最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:282124
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

すてきな秋空がみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年も学校から見える景色をHPにアップしました。
高台にたつ萩山小学校からはすてきな景色がいっぱい見えます。

昨日の午後5時ごろも,空気が澄みわたり,気持ちの良い風が吹き,すてきな秋空がみえました。
南東の空は真っ青です。北西の空はしだいに赤く染まっていくところでした。

流れるような雲(巻雲 けんうん とか すじ雲 といいます)が,ベールのように広がっていました。
この雲は,天気が良く、上空の風が強い日に,空の最も高い所にできる雲だそうです。

名古屋駅の高層ビルと鈴鹿の山系がシルエットになり浮かんでいました。
また,伊吹山もシルエットになりどっしりとした姿を見せていました。

なんて読めるかな?

画像1 画像1
トンボ池とミニ水田の間の小さな土手に,毎年,ヒガンバナがさきます。
本当にお彼岸(秋分の日)の前後からさきだしました。
担当の職員が,工夫を凝らして植えました。

さて,なんて読めるでしょう。
4年生の子にはぜひ答えてほしいです。

ヒント
1 ある物語の主人公の名前です。
2 物語の中にヒガンバナも出てきます。
3 主人公は動物です。
4 この物語は,4年生の国語の教科書に載っています。

わかりましたね。

ヒガンバナの赤色だけを残した写真を参考にアップします。
画像2 画像2

校地裏の斜面のコスモスがさきました。

画像1 画像1
土地がやせていて,そんなに大きくは育ちませんが,小さな花をしっかりと咲かせています。
大葉も花をつけています。アップでみるとなかなかかわいい花です。

そちらを通られる時,ちょっと目を向けてみると,なんとなく季節を感じられるかもしれません。

給食室拡張工事 パート8

画像1 画像1
基礎の工事が全て終わり,壁が貼られ,屋根もつけられました。
コンクリートミキサー車がやってきて,床のコンクリートを打つ作業が行われました。
ミキサー車から流しこまれるコンクリートを,トンボやスコップを使って平らにのばしていきます。
流す量を調整する人,平らにのばす人,協力し合って仕事が進められていました。

ちょっと秋

画像1 画像1
校地裏,道路に面した土手に育つ草花です。
ここは,いつも地域の方が,ゴミを拾い,整備をしてくださっています。

オオバ,タカサゴユリ,コスモス です。

大葉は,白い小さな花を咲かせています。
タカサゴユリは,大きな実をつけました。種が落ちてから花がさくまでに2年から3年かかるそうです。
コスモスは,丈はありませんがつぼみがふくらみはじめました。

何をつくっているのでしょう パート5

もうすでにおわかりだったでしょうが・・・。

答えは,指令台です。

今朝,腐食した以前の指令台を業者に回収に来ていただきました。
ありがたいことに,新しい指令台を体育館の前から運んでもらえました。
これで,ピカピカの指令台で,運動会当日を迎えられます。


画像1 画像1

仲秋の名月

画像1 画像1
今日は,朝から雲ひとつない秋晴れが続きました。日が暮れてからも同じように雲がありません。
夕方,ちょうど6時ごろ,職員室で入り口から,大きな十五夜お月さまが4−1の上に顔を出しました。
電線でちょっぴり隠れていますが,ウサギがもちをついているようにも見えます。

下の写真は,昨日,伝えた午後8時13分に,児童玄関から撮りました。
昇降口も明るい月の光に照らされていました。
大きくしてみるとやっぱりウサギがもちをついています。

学校でも天体の動きについて学びます。
めったにない機会,一度,夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
画像2 画像2

何をつくっているのでしょう パート4 & 給食室拡張工事 パート7

画像1 画像1
何をつくっているのでしょう? パート4
作製が完了し,仕上げのさび止めとペンキでの塗装をしました。少しクリーム色の入ったアイボリーで塗装しました。
もう何なのかわかりますね。

下の写真は,給食室の拡張工事です。いよいよコンクーリートの枠に土を埋め戻し,土台が完成です。柱が立った狭い場所にうまくショベルをコントロールして,埋め戻していました。

画像2 画像2

明日は中秋の名月

画像1 画像1
今日,職員の一人が自宅近くから,ススキ,ハギ,ワレモコウを持ってきました。
さっそく,花びんに生け,昇降口に飾りました。

明日は、昔のこよみで,葉月十五日(旧暦 8月15日),仲秋の名月(十五夜)です。
いろいろな作物がみのるこの時期にありがとうの気持ちをこめて、おだんごやサトイモをおそなえしました。
今年は、明日の夜、八時十三分に、本当の満月がみられます。
実は,中秋の十五夜に正真正銘の満月がみられるのは,ほんのわずかだそうです(満ち欠けの関係で,昼間に,また,別の地域で満月になっていたりして・・・)。次にみられるのは,八年後とのことです。

今年はとてもラッキーな年,天気もよさそうです。明るく輝く満月を家族で見られてはどうでしょうか。

「ちょっとピンぼけ」ですが,旧暦8月14日 職員室から見える「14番目の月」を付け加えておきます。
画像2 画像2

何をつくっているのでしょう? パート3

はっきりした形になってきました。
何なのか,もうお気づきの方もみえると思います。

今日は,補強の溶接と,登るための台を製作しています。

運動会でお披露目できると思います。
画像1 画像1

校庭の花々≪秋に向かって≫

台風18号が過ぎ去りました。学校に被害はありませんでした。
今朝は,さわやかな風が吹き,真っ青な秋晴れの空が広がっています。

校庭で見かける花も少しずつ変わってきました。上の段から順に紹介をします。

職員通用口階段のヘチマ
ちびっこ農園斜面のハギ(萩)
2年生学級園のラッカセイ(落花生)
2年生・ひまわり学級が地域の方と苗を植えたサツマイモ
どういうわけか,親子奉仕作業で刈りこんだ藤棚で,新しく延びた蔓(つる)から花がさきました。びっくりしたのかもしれません。
最後は,5年生が植えた稲です。稲穂が垂れるほどになりました。今年は豊作の気もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室拡張工事 パート6 ≪みんなが注目≫

画像1 画像1
9月13日 金曜日 お昼の休憩時間に,低学年の子が2階の廊下側の窓からずーっと息を凝らして校舎裏を眺めていました。

職人さんが屋根となる部分の鉄骨とそこに組んだ足場の上を軽々と歩きながら,寸法を測ったり,溶接をしたりしていました。高いところにいるとは思えない身軽さで,仕事を進めていきます(決して真似してはいけません)。

子どもたちにもその緊張感が伝わっていました。また,とてもかっこよく目に映ったことでしょう。

下の写真は,コンクリートを注入する作業です。3人の職人さんが,注入の仕事,注入したコンクリートを落ち着かせる仕事,表面を鏝(こて)で滑らかにする仕事に分かれて,手際よく作業をしてみえました。チームワークの素晴らしさに見入ってしまいました。
画像2 画像2

ちびっこ農園 種まき会

画像1 画像1
9月14日 土曜日 午前,プール横のちびっこ農園で,種まき会を行いました。
写真は,ダイコンやカブの種まきをしている様子です。

せともの祭り,部活動と子どもたちも忙しく,また,今回はおみやげにできる作物も少なく,人が集まってくれるのかと心配をしていました。
でも,約20人ほど集まりまりました。

とっても細かい種を一つ一つ丁寧にまきました。

この後は,10月22日 土曜 に「いも掘り」を,11月10日 日曜 に「収穫したサツマイモを調理しながらの防災ゲーム」を予定しています。
くわしいことが決まりしだいお知らせします。

何をつくっているのでしょう。パート2 ≪溶接≫

画像1 画像1
先日,鉄のパイプや板を裁断したり,削ったりする様子を載せました。
第2回の作業の様子です。

パイプや板を電気溶接の器具を使い,鉄を高温で溶かして接合する作業です。
まぶしい青白い炎があがり,火花が飛び散ります。すると材料同士が溶けてくっつきます。
技術がないとできない作業,みていてかっこいいです。

さて,何ができるか,なんとなくわかりますか?

次の作業で,完成の予定です。

地域のゴミ拾いをしました。

画像1 画像1
昨日,地域の方より,駐輪場にカブトムシを育てた後の土が捨ててあるとの連絡をいただきました。
きっと,家で飼っていていたものをあまり気にせず捨ててしまったのだろうと思います。
6年生の有志の児童が,片付けてくれるということで,行ってきました。確かに割れた水槽といっしょに土が捨ててありました。
きれいに片づけました。

それ以上に気になったのが,道路に散乱するごみです。中には割れたガラスまでありました。15分ほどでしたが,よく働いてくれ,たくさんゴミを拾ってきました。

今回で片付けに出かけるのは2回目になります。先回も,有志の児童4名がよく働いてくれました。
進んで手伝いをしてくれる子がいること,とても心強いです。

平成25年度 萩山だより 第5号 アップ

本日 9月10日 配布の「平成25年度 はぎやまだより 第5号」カラー版をHPにアップしました。
よろしければこちらをクリックしてください。
平成25年度 はぎやまだより 第5号

講師紹介

画像1 画像1
二学期から日本語指導として女性の先生に講師として来てもらいました。夏休み中に実施していた日本教室にも来てくださり宿題を教えていただきました。日本語教室に来ている子は先週のうちに会っているので知っていますが、他の子どもたちへの紹介は今日の朝会で行いました。先生は朝会の中で「一番大切なものは、自分の名前の一部に使われている 心 です。」という話をされました。心と心が通い合うつながりができるといいですね。

給食室拡張工事 パート5 ≪鉄骨が立ちました≫

この土日にクレーンが入り,鉄骨が立てられました。
今までは,どのように拡張されるのかがみえていませんでしたが,この鉄骨を柱にして,建物が広げられるイメージがわいてきました。

画像1 画像1

ヘチマ パート4 ≪太くなってきた≫

重みで茎がしなるほどに成長してきました。「たわわ」という言葉がぴったりあてはまる感じです。

もちろん伸びてきて30センチほどになっています。緑色の定規は36センチの定規です。
でも,それよりもずっしりと太くなってきているほうが印象的です。
画像1 画像1

新しい学校備品を制作しています。

今日から新しい学校備品を製作しています。

鉄材を,寸法を整えて裁断し,削っています。
写真から火花が飛んでいる様子がみえるでしょうか。
本日中に部品が整う予定です。

さて何ができるかは,お楽しみ・・・。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"