最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:22
総数:281261
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

3月8日 ≪冬の名残(なごり)≫

画像1 画像1
昨夜,雪がちらつきました。

↑の写真,校内で一番冷えるトンボ池,橋がうっすらと雪化粧をしていました。芽を出したチューリップ。学級園すみに生えているハコベも雪化粧です。
今年最後の冬を感じさせる光景かもしれません。陽が昇り,あっという間に消えていきそうです。

そんな中,春の景色もみえます。
↓の写真(右上から),トンボ池横のユキヤナギは,みどりのがくからつぼみがのぞいています。1年生が鉢に植えたクロッカスとヒヤシンスは,陽が昇るにつれて,花が開いていきます。(左上から)サクラの花芽はもうちょっと時間がかかりそうです。そして黄色い花はもうすぐ咲きます。
この黄色の花,名前がわかりました。「サンシュユ」というそうです。秋に紅い実ができ,漢方薬にも使われるとのことです。
画像2 画像2

すぐに動いてくれる

画像1 画像1
地域の方より,花だんを囲むブロックで遊んでそのままにしてあるというご連絡をいただきました。
子どもたちに聞くと,どうやら萩山小へ入る前のまだ小さな子たちが遊んでいたようです。
お昼の掃除の時間に高学年の二人が快く直しに行ってくれました。

トンボ池周りの整備

画像1 画像1
今日も冬を思わせる冷たい朝です。でも,日差しにはあたたかさを感じます。

昨日の卒業生を送る会は,どの学年も趣向をこらしたすばらしいものでした。その最中,トンボ池では,市のシルバー人材センターのみなさんが,トンボ池の周りのちょっと大きくなりすぎた木をさっぱりと刈り込んでくださいました。
鬱蒼(うっそう)として暗い感じがしていたトンボ池の北西側,木洩れ日(こもれび)が入り明るくなりそうです。
このほかにも,今週は,運動場南に面した道路のカイヅカイブキもさっぱりさせてもらいました。通りやすくなったと思います。

3月6日 ≪今日は,啓蟄(けいちつ)です≫

画像1 画像1
↑の写真,温度計は氷点下,トンボ池には氷がはり,学級園には霜柱が立っていました。
冬に逆戻りの寒い朝です。

でも,今日は,旧暦 啓蟄(けいちつ),立春からひと月ほどたち,土の中や水の中で冬ごもりしていた虫や魚があらわれてくる頃です。
トンボ池でメダカの姿でも見つけたいと思いましたが,残念ながら見つかりませんでした。

↓の写真,校門のサクラの花芽,ちょっぴりふくらんできています。昨日載せた黄色の花,花芽が伸びて広がってきています。1年生が育てている児童玄関のヒヤシンス,もうすぐ咲きそうです。

今日の午後は,6年生を送る会を行います。リハーサルの様子を今週はお伝えしてきました。その本番となります。
今日のこの寒さを吹き飛ばすようなあたたかいすてきな会になること楽しみです。
画像2 画像2

春,見つけました。

画像1 画像1
↑の写真,昨日,梅の花といっしょに見つけました。
運動場へ下るスロープの右側真ん中あたりに人の背丈ほどの木があります。
黄色い蕾をいっぱいつけていました。名前がわかりません。
一つの蕾からたくさんの花をさかせそうで,楽しみです。

子どもたちのスマホ・ケータイの使い方について

先週,子どもたちのスマホ・ケータイの使い方について,心配なことがあるので,おうちでも十分気をつけていただくようにお願いのプリントを配布しました。

国や県からもインターネット等の使用について,注意を促すよう通知が届きます。
今週始めに案内のあったリーフレット(PDF版)をアップしました。

こちらよりご覧ください⇒ お子様が安全に安心してインターネットを利用するために保護者ができること

とても詳しく,問題点や対応について記されています(この後,印刷したものを配布する予定です)。

送る会 会場の飾り付け

朝は,1年生から5年生が集まって,練習をしました。

子どもたちが下校した後,職員で会場の飾り付けをしました。
2月から取り組み,思い思いに作ったひとりひと花を,先週5年生が台紙にはり,お花畑ができました。
これを体育館の柵にとりつけます。これは職員の仕事です。

できあがりは,↓の写真の通りです。
みんなの「おめでとう」の気持ちがいっぱい詰まった飾り付けができました。
画像1 画像1

3月4日≪気がつかないうちに・・・満開≫

画像1 画像1
学校正門 階段を上がり,校門をくぐった正面に築山(つきやま)があります。校訓の碑(ひ)の横に梅の木が植えられています。
↑の写真,「蕾をつけているなあ」とみていましたが,あっという間に花がさき,満開になっていました。
校庭を歩いてみると,他に春を感じさせてくれるものがいくつも見つかります。また,折をみて紹介をしていきます。

ともだち

今日の朝会で校長先生の話の後、「ともだち」という歌を歌いました。この歌は萩山小学校に勤務されていた先生が作詞作曲をされました。これはさくらんぼ学園との交流の時などで歌います。卒業を間近にひかえて「仲間」について子どもたちに考えてもらいたいという意味で今回歌いました。
ともだち
あたらしい緑がもえる 萩山の丘に 校庭(にわ)の桜も 笑顔のあいさつ
きょうから 同じ花をみて おおきく おおきく 咲かそうよ
おはよう おはよう きょうから友 おはよう おはよう 萩山の友 

画像1 画像1

3月3日≪ちょっとうれしいこと≫

画像1 画像1
3月に入り,春本番を思わせるあたたかい土曜日・日曜日になりました。

↑の写真,今日学校へ来ると,職員室南の棚の上のオジギソウの花が一つだけ咲いていました。

気持ちのよい陽気に誘われて,うす桃色のちいさな花をさかせました。今日は桃の節句,お雛祭りの日です(給食にも雛あられがでます)。季節外れで(本当は夏に花をさかせる草花です),少しばかりちじれていますが,今日に合わせてさいてくれたような気もして,ちょっとうれしいです。

蕾がいっぱいついています。たくさん花をつけてくれるのが楽しみです。


お休みの日ですが,記事を2つ載せます。

画像1 画像1
1つ目は,↑の写真。
昨日の中日新聞ホームニュースに,萩山小学校 児童会の取組み「エコキャップ運動」が大きくのっていました。
先週 火曜日,最終の委員会の日に販売店にうかがい,届けてきました。
回収数は,56,170個,さくらんぼ学園と共同で,集める取り組みもしてきました。
大きな写真で取り上げられてちょっと嬉しいです。

2つ目は,今日,3月1日 土曜日 午前中,PTA合同委員会を行いました。みなさんお忙しいのか欠席が多かったのが残念でしたが,来年度の活動にむけてじっくりと話し合うことができました。
話し合いに気持ちが向きすぎて,写真を取り損ねてしまいました。
来年度,組織・活動の見直しを進めていくことになりました。
詳しいことは,後日お知らせします。

春 ≪明日から3月≫

画像1 画像1
春本番を思わせるあたたかい朝です。

昨日の雨が春の到来を告げる雨だったような気がします。
雨がいろんなものを洗い流した澄んだ空気の中,遠くまでくっきり見えます。
↑の写真,冬の景色とまったく違います。

↓の写真,運動場からも草木がぐんぐん育つような気配を感じます。
ひまわり学級の畑の真っ黒な土,この後,元気にジャガイモが育ちそうです。

今日から,卒業式の練習が始まります。
画像2 画像2

防球ネット 工事完了

画像1 画像1
午前中に防球ネットの修理が完了しました。
スムーズに動くようになり,舞台全体に広げられるようになりました。
また,すっきり巻き取ることができるようになりました。

2月25日 ≪ちょっと楽しみ≫

画像1 画像1
以前にも載せました。職員室には,昨年の夏 1年生が育てていた「オジギソウ」が日当たりのよい南側の棚の上で冬越しをしています。
このオジギソウが,花芽をつけました,↑の写真。
三つの鉢,すべてに花芽が出ています。本来なら7月から9月にかけて花をさかせる草です。どのように成長してどんな花をさかせるのか,この3月にちょっと楽しみです。

↓の写真,玄関前の2年生が育てているイチゴです。花が咲いていることに気がついた子も何人かいます。
よく見ると白い花の真ん中が,イチゴの形になっています。赤いイチゴはよく食べますが,どうやって実ができるのかは今まで気にしたこともありません。
こちらもどうやって実が育つのか,ちょっと楽しみです。
画像2 画像2

もうすぐ1年

児童玄関の来校者用くつだなの上にベゴニアが飾ってあります。
夏ごろまで元気に花をつけていて,今は葉だけになっていますが校舎内でも一場寒い玄関で元気に生きています。

このベゴニア,実は昨年度の卒業証書授与式の会場で赤や黄色ピンクの花をつけて会場を彩(いろど)っていた鉢たちです。

あれから1年がたちました。ベゴニアは葉だけになりましたが元気に生きています。
子どもたちの生活も1年が巡り,学年末を迎えています。
きっとさまざまなことを学び,それぞれが大きく成長したことでしょう。

あと一週間で3月,卒業と進級にむけてラストスパートが始まります。
画像1 画像1

2年生 おこしものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おこしもの」は,米粉で拵(こしら)えたのお餅のことを言います。
日本に昔から伝わる伝承行事「雛祭り(ひなまつり)」で,お雛さまに飾る食べ物として親しまれてきました。

最近は家で作ることがほとんどなくなった「おこしもの」を,2年生が生活科で作りました。
米粉をお湯で練(ね)り,花・貝・雛人形などの木型に入れて形をつくり,おもいおもいに色をつけます。蒸し器にならべ蒸してできあがりです。
おこしものをつくった後は,使ったもちとり粉(これも米粉でできています)も,練ってまるく拵えて,お湯に通し,お団子をつくりました。

お団子は給食の時間にきな粉をつけて食べました。
おこしものは大事に持ち帰りました。きっと今頃,家族で食べている頃かなと思います。

大人になった時,思い出して作ってくれたりしたらうれしいですね。

2月19日 水曜 ≪今日は「雨水」です≫

画像1 画像1
今日は,二十四節気の「雨水(うすい)」です。
古くからの暦には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。立春から半月ほどが経ち,空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころです。

先週・先々週の大雪のころと比べると少し寒さが緩んだかなと思い,朝,トンボ池を覗いてみました。
↑上の写真,まだまだ氷がはっていました。でも,周りにはたくさん草が芽吹いています。一面みどりです。ヨモギ,ミント・・・,山茶花(さざんか)の花びらの赤とのコントラストがとてもきれいです。

下の写真↓,左上から順にサクラの芽,ヨモギ,ダイコン,イチゴの花(2年生の玄関前のイチゴ,いくつか花をつけています),雨水をむかえ,春が確実に近づいています。

今日は2年生がおこしものをつくる予定です。
画像2 画像2

読書感想画表彰

画像1 画像1
今日の朝会で読書感想画の表彰がありました。自分が読んだ本や先生が読んでくれた本の中で一番印象に残った場面を絵にしました。今回は校内表彰が各学年2名と、その中で瀬戸市の審査会で選ばれて学校代表1名が表彰されました。

萩山だより 第10号 アップしました。

先週配布した「萩山だより 第10号」のPDF版をアップしました。
よろしければ↓こちらよりご覧ください。
H25年度 萩山だより 第10号

ありがとうございます。

校内をみていて,雪は解けているだろうと思いこんでいました。
早朝から,ご近所の方が校門前の歩道の雪かきをしてくださいました。
子どもたちが登校するころには,安全に横断歩道を渡れるようになっていました。
ありがたい限りです。

他の場所でもきっと気を配っていただけた方がおみえになったことと思います。
ありがとうございます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/10 6年生奉仕作業
廊下・特別教室ワックスがけ
3/11 卒業式練習6限
さくらんぼ卒業式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"