最新更新日:2024/04/30
本日:count up23
昨日:19
総数:281300
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

飾り付け

画像1 画像1
 3月5日(火曜)朝8:30から6年生を送る会の練習がはじまっています。それと、同時に体育館の飾り付けが本格的にはじまりました。今日は、各教室で作っていた飾りを体育館に集め5年生が完成させる作業をしました。5年生は、今から学校の中心として活動しているわけです。7日(木曜)の6年生を送る会までに、どんな飾り付けになるか楽しみです。

春がきた

画像1 画像1
3月4日(月曜)3月に入ってはじめての朝会がありました。最初に1月に作りあげた版画作品で瀬戸市版画コンクールの中で選ばれた特選と入選の表彰を行いました。選ばれた作品は4月の陶祖際のときにパルティ瀬戸へ展示される予定です。表彰の後で校長先生から春に咲く花(スイセン・梅・菜花・桜)の紹介がありました。また、「校庭にも春を知らせる花が咲いているのでみつけたら知らせてください」というお願いもありました。
今日の気温は10度前後で風はやや冷たいものの、春の日差しで気温以上に暖かく感じました。体育の授業風景(2年)や長い放課に外で元気に遊んでいる子どもたちの姿には「春だ春だ春がきた」という喜びを全身で表しているようにみえました。

春よ来い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
校門には,大きな桜の木が対であります。
桜についてこんな記事をみつけました。
春に咲く桜の花芽は,前の年の夏につくられます。それ以上,つくられることはありません。その後,「休眠(きゅうみん)」という状態になります。休眠した花芽は,一定期間,低温にさらされることで,眠りからさめ,開花の準備を始めます。これを「休眠打破(きゅうみんだは)」といいます。休眠打破には,秋から冬にかけて一定期間,低温さらされることが大切です。
春をむかえ,気温の上昇にともない,眠りから覚めた花芽は成長します。気温が高くなるスピードにあわせて,花芽の成長も加速します。成長のピークをむかえると「開花」することになります。
このように,桜の開花は,秋から冬にかけての気温と春先の気温に,大きく関係しています。
サクラは,四季のある美しい日本の国で進化した植物なのです。

萩山小学校の桜,今年はいつ開花するでしょう。校門の桜の枝についた花芽の一つを写真におさめました。
さてこれからどのようにふくらみ花をつけるでしょう。楽しみです。

さて,今日の朝はとても寒かったです。2枚目の写真は,桜の木の下の地面の様子です。地面の下から針のように細い氷の柱がいくつも立って,地面を盛り上げていました。
きっと,子ども達もお父さんやお母さんもやったことがあると思います。踏んでみるとサクサクして気持ちよいですね。
「霜柱(しもばしら)」といいます。どうやってできるのでしょう。これも記事をみつけました。
寒い日に地表の水分を含んだ土が凍り,その後,凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられますが,地表に達すると冷えた空気により冷やされて凍ることを繰り返し,細い氷の柱がいくつもできあがります。

もう3月です。霜柱のできる日も減り,春の草木が次々と花をつけることでしょう。
時には立ち止まって,ぜひ,たくさんの春を見つけてみてください。

修理完了

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(水曜) 25日から修理をしていた体育館の舞台上の壁面が綺麗になりました。体育館が建てられた昭和53年から一度も修理していなかったので、傷みもひどかったのですが修理後は写真のようになりました。体育館全体が明るくなり舞台も映えるようになってきました。

ご存知でしたか? 体育館舞台上壁面の補修

画像1 画像1
みなさんお気づきでしたでしょうか?
体育館の舞台上の壁面,体育館が設置されてから30年以上がたち,雨や湿気で汚れ,ところどころしみがういていました。また,はがれもひどくなっていました(上の写真)。
市に粘り強く依頼をし,今年度,補修してもらえることになりました。
本日から2日間かけて,全面張替えをします。
まず午前中の作業で,古いクロスを全てはがしてもらいました(下の2枚の写真。実を言うと,はがしたほうがきれいなくらい・・・)。
このあと表面を養生して,新しいクロスをはってもらいます。
今年の卒業式,きれいになった正面舞台で,入場する卒業生も一段とはえるのではと楽しみです。

飾りづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火曜)委員会の活動が最後になりました。委員会によっては送る会や卒業式の準備をしているところもあります。今年は写真のようなロケット等を使った飾り付けをします。授業の中でも作っていて、1年生から5年生までが協力して取り組んでいます。送る会は3月7日に行う予定です。どんな送る会や卒業式になるか楽しみです。

作品紹介

画像1 画像1
図工の作品が展示されましたので紹介します。4年生の版画は前に紹介できなかったので今回紹介しました。5年生は「タワーをたてよう」という単元でカラフルな針金を使って作品を作りました。2時間で作る作品でしたがみんな集中して仕上げることができました。

トンボ池とプール横 「ちびっこ農園」をつなごうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年,萩山台地域力向上委員会の子育て支援グループが中心となって活動していただき,プール横に「ちびっ子農園」ができあがりました。
作物を育てることは,モノづくりと同じようにキャリア教育の一つと考えます。市の未来創造事業の一環として,農園が子どもたちにとってもっと身近なものになるよう,少しずつ整備を進めたいと考えています。
そこで,運動場に接する東斜面に階段を設置することにしました。トンボ池と農園をつなぐことを考えています。
業者にお願いせず,他校の用務員の方にもお手伝いをいただき,作業をしました。
土をおこしブロックを積んで,上から一段一段,作業を進めています。
お伝えするのが遅れましたが,先日,この斜面には市の緑化事業の援助を受け,萩の苗を植えてもらいました。
トンボ池から続く,少しでも憩える場所になればと思っています。

作業の間,人見知りせず,ずっと周りを飛んだり梢にとまったりして,作業の疲れをいやしてくれた鳥がいました。
ジョウビタキというそうです。
冬,雪のない地域にやってくる,渡り鳥です。翼に白い斑、胸から腹が橙色(オスの特徴だそうです)をしていて,一羽でいます。時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせます。

思っているより緑のとても多い萩山台。少し気にする珍しい鳥が見つけられるかもしれません。





版画作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水曜)1月に版画作品コンクールで選ばれた作品を紹介しました。今回は各教室に掲示されている作品を紹介します。子どもたちの作品は、それぞれ個性が表れています。描いた子の顔を思い浮かべながら作品を見るのもいいものです。授業参観で来校された際には全学年の作品を見ていってください。5年生は今掲示してある物を返してから版画を掲示します。

朝会

画像1 画像1
2月4日(月曜)今日は久しぶりに朝会がありました。最初に読書感想画コンクールの表彰を行い、10人の児童に賞状を渡しました。伊藤さん(6年生)の作品は愛日地区の審査で優秀賞となり、その表彰も行いました。その他にサッカー部が冬の大会で頑張ったことも紹介し、萩山小学校の子が活躍していることをみんなに知らせました。また、今日が立春ということで季節が春に向かっていることと、春が分かれと出会いの季節であることも話しました。3月末までの時間を大切に過ごしてほしいものです。

ちびっこ農園 大根と蕪を収穫しました。

画像1 画像1
前日からの雨で畑は水びたしでしたが,15人近くの子どもたちが集まってくれました。
子どもたちの太ももくらいのもある大きな大根もありました。
収穫の後,サンタクロースが登場し,プレゼントまでいただけました。収穫した大根・蕪といっしょにおみやげになりました。
寒い中,泥んこになりながら,貴重な体験ができました。
地域力向上委員会のみなさま,ありがとうございました。

2学期終業式 あいさつ運動と登校の様子

画像1 画像1
2学期終業式の登校の様子です。朝はとても冷え込みましたが,2学期最後の日とあって,子ども達は,集合も早く,元気に登校しました。
中央の校門前の写真は,8時13分に撮影。この時刻に集団登校が完了しました。いつもよりとても早い!
新学期も,みんなそろって,時間を守って,元気に登校することを楽しみにしています。

学校評議員会

画像1 画像1
12月17日(月曜)二学期最後の一週間が始まりました。学校では毎学期、学校運営について客観的な意見を聞く場とし学校評議員会を開いています。学校評議員会へは少年センター・自治会・社会福祉協議会・長寿会・主任児童委員に参加していただいています。今回は学校評価検討委員会も一緒に実施したことからPTA役員にも参加していただきました。内容は「二学期の学校の様子」「学校評価アンケート結果と学校の取り組み」についての意見交換でした。評議員やPTA役員の方々からいただいた意見をもとに、よりよい学校づくりをしていきたいと思います。

雪遊び

画像1 画像1
12月10日(月曜)この冬初めての雪。学校も雪の積もった場所が所々ありました。特に児童玄関前は一面真っ白で長い放課が始まるとすぐに雪の投げ合いとなりました。そこの雪がなくなると、草や木の上に積もった雪を集めて投げ合ったり小さな雪だるまを作ったりしてトンボ池の方まで走り回っていました。放課が終わる頃には、みんな手が冷え切ってしまいました。

掃除

画像1 画像1
12月6日(木曜)萩山小学校の掃除は15分間で昼放課の前に行っています。1階にあるさくらんぼ学園の所は掃除場所に入りませんが、萩山小学校の施設は、もともと1000人規模を収容できる学校です。今の児童数169名で掃除場所を分担すると一箇所の人数は非常に少なくなります。少ない人数ですが、みんな一所懸命掃除をしてくれます。6年生は1年生の教室掃除も手伝っていて、頼れる上級生として頑張っています。

縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(火曜)毎年この時期になると授業や遊びで始まるのが「縄跳び」です。長い休み時間になると体育館前のスペースで縄跳びをしている子どもたちが増えてきます。今日のような雨の日は運動場が使えないので、アスファルトになっている体育館前のスペースは縄跳びをするグループが沢山できます。縄跳びは、短い時間で身体が温まり、一人でもグループでもやることができます。毎日練習していると、跳べなかった子も跳べるようになります。いろんな跳び方ができるようになるといいですね。

学校間交流

画像1 画像1
12月1日(土曜)本校は4月から東京都東村山市立萩山小学校と学校名が同じということから学校便りの交換や、ホームページをリンクさせて交流をしてきました。10月に東村山市立萩山小学校から4年生の版画作品(壺)に、本校(瀬戸市立萩山小学校)の4年生が創造した絵を付け加えた共同作品を11月30日・12月1日の萩山フェスタ(展覧会)に展示したいという依頼を受けました。本校4年生全員は、その依頼を受け11月から作品作りを行ってきました。出来上がった作品は写真のように萩山フェスタの会場となっている体育館の4年生の場所に展示されました。12月1日は公開授業も兼ねていたので保護者も参観していました。壺の共同制作には地域の方々も参加され、東村山市長の共同作品も展示されていたことから会場で市長さんにもお会いすることができました。3時間目の授業で4年生が玄関前で公開授業を行っていたので参観もしてきました。忙しい中案内をしていただいた校長先生ありがとうございました。

11月最後の日,登校の様子と最後の一葉

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で11月も終わりです。PTAの0の日交通当番とあいさつ運動がありました。
日増しに寒くなり,朝起きるのがつらくなってきます。
でも,子どもたちは元気に登校しています。写真からその様子を感じてくださればと思います。
校門ですてきな風景を見つけました。
校門前に桜の木が2本あります。そのうちの一本が最後の一葉を残して,葉を落としました。真っ赤に色づいた最後の一葉,まわりに春に咲く花の芽をつけて,子どもたちの登校をやさしく見守っているようでした。

朝会

画像1 画像1
11月26日(月曜)朝会で「よい歯」の表彰と「赤い羽根共同募金」協力依頼が児童会からありました。「よい歯」で表彰された子どもたちの学年別人数は1年(2名)・2年(6名)・3年(7名)・4年(4名)・5年(9名)・6年(10名)でした。高学年になると表彰される人数が多くなります。乳歯から永久歯になり大切にしなければならないという意識が高くなるためと考えられます。今回、表彰を受けられなかった人も歯磨きや治療をして来年は表彰が受けられるようにしましょう。
 児童会役員から「赤い羽根共同募金活動を11月27日(火曜)・28日(水曜)と児童玄関で行います。」という説明がありました。児童玄関で児童会役員が募金活動をしていますので協力をしてください。

収穫祭

画像1 画像1
11月24日(土曜)
4月から地域の方々と萩山小学校の児童が一緒になってプール横の畑で作物を育ててきました。10月27日(土曜)にサツマイモ、・トウガン・カボチャ・ラッカセイが収穫できたので9:00から14:00まで地域力向上活動の一環として公民館で収穫祭を行いました。収穫したサツマイモを洗ってホイルに包んで焼き芋にしたり、トウガンを切ってトウガン汁を作ったりして皆で味わいました。その他にゲームや今までの活動をまとめた映像を見て過ごしました。地域の方々の協力で初めての取り組みも無事に終えることができました。子どもたちと地域の方々が交流している様子から萩山の良さをあらためて感じることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5 体育館使用不可
3/7 6年生を送る会
中学校卒業式
3/8 図書返却最終
3/11 6年生奉仕作業
さくらんぼ卒業式(ノーチャイム)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"