最新更新日:2024/05/07
本日:count up7
昨日:51
総数:281593
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

大学コンソーシアム 理科出前授業 パート2

画像1 画像1
6年生 理科出前授業のパート2です。

↑の写真
 流体力学の続きです。こんな大きな風船でも安定して宙に浮かすことができます。
 長い黄色の風船の実験は,下敷きを擦ってよくやる静電気の実験です。うまく+と+で帯電し,黄色と赤色の風船が反発しあっています。

↓の写真
 静電気をたっぷりとためて,みんなで手をつないで,「ビリッツ」を味わいました。電圧は高いですが,電流が弱いのでこの体験で,電気を味わえます。
 最後はワークショップで万華鏡をつくりました。偏光シートにセロファンテープを何枚も重ねて貼ります。そのシートを2枚重ね合わせると光の加減でさまざまな色がみえます。 
 
 今日の体験が,いつかどこかでつながり,「あーそうだったんだ」がみつかるとよいなあと思います。 
画像2 画像2

大学コンソーシアム授業 理科出前授業

画像1 画像1
 流体力学,ベルヌーイの法則,コアンダ効果・・・,「そんな難しい言葉は覚えなくてよいので・・・」という話をされながら,5・6時間目,愛知工業大学の先生が,理科の出前授業を行ってくださっています。

 風船やボールやお椀が,ドライヤーやブロワーからの送風で,宙に浮いたまま安定します。先生でなくても6年生の子がやっても簡単にできてしまうのです。ものの周りに風うまく回り込んで,浮いた状態で安定するようです。

 みんなとっても真剣なまなざしで実験をながめています。 


画像2 画像2

萩山小・さくらんぼ学園 3年生の共同学習

画像1 画像1
 第3時限,音楽室で萩山小とさくらんぼ学園の3年生が,音楽の共同学習を行いました。

 はじめにじゃんけん列車を行い,丸い輪になります。となり同士になった友だちと「手と手と手と」を歌いながら,手をつないだり,合わせたりして楽しみました。
 次にそれぞれが発表を聞いてもらいました。さくらんぼ学園は,「パフ」の演奏です。リコーダー,太鼓,シロフォンで「パフ」を聞かせてくれました。ゴムをつけたボールで太鼓たたくなどの工夫もすてきです。演奏後「すごい」の声が上がりました。
 萩山小は,「レッツゴー いいことあるさ」を自分たちで考えた振り付けを交えて歌いました。そして,とっておき,ベートーベンの第九「よろこびのうた」の四拍子と三拍子でのリコーダー演奏を披露しました。終わった後に大きな拍手をもらいました。

 何度も回を重ねた共同学習,決して特別なイベントではありません。当たり前にいっしょに過ごして,学習を深めています。普段の授業です。そこがいちばんすてきなところと思います。

 最後はタッチをして,お別れをしました。 
 
画像2 画像2

ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート3

画像1 画像1
 昨日は速報でした。ひまわり学級の校外学習の様子です。

 一人ひとり代金を支払って,電車に乗る。食事をする。ものを買う。おつりをもらう。
 近ごろは,公共交通機関を使ったことのない子がいたりして,切符の買い方がわからないなんてことがあります。

 とてもよい学習ができました。
画像2 画像2

ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引続いて,お買物の様子が送られてきました。みんな真剣な顔をして支払いをしたり,買ったものをつめたりしています。とても大切な生活の勉強ができます。

1月28日≪授業風景です≫

画像1 画像1
1・2時限の授業風景です。

↑の写真
 2年生が図画工作でちょうどこの時期に合わせた鬼のかぶりものをつくっていました。それぞれの個性を生かしたすてきな鬼ができそうです。
 4年生が算数で変わり方を学んでいました。18本の数え棒を実際に並べて長方形をつくり,縦と横の棒の数の変化を調べます。
 6年生は随筆を書いています。できあがった随筆は表紙を付けて本のようにします。
 3年生は静かに真剣に算数のテストに取り組んでいました。

↓の写真
 5年生は割合について学んでいました。「定価15,000円の品物を1割引きで買うといくらですか」普段の生活ではよくある場面ですが,初めて学ぶ時よく悩んでしまう問題です。
 1年生は昨日に引き続き体育で跳び箱を跳んでいました。高さが3段になっています。みんな上手になっています。
 ひまわり学級は「いってきます」,校外学習へ出発です。
 4年生の2時間目の授業は体育で,サッカーに取り組んでいました。
画像2 画像2

授業風景

1時間目・2時間目の授業風景を紹介します。なわとび大会も終わり、落ち着いて学習ができます。どの教科もあと少しで、その学年の学習内容が終わります。2月中頃から学年のまとめの内容に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

今日は昨日の雨で運動場が使えないのでなわとび大会は中止で月曜日に延期されました。久しぶりに授業の様子を紹介します。
1年生 国語(4時間目)
 「ものの 名まえ」のテスト 早く終わった人は本読み
2年生 学級活動(5時間目)
 コンピュータ お絵かきソフトを使って
3年生 国語(5時間目)
 しりょうから分かったことを発表しよう  2枚の写真をみて
4年生 体育(5時間目)
 ポートボール 2対1でパス練習
5年生 書写(5時間目)
 「平和の国」 毛筆練習
6年生 理科(5時間目)
 テストの直し 水よう液の性質とはたらき
ひまわり学級 音楽(5時間目)
 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生交流作品づくり

4年生の東村山市立萩山小学校との交流作品作りは今日で終わりました。送ってもらった版画作品のまわりにマーブリング・にじみたらし込みの技法を使い背景をつけていき、そこに絵を付け足して完成させました。5時間目は手紙を書き、全員で学級写真を撮りました。完成した作品はこれから送ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生版画印刷

5年生が版画印刷をしました。この印刷が全学年の最後で、版画については全て終わりです。制作の期間が短いので集中して作業をしてきました。顔の表情が工夫してあり、刷り上がった作品はなかなかの出来映えです。版画作品については授業参観で掲示しますので来校されましたら是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生おみせやさんごっこ

1年生は国語の授業で「おみせやさん ごっこ」の単元を勉強しています。今日の2時間目は、そのまとめとして教室でお店を開き実際に売り手と買い手になって活動しました。自分が授業で考えた呼び込みの言葉をいうのをはずかしがっている子もいましたが、役割を交代しながら授業のまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科≪エンドウの植え替え≫

画像1 画像1
 第3時限,2年生がエンドウ豆の苗を植木鉢に植え替えをしました。この初冬,ポットに種を植え,学習室の窓際で育てていました。
 蔓(つる)が伸び,元気に育ちそうなので,今日,植え替えをしました。ていねいに土をかぶせ,藁(わら)をしきました。蔓を伸ばして支柱に結びました。丁寧な作業が必要です。みんなとても真剣に取り組んでいました。

4年生交流作品づくり

本校は東京都東村山市立萩山小学校と学校名が同じということで授業の交流を続けています。4年生は東村山市立萩山小学校の4年生が作った版画作品を見て、そのまわりを想像して絵を付け加えていく作業にとりかかりました。今日は誰がどの作品に絵を付け加えるか決め、まわりの下がきをしていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年版画印刷

3年生は石膏板の彫りが終わり印刷です。3年生なので自分でローラーを使い石膏板にインクを塗り、その後バレンで紙を強く押しながら印刷をしました。出来上がった作品を見て「うわー きれいー」と声を上げて喜ぶ子もいました。作品は2月の授業参観でお家の方に見てもらえるよう教室に掲示しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

画像1 画像1
 第5時限,税務署の方をお招きし,6年生が租税教室の授業を受けました。
 この時期,6年生は社会科の授業で政治について学びます。ちょっぴりその復習もできました。

 最初に身近な消費税の流れを学習し,「税金がどのように使われるのか? もし税金を納めないとどんなことが起こるのか?」を題材にした分かりやすいアニメーションを見ながら,学習を深めました。もし税を納めなければ,学校での勉強もできなくなることを学びました。
 10年ほど前は,イチローや浜崎あゆみの収入と納める税金の金額を教えていただましたが,今はプライバシーの関係で教えてもらえないとのことでした。
 
↓の写真
 その代わり,今は1億円の札束がどれだけのものなのか,それを持たせてもらいました。
画像2 画像2

版画制作≪1年生 と 6年生≫

画像1 画像1
 版画作品の彫りが終わり,印刷を始める学年が増えてきました。今日は,1年生と6年生が印刷にとりかかっていました。

↑の写真
 1年生は,ニャーゴです。彫った石膏板にローラーでインクをのせてもらい,自分たちで刷り上げます。バレンを使って力強く上からこすります。1枚目は石膏板にインクがしみこむため,どうしても薄くなります。2枚・3枚とすり上げるうちに,子どもたちもコツがわかり,白と黒のコントラストがはっきりとしたすてきな作品に仕上がります。

↓の写真
 6年生は,ドライポイントです。プラスチック板にニードル(針)でひっかいて線を彫っていきます。その線の重なりで作品を仕上げます。彫った線にタンポ(布をまるく固めたもの)でインクをのせ,必要のないところはふき取ります。この作業で白と黒がはっきりとします。板にしめらせた紙をのせプレス機にかけると完成です。こちらも何枚か刷るうちにコツがわかり,すてきな作品に仕上がりました。
画像2 画像2

(;一_一)......ざんねん≪なわとび集会 中止≫

画像1 画像1
 やはり,雨が降り出して,なわとび集会,第1日目はできませんでした。残念です。
 各クラス,いつものように読書タイムから1日がはじまりました。

2年生・4年生・6年生版画

今週に入り一段と版画を彫る学年が多くなってきました。6年生は彫り終わったプラ板にインクを染みこませ、余分なインクを拭き取った後、プレス機で画用紙にインクをつけていきました。2年生は黒い石膏版に下がきの紙を見て彫り始めました。今週中に刷りに入る予定です。4年生は下がきを版木に写し、彫刻刀で版木を彫り始めました。こちらは提出期限に間に合うかきわどいところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生身体計測

3・4時間目と3年生と4年生は身体計測をしました。最初に低学年と同じように風邪の予防について学習しました。インフルエンザは今週も本校で発生していないので皆が気をつけて予防をしていきましょう。

画像1 画像1

1年生、2年生身体計測

学校では学期のはじめに必ず身体計測をします。今日は1年生と2年生です。身体計測をはじめる前に養護教諭の先生からかぜの予防について話がありました。3学期がはじまって、まだ誰もインフルエンザで欠席する子はいません。うがい、てあらい、換気に気をつけてかぜをひかないように気をつけましょう。
話の後は身体計測です。身長と体重をはかると全員が2学期最初にはかった身長より高くなり体重も増えていました。順調に体は大きくなっています。給食も残さず食べて4月の身体計測までにもっと大きくなるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
4/6 入学式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"