最新更新日:2024/05/16
本日:count up60
昨日:80
総数:282030
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

1月13日≪日の出がだんだん早くなっています≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 3連休明け,学校がはじまります。

 天気がよいと,朝,明るくなる時刻が確実に早くなっているのを感じます。寒暖計は0度を少し上回っていました。でも,運動場は凍って固くなっています。
 今日は,3・4年生が身体測定を行います。

↓の写真
 南の空高くに半月がみえました。ほんのちょっぴり右側におじぎをした下弦(二十三夜)の月です。
画像2 画像2

1月12日≪1年生のクロッカス≫

画像1 画像1
 この3連休,天気には恵まれた気がします。ナゴヤドームから名駅の高層ビルまでくっきりと見えています。
 明日よりまた学校がスタートです。インフルエンザが少し気がかりですが,みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

↓の写真
 1年生のクロッカスです。2種類のクロッカスがあることに気がつきました。 一つは,松葉のような先がとがった細い葉が長くのびています。まだ蕾(つぼみ)は見えません。根はまっすぐ長くのびています。
 
 もう一つは,蕾を先につけています。葉は少し幅広く,真ん中に白い縞(しま)がはいっています。根は縮(ちぢ)れて短いです(最初は枯れちゃうんじゃないかと心配しましたが・・・)。

 どんな花が咲くのがとっても楽しみです。
画像2 画像2

1月11日≪冬晴れ≫

画像1 画像1
 冬晴れの日です。昨晩は雨が降って心配しましたが,穏やかな天気のもと,瀬戸市では全ての地域で成人式が行われています。よかったです。

↓の写真
 日差しに春を感じるような暖かさとまぶしさがあります。枝ばかりの木々ですが,輝いて見えます。

画像2 画像2

1月10日《三日連休が始まりました》

画像1 画像1
 第3学期が始まって,初めてのお休みは三日連休になりました。ホッとしている子も多いのではと思います。
 
 今日は,職員室の鉢植えです。

↑の写真
 ツツジです。毎年この寒い時期に花をつけます。今年も11月頃からずーっと咲き続けています。この時期に色があって,ちょっとうれしいです。

↓の写真
 オジギソウです。昨年はうまく冬越ししたのですが・・・。今年はちょっとこの冬が越せないかもしれません。写真ではつぼみもついて,元気そうに見えますが,葉が縮みぽろぽろと落ちてしまっています。オジギソウは南米が原産で,一年中気温が高めのところで育つ多年草です。今年のお正月,雪の降ったころの冷え込みで元気をなくしてしまいました。夜は室内の真ん中に置くなどして寒さを避けて,元気になってくれるようにしています。

  「まめに手洗い」「まめにマスク」,「よく寝て」「よく食べ」,「うがい」「換気」・・・。みなさまも,この休み中に風邪などひいて,体調をくずされぬようお気をつけください。
画像2 画像2

1月9日≪冷たい朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日も寒暖計は氷点下を示していました。昨日よりも寒くマイナス1度を下回っています。冷たい朝です。職員室通用口の下のプランターに,エンドウ豆の苗が植えられました。

↓の写真
 昨夜,萩山小HPへのアクセス総数が88000になっていました。どなたがこのぴったりの数であったかはわかりません。
 77777になったことをお伝えしたのが,8月末だった気がします。この4か月半ほどのアクセス数が1万を超えているのがちょっとうれしいです。あと2週間ほどのうちに縁起のよさそうな88888が見られそうで,楽しみです。
 これからもよろしくお願いします。
画像2 画像2

1月8日≪授業がはじまります≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日以上に冷え込みました。寒暖計は氷点下1度を下回っています。

↑の写真
 いつもと違う場所からの眺めです。今日も月が西の空に残っていました。十七夜の月です。少し欠けてちょうど栗のように見えました。

↓の写真
 氷点下一度を下回ると,トンボ池も全面凍っています。また,きまって霜柱が立ちます。踏むとサクサク・ザクザクと音がします。水仙はたくさんの蕾をつけて順々に咲き始めそうです。
 昨日は,七草がゆの日でした。
 セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロ,きっと萩山小の校地内にもいくつかあるはずですが・・・。とりあえず,スズシロを見つけました。これは簡単に見つかります。学級園で育つ大根=スズシロです。

 今日から,通常の授業がはじまります。まとめの学期,がんばってほしいなと思います。
画像2 画像2

1月7日≪3学期が始まります≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 雲のない空が広がりました。空気もちょっぴり冷たくはりつめた気分になれ,新学期の始まりにふさわしい天気です。
 西の空には十六夜の月が残っていました。

↓の写真
 子どもたちが登校していない教室の黒板に,新年のあいさつがみつかりました。

 間もなく,子どもたちが登校します。0の日・あいさつ運動がはじまります。
画像2 画像2

1月6日≪小寒≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」です。今日から節分までのおよそ三十日間が寒中といわれ,寒さが厳しくなり雪が降るころとされます。きっと夕方のニュースでは,寒中水泳や寒稽古が取り上げられるのでは・・・。

 小寒と言いながら,学校の百葉箱の寒暖計は6度をさしていました。手もかじかみません。ただ雲が垂れこめ暗いです。雨粒もぽつりと落ちてきました。

*******************

 さて,明日より,学校がはじまります。冬休み明け,お正月をはさみ,寒いことも拍車をかけ,生活リズムが夏休み明け以上に崩れがちです。
 今朝の新聞にも大きな文字で「お正月から日常へ,睡眠リズムを回復,無理してでも起きる!」と載っていました。下は載っていたリズムを取り戻す方法です。
 ・ 頑張って起きる
 ・ しっかり朝食(熱いシャワー)

 ・ 床につく2時間前に有酸素運動
 ・ お風呂はぬるめ
 ・ 無理して寝ようとしない
 
 起きるのがつらそうなお子さんも,無理してでも起こして,朝ごはんを食べさせて,元気に学校へ送り出してあげてください。数日繰り返すことで,リズムはもどります。
 明日は,いつも通り登校です。0の日・あいさつ運動もあります。下校予定時刻は,10時45分です。

日の入りの時刻がちょっぴり延びています。

画像1 画像1
 寒さの緩んだ穏やかな日でした。

↑の写真
 16時47分の西の空です。ちょうど雲に日がかくれたころでした。日の入りを見ることはできませんでした。2週間前の12月22日,冬至のころと比べるとちょっぴりですが日の入りの時刻が延びています。また,太陽の沈む場所も北へ少しずれてきているように見えます(冬至の日没はこちらをご覧ください↓)。
 12月23日≪お休みがはじまりました≫

 1月,寒さは厳しいですが,目に見えて日の入りが延びていきます。

1月5日≪仕事はじめ 冬麗(ふゆうらら)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は,学校も仕事始めです。
 
 穏やかな朝を迎えました。百葉箱の寒暖計も氷点下になっていません。天気予報では,この後,気温も10度を超えるとのこと。
 明日は小寒,暦では寒の入りを迎えます。寒さが厳しくなり頃ですが,一休みという感じです。この時期の風も収まった晴れた穏やかな日を「冬麗(ふゆうらら)」とか「冬晴れ」というそうです。今日はそんな言葉にぴったりの日になりそうです。

↓の写真
 元日は雪で,初日の出がみえませんでした。
 今日はしっかりとみました。萩山小学校,今年の始まりの初日の出です。
画像2 画像2

1月1日 雪の元旦≪今年もよろしくお願いします≫

画像1 画像1
 新年を迎えました。
 あけましておめでとうございます。

 今年も萩山小は,子どもたちにとって,「明るく 素直に たくましく」たくさんのことが学べるすてきな学校をめざします。また,子どもたちだけでなく,ご家庭や地域の方をはじめ学校に関わる全ての方にとって,「訪れてみたい」と思ってもらえる学校をめざします。よろしくお願いいたします。

 雪の元旦から1年が始まりました。こんな新年を迎えるのもよいものです。今またいっぱい雪が舞いおりています。

↓の写真
 気温は氷点下1度ほどです。
 3階からみえる名古屋方面の景色,ちょうど名古屋あたりが雲の切れ間にかかり明るく光っていました。
 昨日紹介した水仙(すいせん)と以前紹介したクロガネモチです。雪をかぶっていました。
画像2 画像2

12月31日 ≪おだやかな大晦日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2014年12月31日, おだやかな大晦日をむかえました。
 トンボ池に水仙が咲いていました。色のない運動場で色が見つけられてほっとします。
 これから寒さが厳しくなり雪が降り積もるころにもさくので,和名で「雪中花(せっちゅうか)」ともいわれ,春を告げる花とされています。納得する命名です。
 また,学名はNarcissus(ナルキッサス、ナルシサス)です。これは,ギリシャ神話に出てくる美少年ナルシスからつけれれたそうです。こちらも水仙のすらっとした姿や香りから納得する命名です。

**************************

 今年も萩山小のHPをご覧いただきありがとうございました。今年のアップはこの記事をもって終了とさせていただきます。
 それでは,よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

**************************

PS
 ↓に「モミジ と イチョウ 季節のめぐり」をアップしています。
 
 そのまた↓に「今年最後のご紹介 ≪マス目入りの黒板が設置されました≫」をアップしています。

モミジ と イチョウ 季節のめぐり

画像1 画像1
↑の写真
 紅葉(いろはもみじ)です。
 4月始めの芽ぶきから先日の雪の日までこんな変化をしています。

 紅葉も銀杏もとってもすてきです。
 せっかくこんなすてきな風景が見られるからこそ,この季節のめぐりを「まぶしい・きれい・すごい・うつくしい・静か・さみしい・・・」と表わさないで,「笑う・滴る(したたる)・粧う(よそおう)・眠る」と表わせる感性を,子どもたちにも育ててあげたいなあと思います。

↓の写真
 銀杏(いちょう)です。こちらも4月の初めに一気に芽ぶき,葉を茂らせ,彩りを変化させながら,先日の雪の日をむかえました。 
画像2 画像2

12月30日≪今年も残りわずか 一年のまとめ≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は,日差しもあり,昨日に増して穏やかな暖かさを感じる朝を迎えました。
 今年も残りわずかです。

↑の写真
 このHPで一番たくさんお伝えしてきた風景です。この季節,木々も静かにねむっているようです。

↓の写真
 一番たくさんお伝えしてきた木々,この一年の季節のめぐりをまとめてみました。今日は,サクラとナンキンハゼ・カエデです。
 季語,春「山笑う」,夏「山滴る(したたる)」,秋「山粧う(よそおう)」,冬「山眠る」を思い浮かべます。

 今日もこの後,萩山小あーかいぶすをアップします。
画像2 画像2

12月29日≪雨の朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雨の朝です。朝の冷え込みは全く感じません。暖かいと思えるほどです。今日はこの後天気も回復しそうです。

↓の写真
 昨日の蕾(つぼみ)の続編です。11月に子どもたちが,授業の合間を縫ってプランターにチューリップの球根を植えてくれました。今は職員室通用口下に並べてあります。そのうちのいくつかから芽が出てきました。
 新年度が始まるころ,すてきな花を咲かせてくれるのではと思います。

PS
 今日もこの後,萩山小あーかいぶす part12 ≪20周年記念誌 No.4≫,昭和58,59,60年度のページを紹介します。
画像2 画像2

12月28日≪ひっそりとした学校≫

画像1 画像1
 朝はぐっと冷え込みましたが,今日もやわらかい冬の日差しがとどいています。真っ青な冬空が広がっています。今日は新年の準備をするのに一番の日和かもしれません。

↓の写真
 だれもいない学校ですが,この休み前に見つけました。
 1年生のクロッカス,根っこがいっぱい広がって,元気に育っています。よく見ると,もう蕾をふくらませている球根がみつかりました。蕾がついた球根,実はこの写真のものばかりではありません。このほかにもあります。お正月中に咲いて,始業式に迎えてくれるかもしれません。
 職員室のオジギソウ,枝先のあちらこちらに蕾が出ています。こちらもお正月の間に咲いちゃいそうです。

萩山小あーかいぶす part11 ≪20周年記念誌 No.3≫をアップしました。↑をクリックしてください。
画像2 画像2

ちょっぴり新年の準備

画像1 画像1
 昨日が今年の仕事納めであることをお伝えしました。仕事納めの最後に,少し早いですが新年を迎える準備をしました。
 職員室通用口の扉に門松を飾りました。といっても小さなペーパークラフトの門松です。干支(えと)の未(ひつじ)もあいさつをしています。
 
 この門松と未,1時間ほどでできあがります。
 
 作りながら,ぜひ,子どもたちにもやってもらいたいなあと思いました。はさみ・カッター,のり・ボンドを使う細かな作業です。手先を器用に使えるようにする格好のトレーニングとなります。この年末,時間がありましたら子どもさんと一緒にやってみてはいかがでしょうか。

 【検索⇒ペーパークラフト,干支,正月飾り】で,たくさんのペーパークラフトの型紙が見つけれれます。

 ちなみに写真の作品はこちらよりダウンロードできます。
 門松⇒門松飾りペーパークラフト
 未⇒未(ひつじ)ペーパークラフト
 未(おまけ)⇒スイング未(ひつじ)ペーパークラフト

12月27日≪今年最後の部活動≫

画像1 画像1
 朝は冷え込みましたが,天気はよいです。伊吹山がくっきりと見えています。

↓の写真
 サッカー部とバスケットボール部が,今年最後の練習に励んでいます。風が吹き抜ける運動場も底冷えする体育館も寒いというより冷たいです。
 どちらも冬の大会や試合がこの後も続いていきます。体を動かすのが億劫(おっくう)になってしまう季節だからこそ,気持ちを高めなければ練習がせきません。それを毎日続けることが,部活動ばかりでなく,どんなことでも継続してやっていこうとする力を伸ばしてくれるのかもしれません。
 「ガンバレ!」
画像2 画像2

12月26日≪冷え込みました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は冷え込みました。百葉箱の寒暖計も氷点下1度8分くらいをさしています。
 
↑の写真
 いつもと正反対の方向から学校をながめてみました。この寒さの中ひまわり学級のネギが元気に育っています。校舎と山茶花(サザンカ)の植え込みが朝日を受けて輝いていました。
 トンボ池でおもしろいものを見つけました。学校周辺にすみついている猫だと思われます。霜の降りた木の橋の上にくっきり足跡が残っていました。今頃は日が昇りそろそろ消えかかっているころでしょう。この時間にしか見られないものが見られるとちょっと得した気分になります。

↓の写真 
 湿った畑には,今日も霜柱が高く立っていました。
 昨日紹介した築山(つきやま)の蕾(つぼみ)をつけた椿(ツバキ),名も知らぬ木の実(残っているのはおいしくないからなのかな?),そして色づいたブルーベリーの葉の落ちたトンボ池です。

 今日は,この後,「萩山小あーかいぶす 20年誌」をアップする予定です。
画像2 画像2

12月25日≪おだやかな朝 2種類のクヌギ≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 冷え込みの厳しくないおだやかな朝を迎えました。気温も氷点下になっていません。今年はホワイトクリスマスにはなりませんでした。
 今日は,この後,児童会の役員を中心にした6名の児童が,さくらんぼ学園主催のボッチャ大会に出かけます。

↓の写真
 運動場に降りるスロープをはさんで,左右に橡(クヌギ)の仲間の木が大きく立っています。
 運動場から向かって左側の木は枯れた葉を全て纏っています。そして,春に新しい芽が出てくるときにこの古い葉を落とします。
 運動場から向かって右側の木は黄色に色づき,カエデやモミジと同じころ全ての葉を落としていきます。
 下の写真はそれぞれの木の下に落ちていた実です。よく見たのですが,違いを見つけることがなかなかできませんでした。同じ仲間だけれどこれだけ違いがあることに驚きです。またちょっと調べてみたくなりました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備 1・2・3年生 清掃後下校
3/20 卒業式 瀬戸特別支援学校 修了式
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"