最新更新日:2024/05/21
本日:count up29
昨日:55
総数:282226
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

授業風景

 8:30から今週は読書を続けています。夏休みあけで静かに読書ができているか心配でしたが、ご覧の通り、担任の先生が打ち合わせでいなくとも、みんな静かに読書をしています。来週からは運動会の練習で読書はできません。運動会が終わったら、また静かに読書をしましょう。
 1時間目・2時間目の3年生は図工でした。運動会が近いので授業の中で運動会のポスター作りをしました。ポスターは2時間で完成です。出来上がったポスターは廊下に展示しました。
 3時間目の5年生は昨日に引き続き自由研究の発表です。発表を聞くと直ぐに記録用紙にその感想を書いていきます。他の人の発表を参考に来年度の自由研究の構想を考えておくのもいいですね。
 ひまわり学級・5年生・6年生が身体計測を行いました。これで全校児童の身体計測が終わりです。身体計測を受けることができない子は後日保健室で行います。萩山小学校は身体計測の前に必ず健康に関する授業をしています。今回は養護教諭と栄養教諭の授業です。ひまわり学級は朝食の大切さについてクロスワードパズルをやりながら学習しました。5年生・6年生は熱中症についてと食事と熱中症の予防について学習しました。教えてもらったことに注意して熱中症にならないよう運動会の練習を頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業

昨日までの短縮授業が終わり今日から通常の日課で生活が始まりました。今日は5時間授業だったので、5時間目の様子を紹介します。
1年生 国語  ゆうだち
2年生 国語  漢字 
3年生 体育  リレー
4年生 国語  詩を楽しもう 
5年生 理科  自由研究発表
6年生 音楽  レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜
ひまわり学級  運動会のスローガン
給食を食べた後なので、ちょっと眠い感じもしますが、9月初旬にしては気温が低いので暑くて授業に集中できないということはありません。体調不良で欠席している子も少なく生活リズムの戻りが早いように感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日≪午前中≫

画像1 画像1
 午前中,さまざまなことに取組んでいます。
 
 2年生は,来週から始まる運動会の練習のまえに,徒競走にリレーの選手選びを兼ねて,運動場で走る練習をしていました。
 3年生は,身体計測をしました。昨日アップした1年生と同じで,睡眠と朝ごはんのお話です。3年生になるとお話を聞くばかりでなく,たしかめのプリントに学習したことをまとめていきます。みんな上手に話を聞き,測定を受けました。
 ひまわり学級は,先日,生活科で仲秋の名月について勉強をしたので,萩やススキ見つけにプール横のちびっこ農園に出かけました。それに加えて,モロヘイヤを収穫してきました。

身体測定

画像1 画像1
↑の写真
 今日から3日間にわたって身体測定を行います。今日は1・2年生が身体測定を受けました。写真は1年生の様子です。身体測定といっても,測定だけで終わりません。「ほけん」の勉強をしています。まず,養護教諭が「はやね・はやおき・あさごはん」の話をしました。それを受けて栄養教諭が「あさごはん」の大切さについて話をします。

 大人が聞いても「へえーっ」という話がいくつもありました。
 問題1:人・ナマケモノ・キリン・ライオンのうち,一番睡眠時間が少ないのは?
 問題2:あさごはんは,○○○のめざましスイッチ。○○○に入る言葉を三つ?
 (他学年がこれから保健指導で話を聞きます。こたえは,またこんどお伝えします)

 学校では,休み明けに「はやね・はやおき・あさごはん」の習慣を確かめ,身につけるために,今週「さわやかカード」の記入を行っています。ぜひこの機会をご活用ください。また,子どもたちを励ましてあげてください。

↓の写真
 栄養教諭の話の様子と身体測定の様子です。
 お話から測定までとてもよい態度で受けられました。
画像2 画像2

学期始めのお約束≪カレーライス≫

画像1 画像1
 学期始めのお約束です。
 給食はカレーライスが定番の献立となっています。

 ↑の写真
 配膳を中心にまとめてみました。長い夏休みの後で1学期に学んだことを忘れていないか心配ですが,どの学年・クラスもみんなで協力して配膳ができていました。

 ↓の写真
 食事の様子を撮ろうととしましたが,さすが好き嫌いが少ないカレーライスです。食事が終わるのがとっても早いです。給食終了までまだ15分くらいありましたが,完食している子が多かったです。
 
 ひとつひとつ学校生活のパターンを取りもどしながら,2学期が進んでいきます。
画像2 画像2

授業風景

授業が本格的に始まりました。1時間目の子どもたちの様子が気になったので各教室を見てきました。1年生は、まだ夏休みの生活リズムが残っているのか授業に集中するまで時間がかかっていますが、他の学年はいつもの授業風景になっていました。授業を進めるうちに生活リズムも戻ってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日≪粘土作品紹介 最終回【4年生 「塔 タワー」 Part4】≫

 4年生の粘土作品を紹介します。これで全員の作品を紹介しました。いかがだったでしょうか? 一人一人の個性が光るすてきな作品ばかりでした。
  さて、紹介した4年生の作品の中には、先生の作品がまぎれています。どれかわかるでしょうか・・・?

 今日は学習会最終日です。間もなく開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 粘土作品 「塔 タワー」 ≪Part3≫

 今日から学習会が始まりました。その様子のアップを期待されていた方も多いと思いますが,子どもたちの応対をするのに職員も一生懸命で・・・,記録をとることができませんでした。申し訳ありません <(_ _)> 。
 明日はぜひお伝えしたいと思います。

 さて,見出しの4年生粘土作品の紹介は,昨日に引き続き,個性的な一つ一つの塔と同時に人々が生活しているレンガの町です。↓の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 粘土作品 「塔 タワー」 ≪Part2≫

 昨日は親子奉仕作業ありがとうございました。今日も昨日と同じような不安定な天気です。
 夏休みも残り一週間となりました。明日から学校は「学習会」を開きます。まだ宿題が残っている子,ぜひ来てください。
 
↓の写真
 今日より4年生の粘土「塔 タワー」の一人一人の作品を紹介します。
 人を置いてみました。作品の雰囲気も少し変わる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 粘土作品 「塔 タワー」 ≪Part1≫ レンガの町並み

画像1 画像1
 今日から,4年生の粘土作品「塔 タワー」を紹介します。

 さまざまな高さ・かたち・かざりの塔ができあがりました。はじめに画用紙で模型を作り,それをもとに新聞紙を芯にして,たたら(粘土の板)を巻きつけたり,紐(ひも)にした粘土をを巻いたりして大まかなかたちをつくり,塔に仕上げていきました。
 高さにも変化をつけながら全部の塔を並べてみると,お城のもとに広がるレンガの街が生まれました。

 どの学年の作品にもいえることですが,いくらすてきな作品でも一つだけではできないこと,全部の作品が集まるからこそできあがる世界があります。

↓の写真
 不思議なレンガの街の中を散歩しているような気分になります。
画像2 画像2

3年生 粘土作品 「わたしの変顔」≪Part3≫  「自画像 と 粘土を並べると・・・」

 昨日に引き続いて,「わたしの変顔」の続編,14作品です。

 10歳に満たない3年生でも,一流の画家や作家と同じで,決して他の子には真似のできない,その子にしかできない創作の仕方を編み出していることに感心します。

 明日より,4年生の作品「塔 タワー」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 粘土作品 「わたしの変顔」≪Part2≫           個性「自画像 と 粘土を並べると・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ↑の写真
 視点を変えて個々の作品をアップしました。今日は11作品です。
 1学期の始めに水彩絵の具で混色の練習をかねて自画像を描きました。同じ子が制作した「自画像」と「わたしの変顔」を並べてみました。
 
 平面の作品(絵)と立体の作品(粘土),表現の仕方は違っていても,やはり似ている気がします。その子の個性が光ります。ここではだれが制作したのかお伝えしませんが,作った本人の顔を思い浮かべると,やっぱり制作した作品はその子ににどことなく似ている気がします。

今日は,久しぶりに萩山小アーカイブスもアップしました。↓こちらよりご覧ください。
萩山小あーかいぶす part6≪10周年 記念誌 その3 S50〜S53≫

PS:お時間があればぜひお越しください。
 今日開催される「義足のランナー 島袋勉さんの講演会」の詳しい案内は,↓こちらよご覧ください。
PDF版 ⇒ 8月20日( 水)開催 「夢をあきらめない」 島袋勉氏 講演会の案内
HP版 ⇒ 8月20日 水曜日 開催 島袋勉氏 講演会「夢をあきらめない」案内

3年生 粘土作品 「わたしの変顔」≪Part1≫

画像1 画像1
↑の写真
3年生の粘土作品「わたしの変顔」を紹介します。

 やわらかい粘土は,自由自在に変化させられます。
 顔の形をつくりあげ,内に曲げればくしゃ顔に,外に曲げれば馬づらや能面の顔になります。口をへの字にすればむっつり顔や怒った顔,口元を上げれば笑顔になります。目を下げたり上げたり,鼻を高くしたり低くしたり,鼻の穴を上に向けたり下に向けたり,自由自在です。百面相を楽しめます。

↓の写真
 全部の変顔と目を合わせると・・・,思わず笑えて来てしまいます。

 もう一つ見てほしい部分があります。一番最後のフレームの右側に載せています。
 正面ばかりに目を向けがちですが,どの作品も頭の後ろまで髪を伸ばして,とても丁寧に仕上げています。

PS
 明日より,異なった視点からみた個々の作品をアップします。
画像2 画像2

ひまわり学級 粘土作品「わたしの顔」≪part2≫

画像1 画像1
8月18日,本日最終のアップは,ひまわり学級の作品の紹介≪パート2≫です。

↑の写真
 全員の作品を並べてみました。「わたしの顔」というはじめの課題からからぬけだして,土でこさえたお面≪マスク≫に見えます。大昔から世界中のどの民族も共通してお面をつくってきました。自分と違うものに変身して,お祭りで使ったり,演劇で使ったり・・・。こんなお面,日本だと何に似ているだろう,どこかで見たことあるなあと思いました。

↓の写真
 日本でいえば古典芸能の「能」の面に通じる気がします。能面の画像と並べてみました。ひまわり学級の子の作品,「能」の面に負けない目ぢからや豊かな表情を持っています。
 土の塊(かたまり)からこれだけのものをつくりだすパワーは,なかなか大人には真似できません。子どもたちの力ってすごいです!

明日より,3年生の粘土作品≪わたしの顔≫をアップする予定です。
画像2 画像2

出校日,いろんな活動をしています。

 久しぶりの学校,やることがいっぱいです。
 
 日誌の答え合せ,応募作品や課題の提出とチェック,そうじ,始業式の確認,粘土作品の見学,課題の展示・・・。どのクラスも大忙しです。
 夏休みに入ってすぐに行った学習会の効果もあったのか,課題や応募作品の提出がとてもよいです。また,しばらくぶりに会う友だちもいて,みんなとてもうれしそうです。
 つい先ほど下校しました。残り2週間の夏休み,有意義なものになることを願っています。

PS 
 8月25日 月曜日より,学習会が再開されます。早起きしていつもと同じように学校に来ます。申込まなかった子も来てくれて大丈夫です。
 生活のリズムも取戻せます。たくさんの子が参加してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 粘土作品 「わたしの顔」 ≪Part1≫

画像1 画像1
画像2 画像2
↑の写真まず
 まず個々の作品をじっくりご覧ください。
 
 新聞紙の土台に粘土の板をかぶせ顔面をつくります。大きく開いた口は喉の奥まで届きそう,きりっとした目,太い眉,奥まで繋がっていそうな鼻の穴,その子それぞれの個性が光る髪・・・。
 すてきな作品ばかりです。

 画像では伝えられないことが一つあり,残念ですが・・・。
 それは,表情の変化です。どの子の作品も見る視点をかえると大きく表情が変化します。実際に見ていただくとよいのですが・・・。

 明日も別の視点から,ひまわり学級の作品についてお伝えします。

2年生粘土作品「わんぱくモンスター」≪Part3≫

画像1 画像1
↑の写真
 昨日の続きです。

* 一つ下に「おまけ画像」をアップしました。
 なお,2年生粘土作品の記事は,↓こちらからもご覧になれます。
 2年生 粘土作品「わんぱくモンスター」 ≪Part1≫
 2年生 粘土作品「わんぱくモンスター」 ≪Part2≫
 2年生粘土作品「わんぱくモンスター」≪おまけ画像≫

↓写真
 この作品だけは解説をします。写真は2枚ですが,一人の子の一つの作品です。正面と背面でモンスターが2匹います。合体モンスターです。
画像2 画像2

2年生粘土作品「わんぱくモンスター」≪おまけ画像≫

おまけ画像です。
 せっかくの「わんぱくモンスター」,人といっしょに仲良くしていたらどんなだろうと思いました。ちょうどひまわり学級にレゴブロックがあったので,組み合わせてみました。
 何となくほっとした雰囲気になります。人と一緒にいるとなんだかモンスターの表情も変わってくる気がします。

PS
 明日より,ひまわり学級の作品「わたしの顔」を,2回にわたってアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 粘土作品「わんぱくモンスター」 ≪Part2≫

 2年生 粘土作品「わんぱくモンスター」 一人一人の作品を紹介します。まず,15作品です。
 少し上から,一匹一匹(一人一人かな?)の表情をご覧ください。

 明日は,残りの8作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

お詫びと訂正

画像1 画像1
 昨日アップした『5年生 粘土作品 ≪Part3≫ 作品紹介 と おまけ: 偶然生まれるドラマ』の写真が,一昨日にアップした記事の写真と重複していました。

 申し訳ありませんでした。

 すでに差替えをしました。↓こちらよりご覧ください。
5年生 粘土作品≪Part3 作品紹介 と おまけ: 偶然生まれるドラマ≫
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/3 ワックスがけ週間〜7日
3/5 中学校卒業式
3/6 図書返却最終
3/9 6年生を送る会
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"