最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:22
総数:281261
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

今日の授業 その2 ≪4・6・5年生≫

画像1 画像1
 今日の授業 その2≪4・5・6年生≫です。

↑の写真
 4年生は図工です。色画用紙を使って蝶(ちょう)をつくっています。この蝶は卒業式会場を飾ります。1年生から5年生が一人一つ作ります。

↓の写真
 6年生も図工です。紙粘土を使って「12年後のわたし」をつくっています。こちらも卒業式の会場に飾る予定です。
 5年生は社会科です。情報ネットワークについての学習です。時代とともに内容がどんどん変化していくのが社会科の教科書です。

 この記事の下に今日の授業 その1 ≪1・2・3年生≫があります。
画像2 画像2

今日の授業 その1 ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1
 各学年の今日の授業の様子です。

↑の写真
 1年生は算数です。時計の読み方を学んでいました。「11時55分」大人にとっては当たり前かもしれません。でも1年生にとって,11が55になったり,12が0になったり・・・,たいへんですね。当たり前によめるようになるまで,きっとすごくたくさん頭を回転させていたんだと今になって思います。

↓の写真
 2年生は音楽です。「こぐまの2がつ」を一人一人歌うテストです。歌っている子にみんな注目です。ドキドキしますよね。
 3年生は国語です。グループ発表の原稿づくりをしていました。
画像2 画像2

2年生≪さくらんぼ学園・萩山小 共同・交流学習≫

画像1 画像1
 2時間目,2年生が今年度最後のさくらんぼ学園の友だちとの共同・交流学習を行いました。

 今日は,交流発表会です。
 萩山小の子どもたちは,できるようになった「なわとび」や「九九」を発表しました。また,全員でこぐまの親子の合唱と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 最後はタッチをして「さようなら」です。

 毎年,この時期にさくらんぼ学園との共同・交流学習を計画しますが,インフルエンザにかかる子がいて中止になることもあります。行えたことがうれしいです。まとめの3学期です。できることなら全学年順調に行えればと願っています。
画像2 画像2

2月8日 《6時間目の授業》

画像1 画像1
 6時間目の授業の様子です。

 ひまわりさんは、図工室でテープカッターを作っていました。ボンドを使う部分、ネジで留める部分、釘で打ち付ける部分、いろいろな道具を使って作品を仕上げていました。

 3年生は、社会の勉強中。昔の道具を調べていました。教科書に載っている「始めちょろちょろ、なかパッパ・・・。」という言葉を呪文のように唱えていました。

 4年生は、音楽室で歌に合わせて踊っていました。最前列(男子)と後ろ2列(女子)の踊りが、全く違って見えましたが、どの子も楽しそうでした。

 5年生は、運動場でサッカーをしていました。担任の先生も赤白帽子をかぶって参加しています。担任の先生がとても楽しそうでした。

 6年生は、3グループに分かれて、長い布を決められた長さに裁っていました。布を裁つだけのことですが、グループで効率的に作業をしようとすると、役割分担や作業の手順を決めたり、進行具合を調整する人が必要だったりと、いろいろあります。それらを上手にできるグループは、作業が早かったです。

 明日は、雪の予報が出ています。寒くなりそうですが、明日もみんな元気に学校に来てほしいです。

5年生 理科の出前授業 ≪ 白熱灯,けい光灯,LED ≫

画像1 画像1
 2時間目,大手電機メーカーの方を先生に電気の学習をしました。

 白熱灯,けい光灯,LEDを手回し発電機で点灯させます。4人で回さないと明るく光らない白熱灯,3人でも点灯する蛍光灯,1人でも点灯するLEDと違いがはっきりと分かりります。点灯するための電力も確かめました。

 これからの環境のことを考えた省エネについて考えることができました。
画像2 画像2

6th Grade≪English Play「Momotaro」≫

画像1 画像1
 2時間目,6th Grade(6年生)は,English Play「Momotaro」(英語劇「桃太郎」)を行いました。
 
 3週間ほど前から4グループに分かれてセリフを覚え,小道具をつくり,練習をしていました。今日はその発表です。どの班もそれぞれに趣向を凝らした小道具や言い回しがあり観ていて楽しかったです。
 一番聞き取りやすい英文は「We are strong!」でした。
画像2 画像2

2月3日 ≪ 授 業 ≫

画像1 画像1
午前中の授業の一こまです。

↑の写真
 1年生は,「たぬきの糸車」の音読練習です。
 2年生は,児童会主催のさくらんぼ学園との共同学習のメッセージの作成です。
 3年生は,授業参観で発表する「3年生のふり返り」のリハーサルをしていました。
 4年生は,辞書を引いて言葉調べをしていました。
 
↓の写真
 日本語教室では,1年生が言葉と算数の勉強していました。
 5年生は,毛筆書写「あこがれ」の練習をしていました。
 6年生は,理科で電気の学習をしていました。
画像2 画像2

5時間目の授業≪こくさいタイム≫

画像1 画像1
 5時間目,日本語教室で学ぶ1年生から6年生は≪こくさい≫の時間です。今日の学習は国の記念日と節分についてです。

 日本に建国記念日があるように,それぞれの母国に独立記念日があります。
  ブラジル:9月7日,ペルー:7月28日,フィリピン:6月12日,インド:8月15日,中国:10月1日(国慶節)

 このあと,節分の豆まきにちなんで「豆つまみ」を行いました。その様子はこの記事の下にあります。こちらをクリックしてご覧ください⇒豆つまみ ≪お箸(はし)の使い方≫

豆つまみ ≪お箸(はし)の使い方≫

画像1 画像1
 豆つまみです。

 日本語教室で学ぶ子だけでなく,「えっ」と思う持ち方で食べる子を見かけます。豆つまみを行うと,正しい持ち方が一番スムーズに箸が使えることに気づけます。楽しみながら箸の持ち方・使い方を学びました。
画像2 画像2

5時間目の授業です。

画像1 画像1
 水曜日の5時間目,全クラスが国語の授業になっています。これはところどころ人がいない席があることと関係します。この時間,日本語教室に通う子が全員集まって言葉や文化について学習する「こくさい」の時間があるからです。

↑の写真
 1年生は音読の練習,2年生は漢字の読みの学習,3年生は発表についての学習です。

↓の写真
 6年生は漢字の学習,5年生は発表についての学習,4年生は俳句の学習をしていました。ひまわり学級は図工です。くぎ打ち,これだけきれいに根気よく打つことって,なかなかできません。とっても上手にできています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/11 建国記念の日
2/13 日本語授業公開週間(〜17日)
2/14 委員会(最終)
2/16 ゲーム集会
2/17 心理相談事業

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"