最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:51
総数:281832
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

9月30日≪快晴≫

画像1 画像1
 おはようございます。
↑の写真 
 昨日に引き続き,校門をみても,運動場をみても,すばらしい秋空が広がっています。
 今日は,0の日・あいさつ運動の日です。まもなく登校時間を迎えます。先日,瀬戸警察署の方を招いての課外授業「子ども安全決起大会」でも,毎日のあいさつで元気な声が出せるようにしておくことが,大声で助けを求めるときに大きな声が出せる練習にもなると教えてもらいました。
 今日も元気なあいさつをしてくれることを願っています。

 ↓の写真
 ヘチマの蔓(つる)とヘチマ(重さでたれさがってきました。大きさの変化を測れなくなりました),そして,コスモスと柿です。柿がどんどん色づいています。
 もう今日で9月も終わり,秋が進んでいます。
画像2 画像2

オジギソウ≪11番目の葉≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も,抜けるようなすがすがしい青空が広がっています。元気に運動会の練習ができそうです。
 今日から3週間,養護の先生になるために教育実習生が萩山小で子どもを教えながら勉強をされます。

 今日は,オジギソウの紹介です。一番初めの芽から続く幹の部分に11番目の葉がつきました。

↑の写真
 まず,全体の夜と昼の様子です。夕方近くになると見事に葉をたたんみます。そして,まさしく腰を曲げておじぎをするように付け根の部分から折れ曲がります。そして日が昇るころにまた起き上がって,葉を広げます。
 
 そして,11番目の葉のアップです。一つの羽片に30枚の葉(羽葉)がついています。

 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20(片方18)⇒24⇒26,そして30でした。イレギュラーはあっても着実に増えていくところ,見事だなあと思います。

↓の写真
 今までの成長の道のりです。一番初めにでた6枚葉の羽片はすでに3枚になりました。自分の役目を果たし,地面に横たわっています。
画像2 画像2

9月28日≪運動会のプログラムアップしました≫

画像1 画像1
 今日も,雲ひとつない抜けるような青空が広がっています。
 
 ↓の写真
 運動会のプログラムが完成しました。明日配布します。
 先にご覧になりたい方は,↓こちらからどうぞ。
平成26年度 運動会 プログラム
車での来校と路上駐車をご遠慮ください。
 ↑路上駐車禁止と荷物の積み下ろしについての案内も明日同時に配布します。ご協力お願いいたします。

 これらは,このHP右の「配布文書」にあります。ほかの案内等もご覧くださるとうれしいです。
画像2 画像2

9月27日≪ヤモリ,苦手な方閲覧注意≫

画像1 画像1
 今日,市内では運動会を行っている小学校が多いです。来週の土曜日,本校も運動会日和が迎えられることを願っています。

 ↑の写真:ヤモリです。夜,廊下を走る姿を見つけました。
 今年は8月に雨が多く,9月はとても涼しい毎日が続いています(運動会の練習を行うにはとてもありがたいのですが・・・)。毎年梅雨時にはよく見かけますが,今年はこの時期になってもちょくちょくと校舎内で見かけています。

 ヤモリ(爬虫類,トカゲやヘビのなかまです),守宮・屋守・家守を記します。家の近くにいて蚊やハエなどの虫を食べてくれる小動物として,親しみをこめてつけられた名のようです。最近では,どこでもくっついて動き回れる足の裏の秘密が接着剤に応用できないかと研究がされているそうです。
 モリのつく小動物にイモリ(両生類,カエルのなかまです)がいます。こちらは井守と記します。水辺(井戸)近くでヤモリ同様,虫を食べてくれる小動物として名付けられたようです。
 じつは,コウモリ(哺乳類,人のなかまです)についても,カハモリ⇒川守から,コウモリというようになった地域もあるそうです。確かに川の近くに住み虫を食べてくれる小動物です。
 
 ↓の写真:今までは見つけてもそのままにしておきましたが,今回は捕まえてみました。
 上の段,アップです。なかなか愛嬌(あいきょう)のある顔をしています。そんな中,やはり恐竜の子孫の雰囲気も感じさせます。
 下の段,逃げないようにアルミのペン立ての中に入れました。逃げ道をさがして動きまわった後,壁に映った自身の姿に気がついたのか,顔を壁にくっつけたり,離したりしながら,おどかしているような,にらめっこをしているような・・・。そんな様子を見せました。
 
 この後,校舎の壁に逃がしました。
画像2 画像2

9月26日≪曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 曇り空が広がっています。それでも天気は回復するとのことで,運動会の練習も進められそうです。

↑の写真
 カエデ・ナンキンハゼ,イチョウ,モミジ,サクラ,いつもの定点です。今年は色づくのが早そうですので,この時期から時々紹介します。

↓の写真
 プールへ下る階段横の萩,植樹をして丸2年目です。白い萩を見つけました。あまり見掛けたことがなくて,驚いてしまいました。
 赤い萩と白い萩とのコントラストがとてもきれいです。
画像2 画像2

9月25日≪オジギソウ≫

 おはようございます。
 昨夜はとても激しい雨が降りました。雨雲予想をみると子どもたちが登校する時はこのあたりで激しい雨は降らないようです。少し安心しています。でも,職員室からみえる運動場は一面水たまりです。外での運動会練習はできそうにありません。
 
 何度もお知らせしています。今日の3時間目 10:55より「子どもの安全決起大会(瀬戸警察署による不審者から身を守るための課外授業)」を行います。お時間がありましたらお越しください。

 今日は,職員室のオジギソウについて,お伝えします。

↓の写真
 日曜日にお伝えしたわき芽の葉(こちら → 9月23日《ハナミズキ と オジギソウ (わき芽の葉の数 パート2)≫)が開きました。結果として規則的に2枚ずつ増えるのではなく。4枚・6枚と増えました。

 上の段の写真
 もとが14から始まり,わきが12⇒16となり,一番新しい3番目のわき芽は一気に22枚でした。

 下の段の写真
 もとが10から始まり,わきが10⇒12⇒20となり,一番新しい4番目のわき芽は24枚となりました。

 ここまでくると,他のわき芽の成長の順だとかさまざまな状況に影響されながら,わき芽の葉が育つのかもしれません。また,わき芽が増えすぎて,数えることが難しくなってきました。
 それでも,もとの枝(幹)から育つ葉は一番高いところに育ち,見分けやすいです。これからも羽葉の増え方を調べられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日≪今日から長月(ながつき)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 月曜日は,授業参観にお越しくださりありがとうございました。

 今日から長月(旧暦の9月)です。曇り空,小さな雨粒も落ちてきましたが・・・。朝の応援練習はなんとか行いたいと思っています。
 
↑の写真
 トンボ池周りの秋桜(コスモス)が満開です。職員室からも白とピンクの花がみえます。ちょうど見頃です。

↓の写真
 上の段,稲刈りのころになりました。ひまわり学級のバケツ稲です。だんだんと黄金色になってきています。水も枯らしてあります。
 下の段,2年生の播いた大根がちょっぴり本葉も出しました。そろそろ間引きをしなければならない時期です。
 落ちた種からでたヒマワリとホウセンカと思われふた葉です。夏の花ですが,自らの力ででた芽,これからの寒さに負けないで育ってくれればと思います。
画像2 画像2

9月23日《ハナミズキ と オジギソウ (わき芽の葉の数 パート2)≫

画像1 画像1
 おはようございます。 今日は秋分の日,昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。今日もとてもさわやかな秋空が広がっています。

↑の写真
 スロープ横のハナミズキです。撮影したのは昨日ですが,まだまだ茂っている葉に隠れていますが,よく見ると今年の春から初夏にかけて咲いた花が真っ赤な実をつけています。そのわきには次の春に咲く花芽がすでに育っています。ちょうどこの時期に二つの季節が同居しているのに驚きました。


↓の写真
 オジギソウの続報です。

 わき芽から成長する羽片の羽葉も,もとの成長と同じように6⇒8⇒10⇒12⇒・・・という,2枚ずつ増える規則は成り立つでしょうか?

1段目の写真
 もとの羽片の羽葉が14枚でした。その近くから出たわき芽の羽片は12枚でした(わき1とします),次に出た羽片(わき2)は16枚でした。新しい羽片(わき3)が育っています。数だけ並べると 14⇒12→16→?。さて,新しいわき芽は,16枚? 18枚? それ以外? なんとも言えません。

2段目のの写真
 もとが10枚,わき1⇒10枚,わき2⇒12枚,わき3⇒20枚(一気に増えました),わき4⇒?
 さまざまな数が予想されるのですが・・・,10⇒10⇒12→20→?。数だけ並べると規則性がなくなってきているような・・・,なんとも言えません。

 新しいわき芽が葉を広げた時にまたお伝えします。
画像2 画像2

9月22日≪校門≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 うす曇りのなか,新しい週が始まりました。といっても,今日一日過ごすと明日はまたお休みですが,・・・。
 
↑の写真 
 校門に置いたプランターの花がやっと咲きだしました。まとめて置いた方が華やかな気もします。
 黄色や赤色・青色と華やかな正面とは異なり,校舎がわからのぞくと,落葉が始まりすっかり秋が深まったような雰囲気がします。
 二つの秋が見られます。

 運動会の練習が佳境に入ります。朝練習は体育館となかよしルームに分かれて応援練習を行います。
 午後からは授業参観があります。気をつけてお越しください。

オジギソウ わき芽の生長≪さまざまなパターン パート1≫

画像1 画像1
明るい秋の日差しが届き,気持ちのよい天気です。

 今日は,オジギソウの報告です。前にわき芽がどんどん成長していることをお伝えしました。
 例えばもとの羽葉の数が10枚と12枚の間からでたわき芽の羽葉は10枚になるのではと記しました。

↑の写真
 一番初めに出たもとの羽片,6枚の葉をつけていました(写真左上:すでに2枚が枯れて落ちています)。2番目の羽片は8枚の葉をつけていました。その間から次々とわき芽がでました。,全て8枚の葉をつけています。

↓の写真
 もとの羽片の少し上から出た2つのわき芽です。もとの葉が16枚に対してわきの葉は14枚,もとが14枚に対してわきは12枚で出てきました。もとの羽片近くから出たわき芽の羽片,羽葉はもとの数マイナス2枚になっています。このパターンが,他にもよく見かけられます。

 イレギュラーはあるでしょうが,わき芽の羽葉の数にも規則性があるようです。
画像2 画像2

9月20日≪育つもの と 実るもの≫

画像1 画像1
 曇り空です。この時期にしては少し肌寒く感じます。

↑の写真 
 今週,6年生と2年生が学級園を整備しました。2年生は大根の種をまきました。6年生は秋じゃがの種イモを植えました。
 あっという間です。大根はもう発芽し二葉をだしています。ジャガイモはまだまだですが,夏元気に咲いていた向日葵の種が落ちていたようです。立派に芽を出しました。昨年も冬の始まるころに大きな花を咲かせていました。ジャガイモを育てているのですが,人が植えたわけでもなく自分で育つ向日葵,このまま大きくなって寒くなったころに花を咲かせてくれたらなあと思います。

↓の写真
 芽を出すものとは反対に実をつけるものもあります。
 楓(かえで:学校のカエデはイタヤカエデと思うのですが・・・)です。たくさんの種をつけています。種が色づいてきていました。もう一つは,夏の間大きな花を咲かせていた蓮(はす)です。蜘蛛(くも)が元気に動き回って,せっせと巣をはっていました。
画像2 画像2

9月19日≪少し曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 久しぶりに曇り空の朝を迎えました。「冷え込んでいます」とまではいきませんが,服を一枚余分に重ねたい天候です。
 今日は運動場での全体練習を行いません。予備日としてとってありましたが,順調に練習が進んでいるからです。

↑の写真
 いつもの校庭の木々の定点観察です。この時期から昨年度は取っていませんので,比べようがありませんが・・・。先日のアップと比べてまたちょっぴり色づいたような・・・。

↓の写真
 近くに寄ってみてみました。
 上の段は,スロープのいろはもみじです。なかなかきれいに色づいています。
 2段目は,校門のさくらです。ほかの木々より早く色づくサクラですが,もう落葉が始まっています。
 3段目は,職員室北の窓から見えるススキ(芒:ちなみにこんなもじをあてます)です。立派に穂を伸ばしています。
画像2 画像2

9月18日≪オジギソウ 10番目の羽片≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 とてもよい天気が続きます。今日も順調に運動会の練習を進められそうです。

↑の写真 
 先日(9月14日),9番目の羽片の羽葉が24枚であったことをお伝えしました。10番目の羽片が立派に開きました。羽葉の枚数は26枚です。最高何枚になるのかと考えてしまいます。

 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24 そして ⇒ 26枚 です。いくつかのイレギュラーはあっても,基本は2枚づつ増えるようです。観察を始めてほぼ2か月過ぎました。本当に大きく成長したなあと驚いています。
 
↓の写真
 10番目の羽片をアップにしました。左右どちらの羽片にも26枚の葉がついています。元の部分の内側の葉が,重なり合わないようにとても小さくなっています。反対に外側が,一番大きくなっているのが印象的です。

 この下の記事に1番目の羽片から10番目の羽片までの様子を全て載せます。よろしければご覧ください。
画像2 画像2

オジギソウ≪1番目から10番目まで≫

 1番目から10番目までの羽片の様子を載せます。
 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24⇒26 と増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日≪ひまわり学級 秋をさがしに≫

画像1 画像1
 今日も気持ちのよい秋空が広がっています。さわやかな天候の中,運動・勉強ができそうです。

 昨日,ひまわり学級が生活科の授業で,デジカメを持って秋を見つけに校地内を巡りました。すてきな写真が撮れました。その紹介します。

↑の写真
 左上から右下へと,萩の花が満開です。ピーナッツかぼちゃがいくつもできています。その一つです。稲穂もどんどん穂がふくらんでいます。ショウリョウバッタの大きい方,実はこちらが雌(めす)です。
 
 なかなかの目で秋を見つけてくれます。本当に子どもたちの見る目は大人より鋭いことがよくあります。

↓の写真
 こちらも左上から右下へと,露草(つゆくさ)と後ろに見える赤い穂がイヌタデです。露草ってなんとなく夏の花の気もしますが,俳句でも秋の季語でした。同じ時間に畑に来ていた2年生が見つけたカマキリです。彼岸花(ひがんばな)です,曼珠沙華(まんじゅしゃか,まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット語では天上に咲く花という意味だそうです。そして筆柿(ふでがき)です。甘いものと渋いものがあります。
画像2 画像2

9月16日≪やっぱり色づいている≫

画像1 画像1
おはようございます。

 連休明け,今日も秋空が広がっています。天気が安定したように思います。運動会の練習が順調に進められます。

↑の写真
 定点で観察してみました。
 運動場南のカエデの先が色づいています。イロハモミジも少し色づいています。校門のサクラ(サクラは色づくのが早い木ですが),こちらも色がかわっている葉が多いです。載せませんでしたがこの時期にしては落ち葉も多い気がします。元気な緑を保っているのはスロープ北側のイチョウです。先日お伝えしたイチョウは体育館側のイチョウです。
 やはり,今年の天候,木々が秋を感じるのも早い気がします。

↓の写真
 ヘチマです。こちらも今年の夏の天候の影響かなかなか実をつけてくれません。現在見つけたヘチマです。大きく育ってくれるとよいのですが・・・。
画像2 画像2

9月15日≪連休最終日≫

画像1 画像1
 今日は敬老の日,萩山台でも公民館で敬老会が開かれています。

↑の写真
 トンボ池には,きまってこの時期に花を咲かせる草花があります。ヒガンバナです。今年も,まもなく迎えるお彼岸(秋分の日をはさむ6日間ほど)に合わせて,開花しました。

↓の写真
 となりの萩はちょうど満開を迎えています。2年前に緑の羽根の補助金で植えていただきました。しっかりと根付いて,立派に花を咲かせるようになりました。

 明日からまた学校が始まります。
 せともの祭から続いた3日連休を終えて,また気持ちも新たに明日から勉強そして運動会の練習に取組んでほしいと思います。
画像2 画像2

9月14日 ≪オジギソウの報告≫

画像1 画像1
 おはようございます。秋晴れの気持ちよい天気です。
 今日は,職員室南の棚にあるオジギソウの成長の続報を載せます。

↑の写真
 9月13日現在の様子です。正直いうと,どの葉が何番目に出たのかわからなくなるほど,羽片が増えました。わき芽がいたるところから出て,生長も早く,翌日には開いた羽片が2・3枚増えていることがあります。

 さてそんな中で,最新の羽葉の枚数をお伝えします。

↓の写真(撮影したのは9月8日です)
 第9番目(前回,初めて出たわき芽にも第9番目の番号を付けましたが,これからは,もともと育っている芽に番号を振ります)の羽片についた羽葉の数は,24枚でした。写真は片側だけですを写しました。一方の羽片の羽葉も24枚です。22枚を予想していたので,2回目のイレギュラーです。
 これまで,6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20(片方が18)と増えてきました。
 22枚を予想していましたが,一つ抜かして24枚になりました。規則性が成り立つと考えれば,10枚⇒10枚という現状維持と20枚から24枚という一つ抜かしの2種類のイレギュラーが現れたことになります。
 
 すでに第10番目の羽片が伸びてきています(9月13日現在まだ開いていません)。規則に従って,24枚になるのか,26枚になるのか,それとも,減るのか・増えるのか,楽しみが続きます。

 次回のオジギソウの報告は,わき芽の成長についてお伝えします。
 
 前回のオジギソウの様子は,↓よりご覧ください。
   9月4日≪オジギソウ 8番目の羽片(葉芽) と 新しい発見≫

画像2 画像2

9月12日≪秋晴れ≫

画像1 画像1
おはようございます。

↑の写真
 秋晴れの朝です。学校から西の空を眺めました。とてもさわやかな青空に少し欠けた月がみえています。月例17.5のお月さまです(実は右下の写真にも,校舎の縁(へり)の少し右側,左から2番目の柱の上に,小さなお月さまが写っています)。

 昨日の雨で運動場が少し湿っていますが,運動会の練習はなんとかできそうです。このままさわやかな青空が続いてくれるとうれしいです。

↓の写真
 今朝とは全く違う空が昨日の夕方は見られました。ちょうど午後6時ごろです。名古屋・春日井方面は晴れているようで,雨が降る中,太陽が沈んでいきました。見えるものが全部にじんで,何か不思議な光景でした。
画像2 画像2

9月11日≪少しずつ秋≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 北海道では大変な豪雨になっているとニュースで聞きました。天気に関わる心配な話が多いです。大きな被害が出ないようにと思います。このあたりも,昨夜は雨が降ったようで,道路がぬれているところがいくつもありました。

↑の写真
 秋の作物がぐんぐん育っています。
 
 稲穂が,日増しに頭をさげてきています。
 2年生の植えたサツマイモ,昨日草取りをして,根返し【のびた蔓(つる)からでた根にイモができないよう,つるをひぱって余分な根を切ります】をしました。草に隠れていた葉が元気に顔を出しました。

↓の写真
 校庭に木々がちょっと色づいています。この夏,天候が不安定だったからなのか,この時期から少しずつ色づいてくるのか,9月に木々が色づくことを気にしたことがなかったので,ちょっとわかりません。
 
 いずれも運動場へ下るスロープにある木々です。。
 上の写真,いろはもみじです。上の方の葉が色づいてきています。
 下の左側の写真,さくらです。ほかの木々より早く色づきますが,ちょっと早いような・・・。
 下右側の写真,イチョウです。少し黄色くなってきている気がします。

 今日も,朝の仲良しタイムに運動会の練習を行います。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"