最新更新日:2024/05/10
本日:count up24
昨日:51
総数:281705
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

普段の朝の様子

今日はとりたてるほどの行事がありません。
そこで,あまりアップすることのない普段の様子(当たり前の日常)をアップします。

登校と登校後の学級の風景です。

「おはようございます」と声をかけると「おはようございます」が返ってくる(なかには先に声が出る子もいます≫。
教卓に宿題を提出する子,用具を整とんして机に入れる子・・・いろいろです(なかには,忘れてしまった宿題をやっているように見える子もいますが・・・)。
きちんと提出物が出せる,整頓ができるという当たり前のことを当たり前にできる力,これが習慣となり,よい癖となり,落ち着いた生活の基盤になります。
この後,子どもたちは元気に外へ遊びに行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の生活 ≪放課(休み時間)の様子です≫

続いて,放課(休み時間)の様子です。

運動場では,定番のサッカーが行われています。
萩山小の特徴は,学年がいろいろ交じって行うことです。また,男女一緒に行うこともあります。

体育館前では,なわとびが大人気です。
短なわの技術を磨く子。長なわで「ゆうびんやさん」や「8の字とび」。後ろを向いて「上・下・真ん中」をきめておき,振り向いて2本の縄のすきまをくぐり抜ける遊び(真ん中 左下の写真),なんだかなつかしいです(輪ゴムをつないで作ったひもでやった人もいたような・・・)。
やっているは,みんな外国籍の子。「うえ・した・まんなか」と大きな日本語の声がひびいています。

低学年は,生活科の勉強の続き? 落ち葉を集めて花束をつくっています。
「みてみて」と大きなイチョウの葉っぱやきれいに色づいたカエデやイチョウの葉を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

画像1 画像1
 4年生は「写真と文章で説明しよう」の学習で先週から校内の職員に取材し、発表のためのリーフレットを作ってきました。今日はその調べたことの発表です。この発表には、さくらんぼ学園の4年生も招かれていました。発表を通してリーフレットの作り方や発表原稿の作り方が理解できたようです。

音楽j集会(ひまわり学級)

画像1 画像1
 今日の朝は音楽集会で始まりました。今回はひまわり学級の発表です。発表したのは「さんぽ」の曲に合わせた太鼓の演奏と「手のひらを太陽に」の歌でした。太鼓の練習風景については11月26日のホームページでも紹介しています。太鼓は難しいリズムがあり練習で何回もやり直しをしています。その甲斐あって今日は、みんなの息が合いバッチリ決めることができました。太鼓については、12月13日に餅つきの手伝いをしてくださる地域の方々の前でもう一度演奏する予定です。

スイートポテト

画像1 画像1
 2時間目・3時間目にひまわり学級は、さくらんぼ学園の3年生と一緒にスイートポテトを作りました。使う材料のサツマイモは学級園で春から育て10月に収穫した物です。栄養教諭の先生から作り方の説明を受け、4班に分かれて作りました。焼いているときの甘い香ばしいにおいが家庭科室一杯に広がり食欲をそそりました。美味しいスイートポテトだったので、もっと食べたいという声があがりました。

音楽集会にむけて ≪ひまわり学級 和太鼓練習≫

画像1 画像1
体育館から元気な歌声と和太鼓の音が聞こえてきました。

とってもすてきな笑顔で,元気に歌っています↑。
両手をつないで高くのばしているシーンは最後のキメのポーズです。

続いて和太鼓です↓。
撥(ばち)を振りおろす姿や表情,とにかく背筋がピンとのびて,姿勢がよく,とってもかっこいいです。

28日 木曜日 午前8時30分より始まる音楽集会で披露します。
お時間がありましたら,ぜひお越しください。
画像2 画像2

5年体育

画像1 画像1
3時間目に5年生は体育館でマット運動をしました。今日は昨日にくらべ風が強く気温もなかなか上がりません。しかし、体育の授業は半袖シャツ・ハーフパンツです。窓も開けた状態で空気を入れかえています。元気な子どもたちは休む間もなく動き、寒がる様子はありませんでした。

萩山小・養護学校交流会 ≪ 4年生 ボッチャ大会≫

11月22日 金曜日 第3時限,本校と養護学校の4年生が交流会を行いました。

今回は,ボッチャ大会をです。赤と青の2チームに分かれ,球を投げ,白い的球にどれだけ近づけるかを競うゲームです。
すでに何度か経験し,ルールや作戦もよくわかっています。対戦相手をかえながら,楽しく交流をしました。

このように当たり前に交流ができること,過剰に意識をしてしまったり,妙な気遣いをしたりせず,ともに生活できることがうれしいです。

たくさんの方が後ろで見学してみえるのは,瀬P連の母親代表研修会のみなさんが参観にみえたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 今朝からの 新しい試みを 二つ紹介します。

画像1 画像1
一つは上↑の写真です。
本年度2学期より日本語教室の充実に来ていただいた先生が,以前よりボランティアで読み聞かせをしてみえたということで,朝読書の時間に読み聞かせを行っていただくことになりました。2学期末までに全学級を回る予定です。
一番は,6年生です。
ゆかにに座り,絵本の挿絵(さしえ)に真剣なまなざしを向けながら,物語に聴き入っていました。

一つは下↓の写真です。
PTAの0の日・あいさつ運動に児童会の役員が参加してくれたことです。
役員選挙の公約の通り,あいさつ運動を実現しました。
これから運動が発展していくことを楽しみにしたいです。
画像2 画像2

授業のひとコマ

今日は,学校・学年の行事の予定がありません。
落ち着いて学習に取り組める日でした。

各学年の授業のひとコマです。

ひまわり学級:習字の学習(書写)
1年生:ドングリをつかってコマやペンダントをつくります(図工)。
2年生:九九の学習です(算数)。
3年生:手拍子を打ちながら歌います(音楽)。
4年生:気体の性質を学びます(理科)。
5年生:辞書をつかって意味調べをします(国語)。
6年生:球技「ネットをはさんだゲーム(バレーボール)」をしています(体育)。

このほかにも,通級教室や日本語教室から声が聞こえました。

明日からの個人懇談会,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
 6年生が1・2時間目に調理実習を行いました。今回のメニューは「ごはん・みそ汁・自分たちが考えたおかず」です。不安そうに野菜を切ったり調味料の順番を間違えたりして失敗もしましたが完成した料理の味はいかがだったでしょうか。

写真撮影

画像1 画像1
 6年生の卒業まで約5ヶ月ですが、卒業アルバムを作るために今日の5時間目は学級写真の撮影です。撮影は階段の所と遊具で行いました。11月とはいえ急に冷え込み気温が上がらない中での撮影になってしまいました。6時間目も委員会活動の撮影が続きました。

2時間目

画像1 画像1
 2時間目の授業で1年生と2年生が作業をしていました。1年生は図工の授業で「プレゼントを どうぞ」というテーマでプレゼントを入れる箱作りをしていました。箱には目や鼻等の飾りもついています。この箱に何を入れるのでしょうか。
 2年生は国語の授業でしたが先生の説明を聞いて何かを作っていました。それは「読んで、せつめいのしかたを考えよう」の学習の中で「しかけカード」を作っているところだったのです。この作業を通して説明文の仕組みを考えていきましょう。

カイゼンセミナー

画像1 画像1
 5年生は3限・4限に河村電器産業の方を講師に招き「カイゼンセミナー」を行いました。ここでやった活動はグループで画用紙を使って箱を作ることです。1回目の作業でトップとなったグループのできた箱は4つでした。2回目を始める前にグループで、もっと多く作るためにどうしたらいいか話し合いをしました。その結果2回目はどのグループも1回目より多く箱を作ることがきました。改善、工夫を重ねることで生産性が上がることが分かりました。この経験を学校生活の中でいかせるようにしていきましょう。

ものづくり体験

画像1 画像1
4年生は午前中を使い「ものづくり体験」をしました。今回は今までに経験したことのない革細工でした。教えていただいたのは「現代の名工」といわれる職人の方々で、初めて革細工をする子どもたちでも作品を完成させることができました。三つ編みのストラップ・財布の2つを作りあげました。作った作品は持ち帰らせますので大切に使ってください。

音楽集会

画像1 画像1
8:30分から4年生が発表する音楽集会が行われました。発表したのは「エーデルワイス」「風のカーニバル」の2曲でした。「エーデルワイス」はソプラノリコーダーで演奏し、「風のカーニバル」ではウッドブロックとボンゴの軽快な音に合わせ歌や動きを入れて発表しました。最後は全校児童による「やさしさに包まれたなら」を歌い音楽集会は終わりました。今後の音楽集会の予定は11月28日(ひまわり学級)・12月12日(3年生)です。

お祭り

 今日は2年生が収穫祭を兼ねたお祭りを体育館で行いました。お祭りには1年生とさくらんぼ学園の児童、そしてサツマイモを育てたり収穫したりしたときに手伝っていただけたひまわり会の方が来てくれました。最初に開会セレモニーが行われ、生活科の授業で作った御神輿を担ぎ練り歩きました。その後で出店を開き、店員さんなったりお客さんになったりしてお祭りを楽しみました。収穫してとれたサツマイモは蒸かして、出店を回る間に食べました。熱々の甘いサツマイモを味わい秋の一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭り2 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さいごにもう一回,おみこしを担ぎました。そして,ヒマワリ会のみなさん・さくらんぼ学園のみなさん・1・2年生・ひまわり学級,みんなで記念写真を撮りました。

3年生校外学習 ≪瀬戸蔵ミュージアム・銀座商店街≫

画像1 画像1
11月5日 火曜日 午前中,3年生が社会科の校外学習に行ってきました。
地域の産業 と お店やさんの仕事について調べます。
瀬戸蔵ミュージアムと銀座商店街を見学しました。

瀬戸の伝統産業であるやきもの作りについて,お話を聞き,ミュージアムの見学をしました。
銀座商店街では,商店街,お店,はたらいている人,それぞれの様子や工夫,願いについて調べました。

1・2年生の生活科での自分の周りの学習から,3年生では,まちたんけんを経て,瀬戸市の学習,4年生では愛知県を経て日本の国土,5年生では日本から世界へと,社会科の学習の範囲は広がっていきます。

実際に出かけて,見て・聞いてくることは,必ず残ります。
3年生も,今日,見て・聞いたことから,また新しい発見をしたことでしょう。
きっと,自分自身の世界をまた少し広げてくれたのではないかと思います。

ひまわり学級 ≪いも掘りしました≫

画像1 画像1
11月1日 金曜,ひまわり学級の2年生から4年生の児童が,プール横ちびっこ農園のさつまいもを掘りました。
一畝(ひとうね)から,たけみ三杯分の収穫がありました。
土をていねいにほりおこして,おいもが見つけられたとき,そして,そのおいもがいっぱいつながっていたり,大きかったりしたとき,本当にうれしいです。

下の写真
今日,ちびっこ農園にはたくさんの蝶がとんでいました。冬を前にして,この暖かい日差しを惜しむかのようです・・・・。
やっとアップで撮れました(夏場と比べるとさすがに動きが遅く,近づいても逃げません)。

よく見かけるチョウです。ツマグロヒョウモンといいます。
翅(はね)のツマ(はしっこ)がグロ=黒色 で,翅全体にはヒョウモン(ヒョウガラの模様)がはいっているチョウということです。
云われてみるとなっとくです。
ツマグロになっているのは雌(めす)で,雄(おす)は,ヒョウガラだけのようです。
ツマグロの部分,光の角度によって,ビロードの布が漆黒・藍色・群青に変化するようで,とても美しかったです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 卒業式予行34限
3/19 卒業式準備5限(4・5年)123年清掃後下校
給食終了日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"