,二十四節気の「穀雨(こくう)」です。春雨が百穀(ひゃっこく: 百種類の穀物)の芽吹きをうるおすことから名づけられました。雨でうるおった田畑で種まきの季節を迎えます。今日はよい天気ですが,文字通り明日は雨降りの天気予報です。授業参観の日です。強い雨が降らないことを願っています。
 トンボ池ではオタマジャクシがつぎつぎと後ろ足を伸ばしはじめ,蛙(かえる)への変身の準備をしています。 

 今日は目立った行事はありません。明日の授業参観を控え,落ち着いて学習に取り組む日です。

↓の写真
 なごりの桜が日に輝きます。大きな写真の一輪はやっとみつけた校門の染井吉野(そめいよしの)です。花びらがちゃんと五枚残っているのはこれきりでした。あとの写真は築山で見つけた山桜のなかまです。
 築山の躑躅(つつじ)一気に花をつけました。紫(むらさき)でも赤や紅(べに)でもない躑躅色です。
画像2 画像2

平成27年度の委員会活動が始動しました。

 今日の萩山小学校,3年生1名が体調不良で欠席でした。つまり,4・5・6年生で構成される児童会の委員会活動は全員出席でスタートできました。
 
 委員会活動のめあては三つあります。
 1 異学年での交流を深める,2 発想を生かし環境整備や啓発活動を進める,3 運動・文化にかかわる活動を通して心を豊かにする。
 
 委員長・副委員長を決定し,年間の計画を立て,活動を開始した委員会もあります。活動の様子をお伝えしようと思いましたが,せっかく全員出席しているので各委員会のメンバーの写真をまとめました。
 
 上から順に,
  体育委員会,保健委員会,緑化委員会,生活委員会,放送委員会,総務委員会,集会委員会,図書委員会 の 8委員会です。
  
 これから1年間,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国の小学校6年生の教室で同じような景色が見られました。

画像1 画像1
 今日の午前中の6年生はテスト漬けです。全国学力・学習状況調査を行いました。日本中の小学6年生の教室で同じ風景がみられたことと思います。
 
 1時間目:国語・算数の基礎・基本を確かめるA問題40分間
 2時間目:国語の活用力を問うB問題
 3時間目:算数の活用力を問うB問題
 4時間目:学習状況のアンケート を 行いました。

 終わったある子の感想は「A問題は解けたけど,Bはなかなか難くて時間が足りない」です。問題を確かめました。B問題は,大人でもなのか・大人だからなのか,この設問にどう答えようと悩んでしまうことが何度もありました。手ごわさを感じました。問題をみつける,論理的に考える,解決の方法を見つける,それを言葉で表す。今求められる生きる力です。
 
 きっといつもの勉強以上に疲れたでしょうが,今から高学年は第6時間目,今年度初めての委員会活動の開始です。
画像2 画像2

ALTの先生による外国語の学習 ぱーと2

画像1 画像1
 先週の金曜日の午後から始まりました。ALTによる外国語の学習です。今日は4・3・5・2年生が授業を受けました。オリエンテーションということで,自己紹介です。3・5・2年生の様子です(4年生は撮れませんでした。また今度・・・)。

 出身国のフィリピンの通貨,食べ物,服装のお話も交え自己紹介をしていただきました。
画像2 画像2

登校 と 始業前

画像1 画像1
 今日もよい天気です。みんな元気に登校しています。
 運動場では1年生から6年生までボールや遊具で遊んでいます。
 まもなく授業開始です。
画像2 画像2

4月19日≪冷え込む朝は天気もよいです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 遠目にも藤(ふじ)の蕾(つぼみ)が膨(ふく)らみ色づいてきているのがわかるようになりました。あと十日ほどですてきな藤色のカーテンが見られそうです。
 冷え込んだ今朝の日の出を見ていて,思い出した名文がありました。「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎはすこしあかりて・・・」 だれもが聞いたことのある枕草子の冒頭の文章です(この文章,昨日4年生が名文暗唱にとりくんでいたからこそ,思い出せました)。

 今日は日本全国の小学6年生と中学3年生が学力状況調査に取り組む日です。午後は今年度初めての委員会活動を行います。

↓の写真
 トンボ池の周りではいろいろな草木が朝日に輝きました。雪柳(ゆきやなぎ)最後の一輪が咲いています。可愛いです。オタマジャクシは後ろ足の確認ができました。生き物も育っていきます。
画像2 画像2

1年生≪今日から始まったもう一つのこと≫

 今日の1年生は給食のほかにもう一つ始まったことがあります。それは「掃除」です。
 お手伝いの6年生が箒(ほうき)で床を掃いたあと,一列に連なって雑巾がけをしていました。雑巾列車ですね。
画像1 画像1

カレーはやっぱり人気でした≪いろいろな食べ方≫

画像1 画像1
 1年生だけでなく,どのクラスにもカレーは人気でした。給食のカレーは大きな鍋を使いよく煮込まれていて,本当においしいです。

↓の写真
 今日もさまざまな食べ方に出会いました。まず,つけ麺風の食べ方です。ご飯をスプーンに取りカレールーにつけて食べます。それ以上に圧巻は右上の写真,イタリアンサラダから具材の細かく刻んだチーズを取り出してカレールーに入れていました。実際に試してみました。「おいしい!」です。マナーとしてはNGでしょうが,こういう発想って・・・好きです。この食べ方をしていたのは右下の写真のうちのだれかです。
画像2 画像2

1年生≪初めての給食≫

画像1 画像1
 1年生の給食が始まりました。
 
 まずは準備の様子です。ちいさな写真ですが,感心することがいくつもありました。
 食缶を右側に食器を左に置いています(右利きに限ります)。これってとても大切です。こうすると左手で食器がとりやすくつぎやすいです。ところが食器を右に食缶を左に置く子が意外と多いのです。すると手が交差し,とてもつぎづらいのですが・・・。初めての給食でできているのは立派です。そしてもう一つ,配膳終了後,言われなくても白衣をたたんでいます。えらい!

 いただきますをして,給食開始です。

↓の写真
 みんなおいしく初めての給食を食べています。気になる食べ方は,お皿のごはんにカレーをかけるオーソドックスな子が多かったです。

 おいしいカレー,ごちそうさまでした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/2 萩山ラリー 集金日
6/3 全国歯磨き大会(6年) 田植え(5年・ひまわり)
6/6 萩山ラリー予備日
6/7 委員会
6/8 耳鼻科検診(全) 図書館見学(3年)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"