最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:56
総数:281219
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

生活委員より,週のめあての発表

画像1 画像1
 学期末の今日は,朝会がありませんでした。生活委員会からの今週のめあての発表はお昼の放送の時間になりました。落ち着いてアナウンスできました。

 「要(い)らないものはもちかえろう」です。終業式の日,持ちきれないほどの荷物にならないよう,計画的に持ち帰ってほしいなと思います。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 授 業 ≫ その2

画像1 画像1
 午前中の授業の一こまです。

↑の写真(上)
 4年生は,算数の学習のまとめプリントを解いていました。
 
↑の写真(下)
 6年生は,理科の授業です。発展学習を行いました。紫キャベツをゆでます。ゆで汁が酸性・アルカリ性の試験液となります。紫色の試験液ができあがりました。次の授業で実験を行います。

*この記事の下に12月19日 ≪ 授 業 ≫ その1があります。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 授 業 ≫ その1

画像1 画像1
 各学年の午前中の授業の一こまです。

↑の写真
 一年生は,算数の復習でドリルの計算問題に取り組んでいました。繰り下がりのあるひき算が中心です。
 
 三年生は,理科の授業です。電気の実験セットの組み立てをしていました。教材は扱いやすいように進歩していますが,やる内容は以前と変わりありません。電流を流して明かりを点けます。今でも豆電球(LEDではありません)を使います。

↓の写真
 五年生は,社会科の授業です。貿易について学んでいました。日本でつくられた鉄鋼がさまざまな国に輸出されます。
 
 二年生は,ボール運動(サッカー)です。ボールを追いかけて運動場を元気に走り回っていました。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 2学期最後の週の始まりです。

 あさっては冬至(とうじ)。階段を上がり校門に着いた子の影が長ーく伸びます。
画像2 画像2

12月19日 ≪二学期もあと四日≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 下弦の月間近の月が輝いていました。雲は多いですが,冷え込みのないおだやかな朝です。

 二学期もあと四日。今日は目立った行事もありません。5・6年生が明日の餅つき交流の準備を行います。

↓の写真
 枇杷(びわ)の花がつぎつぎと咲きます。橙(だいだい)と夏蜜柑(なつみかん)が立派になりました。色合いに違いがあります。
画像2 画像2

ランニング集会≪最終 結果発表≫

画像1 画像1
 休みの今日は,ランニング集会の最終結果をお伝えします。
 
 最終日の赤白の周回数は 
  赤:5.2周
  白:4.8周 でした。

 総周回数は,
  赤:46.3周(41.1周+5.2周) 
  白:45.3周(40.5周+4.8周) です。

↓の写真
 小数点以下を切り上げます。
  赤:47周
  白:46周 で,今年度の総合優勝は赤でした。
 
 この記事の下にランニング集会 日本一周の旅 郷土料理 ≪ 九州・沖縄編 ≫をアップしました。
画像2 画像2

ランニング集会 日本一周の旅 郷土料理 ≪ 九州・沖縄編 ≫

画像1 画像1
 赤組が沖縄県に到達しました。
 郷土料理・名物料理の紹介も最終回。九州・沖縄の郷土料理を紹介します。

 長崎県:言わずと知れた「長崎ちゃんぽん」です。ちゃんぽんの名の通り,魚介類と肉類,そして野菜がたっぷり入っています。
 熊本県:「馬刺し」です。どうして馬を食べるようになったか? ルーツは,初代肥後藩主の加藤清正の時代にさかのぼります。400年前,豊臣秀吉の時代です。文禄・慶長の役で大陸に渡ったとき,食糧が底をつき、やむを得ず軍馬を食したことから始まったようです。
 大分県:「とり天」です。唐揚げではありません。ささみを使ったものが名物で,からし醤油やポン酢で食べます。
 宮崎県:「チキン南蛮」です。昭和30年代に甘酢を絡めた唐揚げが,40年代にタルタルソースもかけるようになり,今のレシピになりました。
 鹿児島県:「薩摩(さつま)汁」です。さつまいもが入っているから「さつま汁」ではありません。薩摩のごった煮からきています。豚肉・さつまいもの入ったみそ汁をイメージしますが,もとは軍鶏(しゃも)を具にしていました。
 沖縄県:「タコライス」です。給食でも年に1回ほど献立にのります。タコライスだから蛸(たこ)入りご飯をイメージしますが,全く違うものがでてきます。メキシコ料理「タコス」の具材(ひき肉・チーズ・レタス・トマト)をご飯にのせたことから始まりました(写真のタコライスにはゴーヤまで入っています)。

 九州南部から沖縄にかけては,魚ではなく肉を使った料理が多いです。
 
 今回の日本一周の旅,社会科の勉強になりました。
画像2 画像2

12月17日 ≪ 雲が広がっています ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 日の出の時刻は曇り空でした。少し高く日が昇り,雲の合間からやっと輝きだしました。

↓の写真
 このあたりは雲がかかりましたが,名古屋駅の高層ビルは今朝も朝日に染まりました。鳥が一羽,横ぎっていきました。しばらくして遠く名古屋港のつり橋(伊勢湾岸道の名港トリトン)が明るく輝きました。
画像2 画像2

6年生 ≪ 薬物乱用防止教室 ≫

画像1 画像1
 愛知県警より,実際に取り締まりをしてみえる警察官の方に来ていただき,薬物を乱用することの恐ろしさを教えていただきました。薬物を乱用したことで起きた怖い話や悲しい話(中毒になって,名前を聞かれても自分の名前がでてこなくて涙を流した子・・・)も時折り入ります。

↓の写真
 麻薬,覚せい剤,ドラッグ,ハーブ・・・はもちろんのこと,合法でも依存性のあるたばこやお酒,そして,お薬まで,「薬物乱用防止」が6年生の意識に強く残りました。
 4・5年生も,6年生が授業を受けている間,愛知県警の薬物防止キャラバンカーの見学をして,その怖さについて学びました。

 愛知県警のホームページに「薬物乱用防止教室」について,詳しく載っています ⇒ http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shounenhi...
画像2 画像2

3年生 ≪ 珠 算 教 室 ≫

画像1 画像1
 昨日・今日,3年生が瀬戸商工会議所主催で,そろばん塾の先生による≪珠算教室≫を受けました。
 
 基本的な指使いを教えていただきました。子どもたちはとっても集中して取り組んでいます。のべ2時間の授業ですが,二けた+二けたの計算まで,挑戦しました。
画像2 画像2

12月16日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 登校時間には青空が広がってきました。

 傘をたたんで「もう少し降ってくれたらなあ」という,うらめしそうな顔がいくつも見られました。
画像2 画像2

初雪が降りました。

画像1 画像1
 登校時間前,この冬初めて雪が降りました。

 はらはら落ちる風花ではなく,あられのような細かな粒の雪でした。
画像2 画像2

12月16日 ≪曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 日射しのない朝です。夜明け前には雲間から月もみえていましたが,日の出の時刻は雲が厚くなりました。こんな日はいつも見えている伊吹山や鈴鹿の山並みが雲にかくれます。きっと,雪が降っています。

 今日は,3年生が商工会議所より紹介していただいた外部講師の方を招いて珠算教室を行います。午後,6年生が警察の方より薬物乱用防止教室を受けます。

↓の写真
 ほんの少しの間,名古屋駅の高層ビルが輝きました。風もなく,冷え込みは厳しくありませんが,このあと日差しがないと寒い一日になる気がします。今季初めての風花(雪)が舞うかもしれません。運動場には色がありません。
画像2 画像2

12月15日 ≪日の出も日の入りもすてきでした≫

画像1 画像1
 今日は日の出だけでなく,日の入りもすてきでした。午後4時40分,日の入りです。下は午前7時26分の日の出のようすです。

↓の写真
 ビルがシルエットになって浮かびました。下は,朝にアップした12月15日≪太陽と月がいっしょに見えました≫よりも前の時刻,西の空に浮かぶ満月です。この時期は,太陽よりぐんと北に月が沈みます。
画像2 画像2

4年生 国語の授業 ≪「プラタナスの木」読書感想文発表 ≫

画像1 画像1
 4年生が国語の教材「プラタナスの木」を学習し,まとめとして読書感想文を書きました。今日はその発表会です。

 黒板には発表された読書感想文の要旨が記してあります。みんな感じる部分が違う,みんな見方が違う,そんなことにも気づけました。
画像2 画像2

音楽集会 その1 ≪3年生の発表 ≫

画像1 画像1
 午前8時30分より,今年最後の音楽集会を行いました。今日は3年生の発表です。

 少し緊張気味の3年生。まず,「あの雲のように」を歌って,リコーダーで演奏しました。やさしい声が響きました。そして,3年生になって学習したリコーダーの演奏,とってもうまくなりました。

 続いて,「太陽のサンバ」です。この曲は,パーカッションのボンゴとタンブリンが入ります。リズムに合わせて,ステップや振り付け,手拍子をつけて元気に楽しく歌いました。

*この記事の下に音楽集会 その2 ≪全校合唱 と おまけ≫があります。
画像2 画像2

音楽集会 その2 ≪全校合唱 と おまけ≫

画像1 画像1
 全校合唱の様子です。

 音楽集会のたびに思います。集会委員がお昼の休み時間に音楽室に集まって練習を積んで,振付を工夫し,全校合唱をリードします。よくやっています。集会委員のみなさん,まずは2学期までの活躍,おつかれさま・・・。

 寒い中,最初はちょっと声が小さかったですが,2回目は元気に歌いました。
 次回は3学期です。今年度最後の音楽集会,2年生が発表をします。

 一番下は≪おまけ≫です。終了後の3年生が記念写真を撮りました。
画像2 画像2

12月15日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 真っ青な空,まぶしい日差しの中,みんな元気に登校です。 
画像2 画像2

12月15日≪太陽と月がいっしょに見えました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 日の出の時刻,西の空では沈みかける十六夜(いざよい)の月,雪化粧した伊吹山が茜色に染まりました。この時期,この場所だからこそみられる景色です。

 間もなく,音楽集会を行います。今日は3年生が発表します。

↓の写真
 今日は冷え込みました。トンボ池には氷が張りました。葉が氷に閉じ込められました。
画像2 画像2

3年生 ≪食育の授業「大豆(きな粉もち)を食べよう」≫  その1

画像1 画像1
 3年生は,5・6時間目に先日の大豆の学習の続編を行いました。栄養教諭の指導のもと,きな粉もちをこしらえます。
 
↑の写真 
 つくり方の手順を確かめ,きな粉づくりのスタートです。
 大豆をたたいてつぶします。すり鉢で細かくすります。力を合わせてやっています。

↓の写真
 ふるいにかけて,皮や殻などを取り除きます。何回か繰り返して,きな粉のできあがりです。
 おもち作りに取りかかります。今回は白玉のおもちをこしらえます。白玉粉を練り,分けて形を整えてます。

* この記事の下に3年生 ≪食育の授業「大豆(きな粉もち)を食べよう」≫  その2があります。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/20 餅つき交流会(ひ・5・6年)
12/21 給食最終日
12/22 2学期終業式 通学団会 0の日 あいさつ運動
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業日
12/25 冬季休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"