最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:56
総数:281197
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

2学期最後の授業 ≪ひまわり,日本語,5年生・6年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,体育館でボールを二つ使ったドッジボールをしていました。
 
 5時間目の様子です。日本語学級では,県の語学相談員の方から母語(自分の国の言語)を学んでいました。ひまわり学級はお楽しみ会でビンゴゲームです。

 6年生は,運動場でサッカーです。休み時間もよくサッカーをやっている6年生。人数も多くみんな元気に走り回っています。

 暖かく穏やかな冬の一日。2学期最後の授業が終了しました。明日は終業式です。

2学期最後の授業 ≪3年生・4年生≫

画像1 画像1
 6時間目の様子です。

↑の写真
 3年生はビンゴゲームを行っていました。
 2学期の心に残ったことできごとを出し合い,いくつかを選びマス目カードに書きいれ,ビンゴゲームの開始です。

↓の写真
 4年生はコンピューター室でキーを素早く打ったり,マウスをうまく操作する練習をソフトを使って行っていました。
画像2 画像2

1年生 ≪あとかたづけ≫

画像1 画像1
 今週のめあては「要(い)らないものはもちかえろう」です。

 5時間目,1年生がお道具箱に持ち帰る用具をつめて,後片付けをしていました。先生がタフロープでお道具箱をしばっています。ロッカーの上には,手さげのバッグに入っているお道具箱もあります。
 
 もうお分かりかもしれません。しばってもらっているお道具箱は,手さげのバッグを○○れた子たちのものです。明日持ちきれないほどの荷物を抱えるよりいいですね。

2年生 かるた取り

画像1 画像1
 午前中,2年生がかるた取りをしました。「ソーシャルスキルかるた ことわざ編」です。

 「短気はそんき」「笑う門には福来たる」「早起きは三文の得」・・・生活の知恵となることわざがたくさん出てきます。繰り返し行うことで「気持ちよく生活するヒント」をたくさん学べます。
画像2 画像2

清掃のひとコマです

画像1 画像1
 給食終了後,清掃のひとコマです。無言で静かに取り組んでいる子多いです。

2学期最後の給食

画像1 画像1
 学期末,最後の給食にはお楽しみデザートがつきます。今日はツリーの形をしたババロアのケーキでした。1年生がとてもうれしそうに食べていました。

↓の写真
 このケーキのパッケージがとてもかわいかったです。この絵,子どもが描いたのか? 大人が子どもの絵をまねて描いたのか? どちらなんでしょうね。微妙です。
画像2 画像2

6年生の理科の授業 ≪紫キャベツの煮汁≫

画像1 画像1
 2学期授業最終日,6年生は先日の理科の授業:12月19日 ≪ 授 業 ≫ その2でつくった紫キャベツの煮汁で酸性・アルカリ性を調べる実験をしました。

↑の写真
 みごとに試薬がわりになりました。これだけきれいに変化するとうれしいですね。

 ちなみに向かって左から,水道水,炭酸水,希塩酸,アンモニア水,石灰水,食塩水です。

↓の写真
 教科書通りの結果がなかなか出ないのが理科の実験です。実験終了後に「本当はこうなります」なんて言葉を先生から聞いた記憶のあるおうちの方もみえると思います。今日は大成功です。試験管を前にみんな満足そうな笑顔でピースです。ハリーポッターが好きな子は,魔法薬をつくっている気になっていました。
画像2 画像2

平成29年1月分 集金のお知らせ

画像1 画像1
集金日(口座振替日)…1月6日(金)

集金日前日までに入金していただきますよう、よろしくお願いします。

すてきなお手紙をいただきました ≪ 餅つき交流会 お礼状 ≫

画像1 画像1
 昨日,行った餅つき交流会に参加してくださった方が,「お礼のお手紙です」と,今朝,学校まで届けてくださいました。早速,ひまわり学級,5・6年生に渡しました。

***************************

 こちらこそ,多くの方にお越しいただき,貴重な体験をさせていただきました。すてきな時間をありがとうございました。地域のみなさまに感謝です。

冬至 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 冬至の今日,校門をくぐると真後ろから射し込む日差しで長い影がまっすぐに伸びます。冬至の頃だからこその登校風景です。今日を合わせて2学期も残り二日。みんな心なしかうれしそうにみえます。

↓の写真
 やわらかく明るい陽射しが降りそそぐ朝です。おだやかな日になりそうです。
 上空を飛行機(ボーイング787と教えてくれた子がいます)が横切り,下弦の月(階段を登る写真の左下,あしあとマークの下あたり)が空高くに見えます。
画像2 画像2

12月21日 ≪ 冬 至 (とうじ)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 明るく晴れ渡っています。こんな日は陽射しが届いて日中は暖かになります。
 
 今日は冬至です。一年で最も日の短い日。名古屋の日の出は06:57,日の入りは16:44です。太陽がでている時間は9時間47分,実際山に遮られるなどしてもっと短くなります。
 冬至には南瓜(かぼちゃ)を食べたり,柚子湯(ゆずゆ)に入るなどしますね。どちらも太陽をイメージさせる色をしています。日の弱くなる時期だからこそそんな作物を愛(め)でてきたのかもしれません。上:金柑(きんかん)のアップ。左下:橙(だいだい),右下:夏蜜柑(なつみかん)です。みんなお日さまのようです。

↓の写真 
 南西の空,時計塔の横に少しおじぎをした下弦の月がみえました。今日も名古屋駅の高層ビルと伊吹山が輝いていました。
画像2 画像2

Season's Greetings【シーズンズ グリーティング】

画像1 画像1
 今年も児童玄関にツリーを置きました。

 今年がんばったこと,うれしかったこと,ねがい・・・,カードにいろんな一言をかいて,ツリーに飾ります。
画像2 画像2

地域の方との餅(もち)つき交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の方との餅つき交流会が開かれました。

 最初に、歌のプレゼントをしました。曲は「ふるさと」と「春」です。地域の方に歌詞を渡して一緒に歌ってもらおうとしましたが、「歌詞カードがなくても歌えるよ〜」と言われてしまいました。みんなで一緒に歌って、温かい雰囲気の中餅つきが始まりました。

 子どもたちに「餅つきをしたことのある?」って聞いてみると「したことある!」と答えた子が殆どでした。「いつ餅つきしたの?」と聞いてみると「幼稚園(保育園)のとき」と言ってました。ということで、自力で杵を振って餅をつくのは今回がみんな初めてです。杵を持ってみたら「えっ!こんなに重いのっ!」という顔でした。1・2回はできますが、数を重ねるごとに杵が上がらず、臼の中心を外し、餅は凹まずという具合で、みんな苦戦していました。そんなとき、手助けをしてくれる地域の方々に感謝ですね。

 お餅をついたら丸めて、きなこ・しょうゆ・大根おろし にまぶして食べました。みんなどんどん食べていきます。食べた後はみんなで記念写真を撮りました。

 この後、給食でしたが、みんな食べられたでしょうか?

 餅つきの詳しい様子はパート2に載せました。ご覧ください。

地域の方との餅(もち)つき交流会 ぱーと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの続きです。

 餅つきの様子をアップしました。大人も子ども楽しそうにお餅をついて丸めています。餅つきは、昔は家族(一族)にとって年末の大イベントでしたが、今では、家で餅をつくこともなくなりました。今日は1年生の子たちやさくらんぼ学園の子たちが見学に来ました。子どもたちにとっては充実した日になりました。

12月20日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 時雨空(しぐれぞら)の下の登校です。陽射しがない分,肌寒く感じます。
画像2 画像2

12月20日 ≪虹がかかりました≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 時雨れ気味の暗い夜明けと思っていましたが,日の出のほんの少し前,北西の空に大きな虹がかかりました。こんな日だからこその風景です。

 今日は,ひまわり学級と5・6年生がお世話になっている方への感謝と交流をかねて「餅つき交流会」を行います。

↓の写真
 虹のアップです。
画像2 画像2

生活委員より,週のめあての発表

画像1 画像1
 学期末の今日は,朝会がありませんでした。生活委員会からの今週のめあての発表はお昼の放送の時間になりました。落ち着いてアナウンスできました。

 「要(い)らないものはもちかえろう」です。終業式の日,持ちきれないほどの荷物にならないよう,計画的に持ち帰ってほしいなと思います。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 授 業 ≫ その2

画像1 画像1
 午前中の授業の一こまです。

↑の写真(上)
 4年生は,算数の学習のまとめプリントを解いていました。
 
↑の写真(下)
 6年生は,理科の授業です。発展学習を行いました。紫キャベツをゆでます。ゆで汁が酸性・アルカリ性の試験液となります。紫色の試験液ができあがりました。次の授業で実験を行います。

*この記事の下に12月19日 ≪ 授 業 ≫ その1があります。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 授 業 ≫ その1

画像1 画像1
 各学年の午前中の授業の一こまです。

↑の写真
 一年生は,算数の復習でドリルの計算問題に取り組んでいました。繰り下がりのあるひき算が中心です。
 
 三年生は,理科の授業です。電気の実験セットの組み立てをしていました。教材は扱いやすいように進歩していますが,やる内容は以前と変わりありません。電流を流して明かりを点けます。今でも豆電球(LEDではありません)を使います。

↓の写真
 五年生は,社会科の授業です。貿易について学んでいました。日本でつくられた鉄鋼がさまざまな国に輸出されます。
 
 二年生は,ボール運動(サッカー)です。ボールを追いかけて運動場を元気に走り回っていました。
画像2 画像2

12月19日 ≪ 登 校 ≫

画像1 画像1
 2学期最後の週の始まりです。

 あさっては冬至(とうじ)。階段を上がり校門に着いた子の影が長ーく伸びます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 卒業式準備(4・5年) 1・2・3年清掃後下校
3/16 第44回 卒業証書授与式 瀬戸特別支援学校 修了式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"