最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:57
総数:283036
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5年生 野外活動 ≪出発式≫

画像1 画像1
集合時刻の9時00分,5分以上前に全員集合が完了しました。

2分ほど早く,出発式を 始められました。
スバラシイ!
校長先生からは「わたしが行けば雨は降らないから大丈夫」と話がありました。
これからの二日間,みんな楽しく過ごせそうです。

出発式の終りには,回れ右をして,見送りに来ていただいたおうちの方たちに「行ってきます」のあいさつをしました。
画像2 画像2

給食交流

ひまわり学級は給食の時間にさくらんぼ学園の子どもたちと交流をしました。さくらんぼ学園から3人の子と2人の先生が教室に来てくれました。いつもとは違う顔ぶれで雰囲気が変わり静かな給食となりました。
画像1 画像1

野外活動最終説明

5年生は野外活動に向けての最終説明がありました。最終説明は教室で行われ。しおりに従って持ち物の確認をしていきました。忘れ物がないように家でもう一度確認してください。
画像1 画像1

トーチ最終練習

明後日から始まる5年生の野外活動で、キャンプファイヤーの中で行うトーチの最終練習を授業後行いました。運動場の体育器具庫の前で火をつけて、本番と同じようにやりました。動かすたびに炎から出る「ゴー」という音に緊張しながら、何とか無事に終えるこができました。後は天気が味方してくれることを祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図書館見学

3年生は午前中を使い図書館見学へ行きました。学校から尾張瀬戸駅までは徒歩、尾張瀬戸駅から新瀬戸駅までは電車に乗り、そこからは歩いて図書館まで行きました。図書館では受付カウンターや日頃は入れない事務室・書籍保管庫を案内してもらい図書館の大がかりな設備に驚いていました。説明の後は、本を2冊借りるために書架の間を探し回りました。図書館の方から「萩山小学校の子どもたちはマナーを守って見学ができていて◎をあげます。」とほめていただけました。これからもマナーを守って図書館を有効に利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年交流

6年生は3時間目の音楽で、さくらんぼ学園の6年生と交流授業をしました。6年生になってからの交流は今回がはじめてになります。授業では「翼をください」「ビリーブ」「チャレンジ」「この星に生まれて」の歌と「負けないで」のリコーダー演奏をしました。その他に「花火」のリズムに合わせたボディーパーカッションも一緒にやり、久しぶりの交流を、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年性教育

1年生が養護の先生から「からだ」のことについて教えてもらいました。男女の違いが体の大きさ、髪の毛の長さ・口・目等の外見では判断できないことやプライベートゾーンの大切さについて話を聞きました。
画像1 画像1

苗の販売

ひまわり学級が準備したキュウリ・ナス・トマトの苗とタマネギの販売を長い放課に行いました。5月に種をまき、育った苗に値札をつけて準備しました。その他に地域の方がプール横の畑で育てたタマネギにも値札をつけました。保護者や学校の職員、そして、さくれんぼ学園の子どもたちも買いにきてくれ、大盛況のうちに販売は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初泳ぎ

今日はプール開きでした。6年生が5時間目の授業で今シーズンの初泳ぎです。気温も30度を越え絶好のプール日和でした。これから、天気の良い日はプールから子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1

今日は盛りだくさんです。Part4≪田植え2≫

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて第3時限には,ひまわり学級がバケツ稲の苗植えをしました。
5年生と同じように植え方の説明を受け,一束ごと丁寧にマイバケツに苗植えをしました。
バケツで行うのですが,昨年も立派な稲が育ちました。
今年も楽しみです。

JA尾東の職員の方には,また,稲刈り等でもお世話になります。ありがとうございました。

今日は盛りだくさんです。Part3≪田植え1≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時限,5年生の田植えの様子です。
足が埋まっていく泥の感触を確かめながら,3・4本を一束にして,丁寧に植えていきます。半歩ほど下がり,また植えます。これを繰り返して,稲の苗をまっすぐ一列に並べます。なかなかきれいに並びました。
ほとんどの子が初めての経験,目を輝かせて取組んでいました。昨年は8月中旬に花がさきました。稲の成長にも目を向けてくれるととてもうれしいです。

今日は盛りだくさんです。Part2

画像1 画像1
第1時限から第2時限にかけて,5年生が,JA尾東の方を招いて瀬戸の農業についての学習と田植えの実習を行いました。

先ずは1時限,瀬戸の農業について勉強をしました。
瀬戸の農業の中心は米作りであること,市の周りを囲む地域で農業が行われていることを資料をみながら学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"