最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:30
総数:282132
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

8月23日≪親子奉仕作業は,行います≫

画像1 画像1
おはようございます。

↑の写真
パッカー車を用意しました。
運動場は,だんだんと中心に向かって草が伸びてきている状況です。
周辺は草刈り機で刈り込みました。

みなさんのお力で何とか運動場をきれいにしたいなと思っております。

よろしくお願いします。

8月22日≪残暑≫

画像1 画像1
 この3日,残暑という言葉がふさわしい日が続いています。朝から真夏の青空が広がっています。
 今日も暑くなりそうです。体調管理には,十分お気をつけてください。
 明日は,親子奉仕作業を午前8時より行います。ご参加・ご協力をよろしくお願いします。詳しくは先日お渡しした「PTAだより 第8号」↓こちらをご覧ください。
   平成26年度 PTAだより 第8号

↑の写真
 学級園のピーマン,ナスが元気に育っています。

↓の写真
 サツマイモも元気にツルを伸ばしています。先日の台風で倒れてしまった向日葵も頭を持ち上げて花をいっぱい咲かせています。

 今日は,この後,4年生の粘土作品「塔(タワー)」を紹介する予定です。
画像2 画像2

8月21日 ≪ヘチマが大きくなっています≫

画像1 画像1
 昨日は酷暑でした。
 今日も天気予報では暑くなるとのこと,食中毒警報も発令されています。体調管理に十分お気をつけてください。

↑の写真
 職員室通用階段のヘチマ,次々と実をつけています。まっすぐ一番美しく伸びているヘチマ17cmほどになっています。
 クマバチが絶えずやってきて,受粉が進んでいます。

↓の写真
 形はいびつですが今実をつけているヘチマたちです。

PS
 この下に,3年生 粘土作品「わたしの変顔」パート3 自画像 と 粘土 を,アップしています。
3年生 粘土作品 「わたしの変顔」≪Part3≫  「自画像 と 粘土を並べると・・・」
画像2 画像2

8月19日≪オジギソウの報告≫

画像1 画像1
 おはようございます。また,梅雨のような空が戻ってきました。子どもの登校がなく,昨日とうってかわって静かな学校です。
 今日は10日ぶりにオジギソウの報告です。

↑の写真
 6番目の葉芽がでました。5番目の葉芽のわきから出てきました。まだ小さいですが葉の数を数えると葉芽1枚につき16枚です。
 これで,
   6⇒8⇒10⇒10⇒12⇒14⇒16⇒?・・・と増えてます。
 やはり4番目の10枚がイレギュラーで法則性がある気がします。どこまで法則性を持って成長するのかこれからも見ていきたいなあと思います。

 以前のオジギソウの記事は,↓こちらからご覧になれます。
  8月11日≪オジギソウ≫
  8月4日≪オジギソウ 4番目の葉芽 葉は何枚? ≫

PS1
 今日より3回にわたって,3年生の粘土作品「わたしの変顔」をアップしていきます。

PS2
 昨日お渡しした,「PTAだより 第8号」カラー版をアップしました。,↓こちらよりご覧いただけます。
  平成26年度 PTAだより 第8号
  平成26年度 PTAだより 第8号 行事等の紹介

↓の写真
 職員室南の棚の上,もう一つ楽しみができました。昨年も何度か紹介しました。季節外れに咲き続ける鉢植のツツジ,今年も花をつけ始めました。
画像2 画像2

8月18日≪出校日・夏空≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 いつ降ったのか気がつきませんでしたが,未明に雨が降り,地面はぬれていました。
 今日は出校日,学校の上には青空が広がっています。久しぶりに子どもたちの元気な姿と出会えるのが楽しみです。
 
まもなく0の日・あいさつ運動が始まります。

8月17日≪偶然ですが・・・≫

画像1 画像1
 今日のHPは,ひまわり学級の粘土作品にする予定でした。アップするためには一度萩山小のHPを立上げなければなりません。

 本来Upする予定でしたひまわり学級の作品は,この記事の一つ下,↓こちらよりご覧いただけます。
  ひまわり学級 粘土作品 「わたしの顔」 ≪Part1≫

さて,↑の写真
 萩山小HPをたちあげてみると・・・,HP右上に表示されるアクセス数が,

     本日:6,昨日:44,総数:77177

 なんだかとても語呂がよく並んでいました。あと600アクセスでちょうど「77777」となります。
 この数字の並びは,ぜひ見てみたいなという気持ちになりました。でも運よく「77776」の次にアクセスした人しか見られない数字ですよね。
 「77777」アクセスを迎えるのは,8月の終りから9月の始めにかけてと予想されます。なお,同じパソコンで何度HPを開いてもカウントはされないそうです。
 ちなみにこの記事を作成している現在は,本日:11,昨日:44,総数:77182です。

8月16日≪なんだか梅雨の晴れ間みたい≫

画像1 画像1
 久しぶりに青空がのぞきました。
 でも,夏の青空とは言えない,梅雨の晴れ間のような空色です。
 トンボ池の周りでは,柿がちょっぴり色づいていました。また,高砂百合(タカサゴユリ)がいたるところで白い大きな花を咲かせています。

 天気予報では,今日もこの後,天気が崩れるよう・・・。出校日の18日 月曜日には晴れてほしいなあと思います。

 今日はこの後,2年生の粘土作品「わんぱくモンスター」の最終アップをします。

8月15日≪今日も雨・・・≫

画像1 画像1
 8月15日,テレビ・ラジオ・新聞では終戦に関わるニュースや記事がいくつも取り上げられています。
 69年前,終戦記念日の日は天気がよくとても暑かった聞いたことがありました。また,子どもの頃,とても暑い日の夕暮時に,何軒かの家でお盆の送り火がたかれるのを見た記憶があります。
 たとえ日差しが強く,暑くても,しばらくお目にかかっていないからりとした夏の天気に会いたくなります。

↑の写真
 まるで梅雨のころのようです。にコンクリートの外階段には,カタツムリがいっぱいでした。

↓の写真
 せっかくの雨ですので,雨粒に偶然映る世界を期待しました。トンボ池周りのミカンの枝と学級園のピーマンについた雨粒です。拡大するとぼんやりですが雨粒からのぞいた世界がみえました。

 今日は,この後,2年生の粘土作品 「わんぱくモンスター」パート2,一人一人の作品をアップします。
画像2 画像2

8月14日 ≪ちっとも天気が安定しません≫

画像1 画像1
↑の写真
 通用階段のヘチマ,雄花(おばな)がみごとな花を咲かせています。いくつか雌花(めばな:左下の囲み)もついていますが,なかなか大きくなってくれません。

 今日も朝からしとしと雨が降っています。
 今思うと今年の夏は,プール解放のころが一番夏らしかった気がします。

 昨日,ツクツクボウシがなく声を聞きました。学校で聞くのはこの夏初めてです。
 この雨では今日は聞けそうにありませんが,子どものころ,ツクツクボウシの声をききだすと夏休みの終りがだんだん近づいてくるのを感じていました。

↓の写真
 2年生の学級園のピーマンです。毎日,実をつけています。採らないと下に落ちて肥やしになるばかりです。今も写真のように小さな花をいっぱいつけています。また,次々と小さな実が育っています。
 出校日のころ,たくさんついているといいなあと思っています。

 今日は,2年生の粘土作品「わんぱく モンスター」を,この後アップする予定です。
画像2 画像2

8月13日≪久しぶりの夏の天気≫

画像1 画像1
夏の日差しが戻ってきました。

↑の写真
 そろそろ5年生の育てている稲に穂が伸びてこないかと思いましたが,まだまだでした。
 2年生のナス,枝を落とした後に初めてできたナスがだんだん大きくなってきています。まん丸の形をしています。一番成りの秋ナスです。
 台風で倒れてしまった向日葵(ひまわり)が茎をもう一度上に向けてがんばっています。花びらがとてもたくさんついた新しい種類の花がさいています。

今日は,この後,5年生の粘土作品紹介の最後≪Part3≫をアップします。

8月12日≪今日も天気はぐずつきそう・・・≫

画像1 画像1
今日もあまりはっきりとしない天気のようです。

↑の写真
 つい五日ほど前は元気に花を咲かせていた学級園の向日葵(下の2枚です),先週末の台風でほとんど倒れてしまいました。また立ち直ってくれるとよいのですが・・・。その中の一つの花のクローズアップです。いちばん外側から花が咲いて内側へと開花が進む様子が何となくわかります。

 今日は,5年生粘土作品≪Part2≫ と 萩山小あーかいぶすNo.5をアップしてあります。この記事の↓にあります。ご覧ください。

8月11日≪オジギソウ≫

画像1 画像1
 台風が去り,夏らしい太陽がのぞく天気になるかと思いましたが,朝から雨の降る天気でした。西の空は明るいのでこの後晴れてくると蒸し暑そうです。

 学校は大きな被害がなく,一安心です。みなさまのお宅は大丈夫だったでしょうか?

↑の写真
 オジギソウです。新たな葉芽(5番目の葉芽)の葉の枚数は14枚でした。
 6枚から始まって,6⇒8⇒10⇒10⇒14 と増えています。ちゃんとした法則性があるとすると,4番目の葉芽の10枚がもしかしてイレギュラーだったのかもしれません。
 こうなると6番目の葉芽の葉の枚数がまたまた楽しみになります。16枚であればと願っていますが・・・。

 継続しています。粘土作品の紹介は,今日から5年生の作品となります。↓こちらよりご覧ください。
5年生 粘土作品≪Part1≫ 作品がみつめる先

8月9日《ちょっと楽しみ》

画像1 画像1
8月9日,雨がぱらぱらとしています。
今日の午後から台風の影響で雨や風が強くなりそうで心配です。十分,お気をつけください。

↑の写真
職員室のオジギソウです。
この一週間でまた新しい葉芽(5番目の葉芽)が伸びてきました。昨日小さいながら葉を広げていました。
肉眼では一つの葉芽に何枚の葉がついているのか,なかなか確かめられません。
これまでに,6枚 ⇒ 8枚 ⇒ 10枚 ⇒ 10枚 と変化してきました。
5番目の葉芽,撮った写真を拡大してみると,確実に12枚はあるようにみえます。
この土曜日・日曜日が明けたころには,正確な枚数が数えられそうです。

8月8日≪曇り空です≫

画像1 画像1
台風11号が近づいています。

空模様も不安定です。この二・三日,瀬戸から直線距離で10キロから30キロしか離れていないところで1時間に100ミリなどという,大雨が降っています。
この週末,心配ですが・・・。

↑の写真
朝,2年生の学級園のピーマンの葉の上で見つけました。
ちょうど脱皮したばかりのバッタを見つけました。近づいても動きません(動けません)。

今日は8月8日,語呂がいいなあと思って調べてみたら,◇◇の日がいっぱいでした。
「親孝行の日(母:はは と パパ のごろ合わせ)」「タコの日(足が八本)」「そろばんの日(パチパチ)」「まるはちの日(名古屋の日)」「ひょうたんの日(数字の8に似ている」「フジテレビの日(チャンネルが8)」「チョウチョの日(はっぱを食べるから)」・・・この他にも「パパイヤの日,鍵盤の日,白玉の日,プチプチの日」・・・,いつもより格段に多いです。さてどうしてそうなっているのかわかりますか?

↓の写真
昨日の写真です。
運動場南のカエデとナンキンハゼの実に雨露がついていました。拡大してみると雨露にもう一つの世界がみえています。
画像2 画像2

8月7日≪立秋≫

画像1 画像1
今日は、二十四節気の一つ『立秋』です。
初めて秋の気配が現れ始める頃とされています。
かすかに涼風が立ち始めるなどともされます。

↑の写真
朝、学校の中で秋を見つけようとしましたが、なかなか見つかりません。
一つだけ「トンボ池」でちょっぴり秋の色を帯びた赤色のトンボが一休みしていました。
旧暦のお盆のころに見られるショウリョウトンボ(精霊蜻蛉)かもしれません・・・。

↓の写真
秋の気配以上にこちらの方ががんばっています。
シャーシャー・ジャアージャアーと鳴き声のする木の下に行ってみるといました。
クマゼミです。以前HPに載せたアブラゼミ7月30日≪真夏の空≫と比べるととにかく頭が大きいです。
クマゼミが鳴くのは日の出からお昼までとのこと、ちょっと気にしてみようかと思います。

今日も暑くなりそうです。体調管理に十分お気をつけください。
画像2 画像2

8月6日≪雨が降るのかな・・・?≫

画像1 画像1
天気予報では,今日は雨降りとのことでしたが・・・。真っ青な青空が広がっています。
子どもたちのいない学校,なかなかお伝えすることが見つからないのですが・・・。

↑の写真
晴れ渡っているので,やっぱり水やりに出かけました。
向日葵(ヒマワリ)にミツバチがやってきて蜜をとっています。足には大きな花粉団子をつけていました。
こういう光景が見付けられるとうれしい気分になります。

69年前の今日は,広島に原爆が投下された日,その日も今日のような真っ青の空が広がっていたと聞いたことがあります。
20年から30年ほど前に小学生だったお父さん・お母さんは,6年生の国語の教科書で広島の原爆投下を題材にした「石うすの歌(壺井栄 作)」を勉強されたのではないでしょうか?

お話の最後のこんな文章が記憶に残っています。。
「勉強せい,勉強せい,つらいことでもがまんして・・・」
うすが歌い始めました・・・・額にじっとりあせがでてきました。


↓の写真
初成りのヘチマです。職員室通用階段の一番上のとても見やすいところに実をつけました。大きくなってくれるのが楽しみです。
そのヘチマに守られて,ちょっぴり涼しい場所でマリーゴールド,サルビア,ポーチュラカが花をつけています(このあともっと大きく育てるために花摘みをしましたが・・・)。
画像2 画像2

8月5日 ≪これなんだ?≫ と ≪ナス≫

画像1 画像1
↑の写真≪これなんだ?≫
正解は,この記事のもう一つ下の記事に載せています。

全く別の話題です。

↓の写真
2年生の学級園のナスです。
剪定をしました。切り戻しというそうです。
7月末までにたくさん採れるナス。8月の暑い時期はやっぱり元気がなくなるそうです。
そこで,一度さっぱりして,元気を取り戻しぐんぐん成長してもらう。そして,秋においしいナスを収穫する。
枠の中の写真,古い太い枝と新しい緑の枝が同じ場所から育っていることがわかりますでしょうか?

夏休みが終わり子どもたちが学校にもどってくる頃,収穫できるとうれしいです。
画像2 画像2

↑の記事の正解

画像1 画像1
正解は,向日葵です。
今年花をつけた向日葵の中で,一番背の高い向日葵です。
↑の記事はその花をアップで撮ったものです。
一つ一つの実の先に小さな花が咲いている。向日葵って,あの大きな花が一つの花ではなく,採れる種の数だけの小さな花の集まりだということに気がつきました。

見れば見るほど吸い込まれていきそうな気持になります。

↓の写真
以前に紹介した小さな向日葵です。
こちらも次々と花を咲かせています。
画像2 画像2

8月4日≪オジギソウ 4番目の葉芽 葉は何枚? ≫

画像1 画像1
空気を入れ替えるのに窓を開けると,湿った南風が吹き込んできます。四国地方では大変な豪雨になっていますが,このあたりは,今日も蒸し暑さが続きそうです。

↑の写真
6枚 → 8枚 → 10枚 と 順調?に増えてきた葉芽の小さな葉,4番目の葉芽が完全に生長しました。
予想していた12枚にはならず,3番目と同じ10枚でした。ただ葉の大きさは3番目より大きいです。

3番目・4番目の葉芽が出てくるのに時間差がありましたが,出てきた位置がほぼ同じです。そういうことが影響するのかななどと思いを巡らします。すでに第5の葉芽が小さいながらも育っています。また,以前にでた葉のもとあたりから新しい葉芽が出てきそうです。次は何枚なのか楽しみです。
上の段の2枚,左側の写真は開いた葉です。これを触ると,あっという間に右の写真のように全ての葉が閉じました。

1年生も持ち帰ったアサガオの花を数えたり,種を集めたりしていると思います。職員室でも,観察を続けて,ときどき成長の様子をお伝えします。

↓の写真
1枚目の葉芽が出てから,4番目の葉芽が出るまでの成長の様子です。
画像2 画像2

8月2日≪暑中お見舞い申し上げます≫

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。

↑の写真
トンボ池の蓮です。次々と咲きます。今がちょうど満開です。

実は今日 8月2日は,旧暦で数えると文月七日(七月七日) 七夕(たなばた)の日です。笹の節句ともいうそうです。

織姫と彦星のお話は,平安時代のころにはすでに中国から伝わってきていました。
中国では,はた織りの上手な織姫にあやかり,竹竿に糸をかけて裁縫や習字の上達を星に祈っていました。それに平安貴族が和歌を短冊に綴ることが組み合わさります。こうして七夕の日に願いごとを書いた短冊をつるすことになったようです。
また,平安時代の宮中では,七夕の日に索餅(さくべい:小麦と米の粉を練って縄状にした保存食,そうめんの原型です)をお供えして,暑い夏を元気に乗切ることを願っていました。この風習から,この時期に素麺(そうめん)を食べる習慣が生まれたようです。
七夕の行事は,日本と中国の文化のハイブリッドから生まれたものといえるかもしれません。

今日は,台風12号の影響で,湿った空気が入り込んで,空は雲に覆われ,蒸し暑く,きれいな星空を臨むことがなかなか難しいかもしれませんが・・・。こんな日は,冷たい素麺が,間違いなくおいしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備 1・2・3年生 清掃後下校
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"