最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:20
総数:281254
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

11月19日 ≪ 朝 顔 ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 時折雨が落ちてきます。ぐずついた空模様の土曜日です。
 
 今週は学校の木々の色づきを紹介してきました。休みの今日は少し目先を変えて職員室の窓辺の「朝顔」を紹介します。

 今年も1年生のこぼれ種から芽を出した朝顔を鉢に植えかえて職員室の窓辺で育てています。蔓(つる)を伸ばし,11月12日から花を咲かせ始めました。

↑の写真
 大きな写真は11月17日に咲いた時の様子です。組み合せた写真は左上から時計回りに,11月12日,16日,17日,18日の様子です。夏ほど勢いはありません。咲く日には一輪だけ咲かせます。夕方まで花がもちます。咲いて,萎(しお)れ,花が落ちるのがつぶさにわかります。

↓の写真
 真横からながめました(18日の夕方のようすです)。当たり前ですが,みごとに根元に近いところから順に花を咲かせていきます。今日も一輪だけ花を咲かせているはずです。
画像2 画像2

3年生 図工 ≪トントン どんどん 釘打ち名人≫

画像1 画像1
 1・2時間目,3年生の図工は工作です。
 
 図工の授業には道具の使い方を学ぶ単元が必ずあります。今回は金づちを使い釘(くぎ)の打ち方を学びます。子どもの頃授業で指を打って血豆をつくった経験のある方もみえるのでは・・・。渡し方,持ち方,打ち方をスモールステップで学びます。
 
 始める前から何人かが某自動車(トラック)会社のCM「トントントントン ○○の2トン」を口ずさんでいました。これが絶妙でした。
 まず,釘を指でおさえて金づちの槌(つち)の近くに手をそえて,真上から「トントントントン ○○の2トン」とやさしく打つと指の支えが必要ないまで釘が入ります。そのあと,槌から離れた柄(え)を持ち,木を押える手を遠くに置いて,トントンではなく「どんどんどんどん」と強めに打ちます。最後は木を傷めないように「○○の2トン」をやさしく打つとぴったり釘が入ります。
 
 このコマーシャル,この図工の教科書のタイトルをみた人が制作したのでは・・・。そう思えるほどみごとなリズムで釘を打ち込めました。

 この授業はこのあとも続きます。大人になった時,けがをせずちょっとした日曜大工ができるよう,たくさん打って「釘打ち名人」になりたいと思います。
画像2 画像2

赤い羽根共同募金《2日目》

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今朝も赤い羽根共同募金の呼びかけがありました。今朝は多くの子どもたちが募金にきてくれました。児童会役員が募金した子に赤い羽根を手渡していきます。役員の子たちは、募金した子に「ありがとうございます」と、声をかけていきます。

 それにしても、今朝は赤い羽根は飛ぶようになくなっていきます。

 募金総額は3,000円ほどでした。ご協力ありがとうございました。募金は後日、赤い羽根共同募金会に寄付いたします。

11月18日≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 午前8時6分,少し青空がのぞきました。

 微妙に寒さを感じます。「ポケットから手を出して」と声をかけなくちゃならない子,少し多いです。
画像2 画像2

11月18日≪吹き寄せ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝,銀杏(いちょう)の葉が一斉に落ちました。運動場南の櫨(はぜ)と楓(かえで)の下も木の葉の絨毯(じゅうたん)が敷かれたようでした。日本ではこの落葉の彩り(いろどり)を「吹き寄せ」とよんで親しんできたようです。料理にも「○○の吹き寄せ」「吹き寄せごはん」があり,味覚を色と味で楽しみますね。

 登校時間に赤い羽根募金活動を行います。個人懇談も最終日となりました。今日は廊下にストーブを焚いておくことになりそうです。 
 
 ↓の写真
 今朝は南東の空に雲がかかりました。日の出のころに雲間から少しだけ光がのぞきました。百葉箱の寒暖計が5度を下回り肌寒さを感じます。
画像2 画像2

赤い羽根共同募金《1日目》

画像1 画像1
 掲載が遅れました。今朝行われた、赤い羽根共同募金の様子です。

 児童会の子たちが「赤い羽根共同募金、お願いしま〜す」と元気な声で、呼びかけていました。何人かの子が募金をし、赤い羽根をもらってうれしそうでした。児童玄関での活動後、職員室へ移動してさらに募金を呼びかけました。

 赤い羽根の共同募金は、明日も行われます。

ひまわり学級≪ペーパークラフト ジオラマ≫

画像1 画像1
 ひまわり学級が少しずつ取り組んでいた海上保安庁の船のペーパークラフトが完成しました。

 A4用紙1枚にパーツが15個ほど印刷されています。かなり細かい作業が要求されます。カッター・ハサミを使ってパーツを切り,ゼムクリップの先を使いながらのり付けをしました。さいごに船体に甲板をぴったりはり合わせるのがとても難しかったです。
せっかくですので色ケントで海,綿(わた)で波や雲をつくりジオラマにしました。

 児童玄関正面,せとっ子フェスタ入賞作品のとなりに飾りました。
画像2 画像2

1年生と2年生がいっしょに体育の授業をやっていました。

画像1 画像1
 2時間目,運動場に1・2年生が集まり,体育の授業(鉄棒)をやっていました。見本を見せに1人が鉄棒に向かっています。

 おなかをかける「ふとんほし」から始まって,膝をかけてさかさまになる「こうもり」,「ひざかけまわり」と技が進みました。
 ときおり2年生が見本になります。いつもよりたくさんの人数,異なる学年いっしょの授業もよいものです。
画像2 画像2

11月17日≪登校≫

画像1 画像1
 まぶしい秋の日差しをうけながらの登校です。

 桜の葉の色づきが鮮やかです。
画像2 画像2

11月17日≪快晴≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も,日の出の時刻には西の空に明るい月が残っていました。快晴です。
 小春日和のおだやかな日になりそうです。毎年,個人懇談の頃,早めにストーブを準備します。今日は必要ない気がします。暖かな晩秋です。

 今日・明日と登校時間に「赤い羽根共同募金活動」を児童会が行います。

↓の写真
 「金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の丘に」与謝野晶子の秋の句です。朝と夕,時は違いますが,萩山小の銀杏(いちょう)もみごとな金色に色づいています。
画像2 画像2

11月16日≪いいいろの日≫

画像1 画像1
 今朝,ラジオで知りました。11月16日は,語呂合わせで≪いいいろの日≫。塗装業界が考えたとのことです。11(いい)で始まる11月はなんだか記念日が多そうです。

 木々の色づきが進むこの時期と≪いいいろの日≫が重なっているのがいいですね。晩秋の青空が広がった今日は朝から夕暮れまで一日中 ≪ い・い・い・ろ ≫に囲まれていました。
画像2 画像2

6年生・さくらんぼ学園との交流・共同学習≪修学旅行発表会≫

画像1 画像1
 3時間目,6年生がさくらんぼ学園との交流・共同学習を行いました。今回はそれぞれの修学旅行の発表会です。

 さくらんぼ学園の修学旅行は,トヨタ自動車とラグーナ蒲郡です。
 萩山小の6年生,座って「座禅体験」の説明を行っているようです。とても印象深い経験だったのでしょうね。
画像2 画像2

2年生・ひまわり学級 里芋(さといも)とり ≪おまけ≫

画像1 画像1
 学校分の芋汁ができそうなくらいたくさん収穫ができました。

 最後にお礼のあいさつをしました。地域の方の働きでこういう体験をさせてもらえることに感謝です。

 「ありがとうございました」
画像2 画像2

2年生・ひまわり学級 里芋(さといも)とり

画像1 画像1
 2時間目,2年生とひまわり学級が子育て農園で栽培した里芋を収穫させてもらいました。

 子育て農園にはいつもお世話をしてくださる地域の方が準備をして待ってみえました。里芋の葉をみて,子どもたちは「トトロの葉」と大喜びです。「わたしも」「わたしも」と取り合いになりました。一人一本持って記念写真です。

 里芋掘りではなく「里芋とり」です。掘り出してもらった親芋から子芋・孫芋を外し,根をとります。土や泥がついたのが心配でみがいてしまう子もいました・・・。土の中に蚯蚓(みみず)やカナブンの仲間の幼虫を見つけると大喜びです。
画像2 画像2

11月16日≪登校 今年一番の青空の下≫

画像1 画像1
 午前8時,いつものように登校が始まりました。体調を崩している子が少しあり心配をしていますが・・・,登校する子はもちろん元気です。

 日差しも明るく,澄んだ青空に向かっての登校です。青色がいつも以上に深くきれいです。
画像2 画像2

11月16日≪月は西に,日は東に≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は空気が澄んでいます。
 夜明け前,西の空にはいつもより大きな十六夜(いざよい)の月が明るく輝いていました。

 「月は西に 日は東に・・」,本来は反対で「菜の花や 月は東に 日は西に」与謝蕪村の春の句です。 

 昨日は,スペイン舞踊「夢,フラメンコの粋と情熱」にたくさんの方にお越しいただけました。ありがとうございました。
 今日は,2年生とひまわり学級が子育て農園の里芋掘りをさせていただきます。

↓の写真
 日の出の写真です校舎裏の芒(すすき)と月がすてきでした(ふた月前の中秋の名月の頃ならばっちりですが,少し季節が外れていますね)。
画像2 画像2

一日遅れのスーパームーン

画像1 画像1
 今日はスペイン舞踊を鑑賞して,すてきな一日でした。日が暮れてからは,風が強まり一気に寒くなりました。強い風に雲が流れていきます。
 
 昨日見えなかった月が明るく輝いていました。一日遅れのスーパームーンです。
 
 明日より個人懇談が始まります。よろしくお願いします。 
画像2 画像2

文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− スペイン舞踊「夢,フラメンコの粋と情熱」≪おまけ≫

画像1 画像1
 「夢,フラメンコの粋と情熱」の≪おまけ≫です。

↑の写真
 この様子のアップは「粋」ではありませんが・・・。ぜひ知ってほしい。12時10分,ちょうど給食の準備が始まったころ,体育館では紫色のライトに照らされて,位置・タイミング・音響・照明を確かめながらリハーサルが行われていました。「粋」になるためにはたくさんの時間や努力が必要です。

↓の写真
 17時12分,全ての片づけが終わり撤収です。これで終わりません。いまから明日の公演場所の豊橋まで向かい,今日のうちに仕込みをされるとのことです。午後7時45分,すでに仕込みが始まっているかもしれません。明日のために今夜のうちに準備が始まります。

 最後にこんな言葉をいただきました。
 「みんな人懐っこくて,ノリノリで,地域や保護者のみなさんもいっしょにのってくださって,わたしたちも楽しかったです。こんな喜びやうれしさを味わえ伝えられるからこれからも続けていきたいです」
 まさしく「夢」と「情熱」ですね。

 平富江スペイン舞踊団のみなさま,すてきな時間をありがとうございました。
画像2 画像2

文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− スペイン舞踊「夢,フラメンコの粋と情熱」≪後半の部 パート3≫

画像1 画像1
 後半の部 パート3です。

 最後に、萩山小の代表者が出演(共演)!!しました。曲は「Feliz Navidad(フェリス ナビダ)」、「メリー クリスマス」という意味です。カホンは舞台の上で、踊りは児童のすぐそばで踊りました。実はこの踊り、6月に舞踊団の方がワークショップを行った時に、踊り方を教えてくれました。だから、ワークショップに参加した5・6年生は踊れるんです。

 前に出た小学生ダンサーたちは、衣装もばっちりきめて、踊ってくれました。演奏・踊りが終わると大きな拍手。代表の子たちにはとってもいい思い出ができました。

 2回目は、全校生徒に保護者・地域の方も巻き込んで、みんなで踊りました。短い時間でしたが、参加者が一つになった瞬間でした。お礼のことばでは、みんなで声を合わせて「オーレ」と伝えました。なんだかとっても素敵な時を過ごせました。

文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− スペイン舞踊「夢,フラメンコの粋と情熱」≪後半の部 パート2≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の部 パート2です。

 上の写真は「ファンタシア」、真ん中は「ヴェラ・デ・サンタ・アナ」下は「アレグリアス」です。

 こちらは、小道具が粋でした。扇子・帽子・ストールを使っていて、思わず小道具の動きを目で追ってしまいます。

 優雅に見せる上半身の動きにキラキラ光る笑顔と、ものすごい早さで刻まれる足のステップとを一人でやってのけてしまう。とても人間業とは思えません。。。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/12 学校評議委員会
12/13 クラブ
12/15 音楽集会(3年)
12/16 薬物乱用防止教室(5・6年)

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"